• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

櫻路郎のブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

SLと彼岸花を見てきました。

SLと彼岸花を見てきました。ようやく涼しくなったなと思ったら、きのうは暑かったですね^^;
こんにちは、櫻路郎です。

3連休のうち、日曜日が一番天気が良いと言うことで、昨日は秩父の皆野近辺にSLと彼岸花を見に言ってきました♪



前日遅くまで起きていたので、出発は11時と遅め。ええ、寝坊しました^^;
間に合うか心配でしたが、最初の目的地、荒川棟梁を目指します。
間に合えば、三峰口から折り返してくるパレオエクスプレスが見れるはず。

何とか30分前に到着し、撮影出来ました^^
乗客って必ず手を振りますよね。私も返しましたけど^^


撮り鉄は、おじちゃんと2人だけでしたが、おじちゃん曰く「車より鉄道に乗って移動すると、撮影タイミングが多いよ」との事。
今度、電車移動で撮り鉄やってみようかな。

そんな事を考えながら、本日のメインとなる寺坂棚田へ移動します。
途中秩父駅付近の全く動かない渋滞にはまり、到着したのは日がかなり落ちてから^^;


でも、日が落ちたことで、田んぼとの相性はいいかも♪


遠くに見える武甲山。


稲木で稲を干す風景が良いですね♪


稲を刈っていない田もあるので、夕日に照らされる稲が輝いていますねw


棚田と言えば、この段差。


実は、ここの彼岸花、大半が終わりかけだったりします^^;
良い花を選んで、アップで撮影。




最後は柿と彼岸花。


花の数は多くないですが、こんな風景が撮れて良かった日でした♪

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
Canon EF16-35mm F4L IS USM
Posted at 2018/09/24 12:08:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年09月19日 イイね!

岩手旅行 ~盛岡編~

岩手旅行 ~盛岡編~秋の花粉症が始まったのか、くしゃみが連日のようにでます。
こんばんは、櫻路郎です^^;

今日は、岩手旅行の続き、最終日のお話です。

昨晩泊まった「山いち」を遅めにチェックアウト。
だって、雨なんだもん^^;


そんな雨の中、最初に訪れたのが、宿からすぐの御所ダム。


放流中のおまけつき。
きのういっぱい降ったもんね^^;


そして、御所ダムのカードゲットだぜ!
一応、集めてますのでね^^
おじさんが出てくるのかなと思ったら、若いお姉様がカードをくれました♪


このあと、盛岡手づくり村でお土産をと南部美人を買い、盛岡市街へ移動。
まずは、盛岡八幡宮でご挨拶。


境内には、絵馬の隣に何やら玉ねぎ?
近づいてみると、ヒョウタンですよ!
どうやら、厄除けひょうたんと言うものらしいです。
魔を封じ込めるとか、そんな意味合いがあるのですかね?


そんな盛岡八幡宮の御朱印がこちら。


そして、同じ敷地内にある岩手護國神社の御朱印も拝受出来ます。


ご挨拶も済んだし、歩いてみよう。
商店街を抜け、見えてきた赤煉瓦の建物。
ここは、岩手銀行赤レンガ館。


早速中に入ってみましょう。


大正浪漫あふれる建物ですね~♪
そして驚くことに、この銀行、平成24年まで営業していたそうです!!


ここは金庫の扉。
上に小さな扉がありますが、これは中に閉じ込められた時の脱出口だそうですよ^^


そして、金庫。
なんか物々しいですねw


さて、お昼もまわり、程よくお腹も空いたので、挑戦しましたよ「わんこ蕎麦」!


結果、74杯と100杯の大台には乗れませんでした^^;
途中で味に飽きてしまい、そして満腹となってしまいました。


もうちょい、腹を空かせていたら100杯いけたかも。
と、思いながら、材木町を目指します。


いーはとーぶアベニューとも呼ばれるメインストリート。
宮沢賢治に関係するオブジェ( 6カ所だったかな?) があります。


チェロは宮崎賢治が弾いていた楽器ですね♪


人通りが少ない通りをのんびり歩くと、雰囲気の良さそうな一画を発見。


ここは、光原社。
喫茶店、雑貨など販売しています。

さり気なく可愛い♪


これはヒツジですかね?
枯れたら毛刈りの後になるのか?


歩き回って足もくたびれたので、お茶でも飲もうかなと思ったら女子ばかり。
おじさんは遠慮しました^^;

しかし、ここだけ別世界な雰囲気だなぁw


何気に気になった看板。
何が売っているのだろう?入る気にはならなかったが^^;


さっき食べたわんこ蕎麦。あんなに腹一杯だったのに、歩き回って小腹が減ってきた^^;
なぜ、もっと頑張らなかったのかと、ちょっと後悔・・・。


帰りの超距離もあるので、盛岡観光は程々にし、岩手旅行を終えました♪

走行距離は、1,272km。
消費燃料は、103.5L。
平均燃費は、12.3km/L でした。

BHに比べ、燃費が良くなったお陰で、給油は1回で済みました♪

そして、最後に言わせてください。
「わんこ絶対リベンジするから!」
いつになるか分からないけど^^;

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF50mm F1.8 STM
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
Canon EF16-35mm F4L IS USM
Posted at 2018/09/20 00:19:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 宿泊旅 | 旅行/地域
2018年09月17日 イイね!

岩手旅行 ~花巻・遠野・山いち編~

岩手旅行 ~花巻・遠野・山いち編~3連休は銀座に行ったくらいで、その他はウチでのんびりしていました。
こんにちは、櫻路郎です。

岩手旅行のお話を再開したいと思います。
居心地の良かった中嶋旅館のチェックアウトをし、宮沢賢治を知ろうと思い「宮沢賢治童話村」と「宮沢賢治記念館」を訪れました。

記念館は写真撮影禁止でしたので、童話村の様子をメインに撮ってきました。

平日のためか童話村の駐車場はガラガラ^^;
そして、ちょっと不気味な歌が流れていますw
駐車場の柵には鹿踊りの鹿が描かれていましたよ。(鹿に見えないけど・・・)


園内の入場は無料なので園内をぶらり。
木々の中に幻想的なオブジェがポツポツあります♪


夜になるとライトアップされるみたいですが、日中でも光の加減でキラキラ光って綺麗でしたよ^^




これは、星座を表現しているのかな?


不思議な空間もあったりします。
個人的にここ好き^^


宮沢賢治は、童話作家、教師、開拓者、砕石など多種にわたる職業に就いていたことにびっくり!


花巻のあとは、遠野のカッパ淵に行こうとしたのですが、本降りの雨^^;
とりあえず、眼鏡橋まで来た。
これ、SL走っていたら最高だろうなぁ


結局、カッパ淵はあきらめたが、折角ここまできたので、遠野ジンギスカンを堪能♪
臭みが全く無くジューシーで柔らかでしたよ♪
不満があるとすれば、車なのでビールが飲めなかったことぐらいです^^;


さて、岩手旅行最後の宿泊宿に向かうため、遠野から盛岡までレヴォーグを走らせます。
今夜お世話になるのは「山いち」。

宿内はすべて畳みが敷かれていて贅沢な造りです。


お部屋は、一人には十分な広さ^^
広縁はありません。


温泉へのアクセス。
狭いながらも雰囲気作りに気を配っていますね^^


そんな山一の夕ご飯♪


そして、エビの下に気になる食材が・・・。
ほや貝じゃないかなぁ、見た目グロテスクで食べたことが無かったのですが、勇気をだして食べてみると、茹でたカニみたいな食感がgood!
意外と美味しかった(^o^)


そして、冷たい煮物ですが、白くやんわり甘いクリーミィーなソーズが意外なほど美味しかったです(^o^)


その夜は、昨日よりも大粒の雨音を聞きながら就寝zzzzz

朝食は、大食堂での提供。
やはり朝食は和食に限る♪
みん友さんのブログで、味噌汁は煮立てない方が良いと知ったのですが、左上の味噌汁めっちぇ煮立ってしまいました。まぁ、美味しかったですけどね^^;


遅めのチェックアウトをすると、昨日の大雨が小雨になっていました。
折角なので、「山いち」の外観です。


この後は、盛岡市内をぶらぶらして帰路に立ちますが、今日はここまで。
次回で岩手旅行のお話は終了なので、もう少しお付き合いくださいね^^

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF50mm F1.8 STM
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
Canon EF16-35mm F4L IS USM
Posted at 2018/09/17 13:29:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 宿泊旅 | 旅行/地域
2018年09月15日 イイね!

カメラの清掃。のち銀座ぶらり

カメラの清掃。のち銀座ぶらり虫の音色が聞こえてくる季節になりましたね♪
こんばんは、櫻路郎です。

さて、今日は岩手旅行のお話は一旦お休みして、カメラの清掃をしてきました。
岩手旅行の写真を見ていると、左側に大きな黒いシミが写っているのに気がつきました。


白い壁を複数のレンズで撮ってみると同じ場所に黒いシミがあったのでボディ側に何やらゴミが付着しているみたいです。(赤丸の部分です)

このままでは、よろしくないので、早速キヤノン銀座に行き、見てもらうことにしました。
結果、「あんしんメンテ」3,240円で、センサーのゴミを綺麗にしてもらい無事戻ってきました^^


折角銀座まで来たので、ちょいとブラブラ。


最近新製品を出したためか大混雑をしていました^^;


和光ビル


その対面にある日産ギャラリー


凄いコンセプトカーが展示されていました。


マッドな塗装に惚れ惚れw


そして、GT-R。
やっぱ凄い車だよ。


銀座だけあってお洒落なビルもあります^^


今度は、銀座から有楽町へ歩いてみます。
おじさん的には、こっちのが好きかも^^


ここは、ガード下。
お洒落なイタリアンもあれば


庶民的居酒屋も軒を並べています^^


ここは、昔飲みに来たことがあるな。
イベリコ豚が美味しかったとこだ^^


細い路地に入ってしまったら、こんな所にも♪
ん~飲みたくなってきた^^


しかし、昨日飲んでしまったし、来週は病院で検査なので辞めておこう^^;

と、まぁ色々撮ってきましたが、綺麗掃除をしてもらったので、ゴミ写りも無く、心なしかクリアな写真が撮れました(爆)
これで紅葉に時期は万全だw
ではでは^^

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF35mm F1.4L II USM
Posted at 2018/09/15 19:56:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 地域イベント | 趣味
2018年09月11日 イイね!

岩手旅行 ~釜淵の滝・中嶋旅館編~

岩手旅行 ~釜淵の滝・中嶋旅館編~今日は過ごしやすい一日でしたね♪
こんばんは、櫻路郎です。

今日は、岩手旅行2日目、平泉の続きをブログアップします。結構2日目引きずってしまいましたね^^;

2日目の宿泊するお宿は、花巻温泉のお隣にある台温泉です。


そのため、平泉から花巻へレヴォーグを走らせること1時間ほど。16時前に花巻温泉郷に到着しました。チャックインには少々早いので、ちょっと寄り道。

花巻温泉郷には「釜淵の滝」があるので、ちょと散策してみましょう♪
レヴォーグを駐車場に駐め、遊歩道に向かうと入り口に何やら立て札が・・・。


熊出没の札に、鐘もある。
しかも、一定間隔に設置されているので、結構ガチなやつかもしれない。
黄色いパトロールカーも走っていたし^^;


遠くで鐘の音が聞こえたので、先行者がいるらしい。
ちょっと勇気をだして進みます。勿論、鐘を思いっきり鳴らしてねw


森林浴の中、綺麗な川を眺めながら進むこと5,6分。
何やら小さな滝が見えてきましたよ♪


って、もう到着してしまいました。
これが、「釜淵の滝」です。
説明板には、滝壺が釜の形からついた説と、岩が釜被せた形からついた説の2つあるそうです。
個人的には、後者かな?


さて、さほど感動もせず引き返そうと来た道を戻ると、行きに渡った橋が帰りに見ると深緑の中溶け込んで、とても良い雰囲気♪
こちらの方が感動しました^^


熊が出てきたら大変なので、今夜お世話になる中嶋旅館を目指します。
と、言っても1キロ強で到着。

ちょっと感動したのは、提灯に灯りが灯っています♪
結構灯していない宿ってありますよね。


受付を済ませ、仲居さんに荷物を持ってもらい、お部屋に案内されます。
結構迷路だよここ♪


こういう雰囲気とても好きだなぁ♪


お部屋は2階。
真っ正面に見える引き戸が今回泊まるお部屋です。


早速中に入ると、広い!!
2番人気のお部屋「宝来の間」だそうです^^


広縁も広いなぁ。
一人にはちょっと勿体なく、申し訳ない気持ちになってきた^^;


汗と雨で気持ち悪かったので、早速温泉です♪
中央は90cmと深い岩風呂です。
しかし、雰囲気の良い風呂場だなぁw


温度も丁度良い♪


そして、サッパリした後は、お夕食w
部屋に運んでくれますよ♪


量は多すぎず、丁度良かったです。

これは、何だろう?見栄えが良かったので、写真に撮りましたが、味が薄くてよく分からない一品でした。


昨日の宿泊先でも出されたお刺身。
そして、今回のお酒は南部美人♪
合わないわけがない^^


そして、一番美味しかったのは、カレイの唐揚げ。
骨せんべい状態に揚げてあり、醤油ベースのお汁が絶妙に絡まって美味しかったですよ^^


夕飯も終わり、2度目のお風呂を頂いて、大粒の雨音を聞きながら就寝zzzzz

ちょっと寝付きが悪く、ダルダルな翌朝。
朝食も部屋出しです。
一般的な朝食が良いな♪


こんな感じで、岩手旅行2日目を終え、3日目に続きますが、今回泊まった中嶋旅館がとても良い所だったです♪
また岩手に行く機会があれば、是非泊まりたいなと思いました^^
近くにこんな旅館があったらなぁ・・・。

さて、次回は3日目の様子をブログアップしたいと思います。

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF50mm F1.8 STM
Canon EF16-35mm F4L IS USM





Posted at 2018/09/11 22:11:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 宿泊旅 | 旅行/地域

プロフィール

「ひぬまのあじさい祭り http://cvw.jp/b/312173/48514203/
何シテル?   06/29 12:52
はじめまして、櫻路郎(おうじろう)と申します。 VM4-D型のレヴォーグに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
234 56 78
910 11121314 15
16 1718 19202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目 櫻路郎号 (スバル レヴォーグ)
16年半乗り続けたBHレガシィとお別れをし、新しい相棒となりました。 基本的に、ノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン 櫻路郎号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年に新車で購入し、約16年半共にしてきました。 ブレーキ周りを中心に色々弄ったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation