• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

櫻路郎のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

台湾っぽい所に行ってきました

台湾っぽい所に行ってきました今日は雨かと思いましたが、結構いい天気なので
近場のドライブ行ってきました。

しかも台湾っぽい所に行ってきましたよ^^





前から行ってみたかった、坂戸市の聖天宮。
「せいてんぐう」ではなく「せいてんきゅう」と読むらしいです。


装飾にいる龍は五千頭もあるらしいです。


御本尊の三清道祖。


日本では神様は扉の奥に隠れていますが、台湾ではオープンです。


御本尊の天井。色鮮やかです。


これは日本でいう狛犬でしょうね。
先頭は龍です。


階段を上った所からの眺め。


休憩所も完備されています。
何故かカマキリ^^


御本尊からの眺め。
御線香が焚いていましたのでお寺かと思いましたが、神社になるそうです。
そして、御線香は祈願達成のため焚くみたいです。


通路も鮮やか


明かり灯ったら綺麗なんだろうなぁ。


ここ、西遊記のロケ地にもなっていたみたいですよ。


装飾が細かい。


壁には絵が描かれています。


ここの天井凄かった。


観光客も少なく、落ち着いて観ることができました。
拝観料は300円です。


さて、拝観後は帰り道の途中にある川越にでも行こうかと思いましたが、日も陰ってきたので、蔵屋のかりんとうを買って帰ることにしました。


ここ、裏に工場があり、はねだしのかりんとうが売っているんですよ^^


家に着いてお茶とかりんとうで一服。
まあまあ楽しめた1日でした^^


~撮影機材~
EOS 5D Mark lll
EF35mm F1.4L II USM
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
Posted at 2016/10/29 18:19:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 旅行/地域
2016年10月23日 イイね!

越後ドライブ ~みしま竹あかり街道編~

越後ドライブ ~みしま竹あかり街道編~さて、きのうの越後ドライブの続きです。

本来の目的でもあり、ドライブ最終地点となります。
ここは長岡市脇野町本町通り。
通称「竹あかり街道」って言うのかな?

駐車場は無いので、三島支所に無料で駐車。
そこから、無料シャトルバスで竹あかり街道まで移動です。

三島支所から3、4分くらいバスに揺られ、16時過ぎに到着。
丁度、竹灯篭に火を入れている所でした。
学生さん達が教員と共に楽しそうに点灯^^


その近くに酒造。
越後で酒造、まずい訳がない。


中を撮影させてもらいました。
帰りに寄って行こう^^


日も陰り始め、良い雰囲気。


めっちゃ笑ってる^^


お寺もライトアップ。


中庭がライトアップしているので、靴を脱ぎ奥に進みます。
粋な演出だね^^


そして、中庭到着。
京都に来ているみたい^^
ここでお茶を飲みながらのんびりしてみたいなぁ。


お寺から外に出ると、更に日は沈み灯りも輝き始めます。
この写真を撮った直後、後ろから男性が「竹と竹の間が空き過ぎではないですかね~」と話しかけられました。


言われてみればそうですね。
で、男性は「私の撮ったのはこんな感じですよ」と見せてくれました。

好意として受け取り、撮り直し。
35mm単では厳しいので、100mm単で圧縮撮影したのがコレ。
まぁ、好みの問題なので、どちらも正解だと思います^^


そんな事をしていたら、どっぷり暮れてしまいました^^
子供たちが作った灯篭。なかなかです。


会場内では、食事も用意されていますよ。
大盛況です^^


小腹がすいたので、アゴ(飛び魚)ダシベースの地酒ラーメン。
アルコールの心配はないそうです。
お腹も心も満たされる~^^


お腹も満足したところで撮影開始。
絞り開放なら手持ちでも行けますが、絞って長時間露光したかったので、ここらあたりから三脚使用です。


竹の顔がいっぱいw


先ほど男性に指導された場所^^;


ここは一番綺麗だった場所です。


白い布が幻想的な雰囲気を出してますよね。


お祈りの灯篭。
虹色も綺麗ですね^^


しかし、愛嬌あるなぁ^^


一つ一つ丁寧に穴あけしてます。
そして、良いデザイン感覚を持っています^^


お寺の境内に竹の船?


こちらは、竹の中を紅く塗っています。
観客からお椀みたいだなぁと一言。
ちょっと受けてしまいました^^


街道を往復しシャトルバス乗降付近最後に味のある竹灯篭。


ネットでたまたま見つけて、初めて行きましたが、とても楽しいイベントでしたよ^^
来年も機会があれば訪れたいなぁ。


最後に。
きのう燕三条で買ったぐい呑み。紹介していませんでした。


そして、撮影させてもらった酒造さんからひやおろしを買いました。


きのう撮った写真を見ながら晩酌します^^
Posted at 2016/10/23 14:24:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 地域イベント | 旅行/地域
2016年10月23日 イイね!

越後ドライブ ~日中編~

越後ドライブ ~日中編~日付が変わりましたが、22日(土)は長岡市の三島で竹あかりのイベントがあるので、ドライブがてら出かけてみました。

折角遠出をするので、朝から出かけて、日中は弥彦神社、燕三条、寺泊をまわってみることにしました。


新潟には何回か訪れたことがあるのですが、その際必ず寄るのが関越自動車道のSA越後川口。
ここではおばちゃんが作る魚沼産コシヒカリのおこわが売っています。
めちゃくちゃ美味しいので機会があれば食べてみてください。
今日は醤油おこわです。美味しかった^^


関越で結構な渋滞にハマったので、最初に訪れた弥彦神社には11時半に到着。


手水舎で手を清めたがハンカチを忘れてしまった^^;


今日は七五三?小さな女の子が着物着てお参りしてました。


奉納されたお酒。
ホントに入ってるのかな?


山頂は紅葉真っ盛り。


青い紅葉も良いよねw


弥彦神社の御朱印です。
久々に御朱印頂きました^^


お参りを済ませた後は、燕三条に行ってみました。


燕三条と言えば、金物の街でも有名ですよね。
何か良い酒器はないかなぁ。って、めちゃ高い・・・^^;
これは買えないなぁ。


まさか、こんな所でつば九郎に会えるとは^^


ちょっとした酒器を買い、適度にお腹もすいてきたので、寺泊で遅めの昼食です。
相変わらず賑やかです^^


名物浜焼き。
がっつり食べるより、こっちにしとくかな?


イカが目に入ったのでイカ~。
柔らかくて美味しかった^^


まだ物足りない。
肉が食いたい^^


締めは100円のカニ汁。
体が温まるなぁ~。
身は小さくて食べられませんでした^^;


お腹も満たされ、いよいよ三島の竹あかり街道へ向かいますが、ブログも結構長くなってしまいましたので、また明日です。
ではではw
Posted at 2016/10/23 01:41:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 趣味
2016年10月16日 イイね!

コスモス畑でお散歩です。

コスモス畑でお散歩です。きのうに続き、今日も秋晴れ。
そんな秋を感じようとコスモス畑へ出かけてみました^^

千葉県柏市のあけぼの農業公園です。
ここは季節ごとに花を植え替えるので1年を通して楽しめます。



さて、いつも花撮影は100mmマクロを持って行くのですが、今日は散歩なので、100mmマクロは封印し、35mm単焦点1本で撮影です^^

さっそく公園内のゲートをくぐると真っ赤なサルビアです。


これは何だろう?
モコモコしていました。


ハーブガーデン。
全然香ってこなかったです・・・。


園内を進むとコスモス畑。
風車がシンボルとなってます^^


今日は八分咲きらしいですが、ほぼ満開です。


花選び難しいです・・・。


実りの秋。
これは渋柿かな?


女心と秋の空。
今日は、そんな心配はなさそうな空模様です。


PLフィルターあったら青い空になるんだろうなぁ。


農業公園なので、ネギ畑もあったりします^^


ガチだなぁ。
こんな重たいレンズ持てないよ・・・シクシク。


お隣にお邪魔して、キバナコスモスをパチリ^^


心地よい散歩ができました^^


やはりPCフィルター買おうかなぁ
Posted at 2016/10/16 15:27:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年10月15日 イイね!

オカルト、信じますか?

オカルト、信じますか?世の中にはオカルティックな現象や物ってありますよね~。
クルマのパーツにもそんなオカルト的なパーツはたくさんあります。

今日はそんなオカルトパーツ、アーシングを外しちゃいました。
見てのとおりエンジンルームごちゃごちゃ^^;


アーシングは自分で取り付けたんですが、自分が取り付けたアースポイントと若干変更になってました。

どうやら、HIDフォグやブローオフバルブなどをショップで取り付けた際、変更されていたみたい。
お陰で外しずらい箇所が何か所かあり大変でした・・・。


そして取り外したエンジンルーム。
汚れたケーブルが無くなったので、スッキリしましたね^^


そしてエンジン始動も兼ねて走行。

おや!?

意外と変化が体感できました!!
加速がもっさりする!
やはり意味があったんですね~!

と言うのは冗談です(爆)

全然変化が分かりませんでした。
取り付けた当初は、排気音が変わった、アイドリングが安定するなんて思っていましたが、それプラシーボ効果です。
アイドリング安定しなかったら普通にヤバいです。

ま、エンジンルームのドレスアップ用品ですね^^
Posted at 2016/10/15 22:12:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 初代 櫻路郎号 | クルマ

プロフィール

「SAKURA http://cvw.jp/b/312173/48366355/
何シテル?   04/12 13:16
はじめまして、櫻路郎(おうじろう)と申します。 VM4-D型のレヴォーグに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目 櫻路郎号 (スバル レヴォーグ)
16年半乗り続けたBHレガシィとお別れをし、新しい相棒となりました。 基本的に、ノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン 櫻路郎号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年に新車で購入し、約16年半共にしてきました。 ブレーキ周りを中心に色々弄ったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation