• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

櫻路郎のブログ一覧

2019年07月27日 イイね!

登山ザックを新調しました

登山ザックを新調しました最近週末になるとぐずついた天気になりますね。
しかも、今日明日は台風接近でどうなるか分からない・・・。

こんにちは、櫻路郎です。
そんな週末ですが、先日ポチった登山ザックが届きました^^
正直今まで使ってきたザックは疲れるんですよね・・・。




これが今まで使ってきたザック。
約20年前にちょびっと登山をしていた頃があり、何も知らずに安い物を購入しました。確か7,000円くらいだったかな?とにかく1万円はしなかったはずです^^;


疲れる要因は、ショルダーストラップの薄さとヒップストラップが本当のナイロンベルトで腰で背負うことが出来ないからかなと。あと、サイズ感もあるかも。


2、3ヶ月前からショップに行っては色んなメーカーのザックを背負って試着していたのですが、一番しっくりきたのが「グレゴリーのズール35(SM/MD)」、33Lのザックでしたw
本当はミレーの「サース フェー30+5」が格好良いなと思っていたのですが、自分には合わず諦めました・・・。


ショルダーストラップはこんな感じです。
程よいクッションがあり肩への負担が少ないです。


そして、しっかりしたヒップストラップ。大型のクッションが腰にフィットして、腰でもザックを支えることが出来ますよ^^
しかも、ポケット付きなので携行食など入れることが出来ますw


ちなみに私のパッキングを照会。
初心者なため気づいた点があったら指摘が欲しいです。

[雨蓋]
・今回買ったザックは雨蓋が付いているので、手袋、お手拭き、
 ヘッドライト、財布等を天蓋に入れることにしました。

[ザック本体]
・1番下に、雨具、タオル、着替え、予備のガス缶を6Lの
 スタッフバックでまとめて詰める。
 ちなみに、汗ふきはハンドタオルをパンツのポッケに入れてます。

・下から2番目は500ml×2の水をソフトクーラーBOXに入れて詰める。
 ※水は他に1~2本をザックのサイドポケットに入れて携行します。

・下から3番目は調理器具。クッカーの中に、ガス缶、バーナー、
 マグカップ、カトラリーが入ります。

・同じく下から3番目に食べ物を3Lのスタフバックに詰め、
 外側にファーストエイドキットを詰めます。

・一番上は一眼レフカメラをソフトドライBOXに入れてます。


実際詰めてみると、ピッタリ収まりました^^


外見も型崩れしてなさそうなので、バランスは良いかと思います。
これで少しは登山が楽になるかな^^


週明けは天気も回復しそうなので、トレーニング登山したいけど暑さがどうなんでしょうね^^;
無理せず登ろうと思いますw
Posted at 2019/07/27 13:20:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 登山・トレッキング | 趣味
2019年07月19日 イイね!

うさぎの調神社

うさぎの調神社らーめん屋に通わなくなった。
ストレッチに近いけどゆるトレをした。
水分1日2リットル以上取るようにした。
食事は3食、腹6分目にした。
塩分に気をつけた。
魚卵を食べないようにした。
牛乳、豆乳、ヨーグルト、サラダは毎日摂取。

3週間禁酒した。←これが一番キツかった^^;





そして、本日、会社をお休みして血液検査に行ってきました。
結果、オールグリーンでしたよw
怖い先生からは49歳にしては珍しいねと褒められました♪
相変わらず尿酸値は高めだけどね^^;


今後もこれを維持できるよう努力をするとして、お昼には自宅に帰ってきた櫻路郎。折角お休みをもらったので、どこか行こうかなと考えた結果、前々から気になっていた神社に参拝することにしました。

隣町の浦和にある調神社。「つきじんじゃ」と読みますよ。
私は「ちょうじんじゃ」と読んでしまいました^^;

さてこの調神社、神社なのに鳥居がありません。
そして、調神社は狛犬ならぬ狛兎♪


さっそく境内に入ってみましょう。
ビルや住宅の中、ここだけ木々が生い茂って涼しげです^^


手水舎。大きな兎の口からお水が・・・。
ちょっと怖いかも^^;


調神社には七不思議があるそうです。
一、鳥居がない
一、境内に松がない
一、御手洗池に住む片目の魚
一、祭神の使い姫は卯
一、日蓮上人駒つなぎの棒
一、ハエがいない
一、蚊がいない



調神社には鳥居がないと言いましたが、伊勢神宮に奉納する貢ぎ物を運び出すのに邪魔になるから無いと言うことらしいですよ。
そして、普通に蚊もいました。ついでにヤブ蚊に刺されました・・・。

本殿です。


参拝した後は、境内をぶらり。
ここにも兎さんがいます。

調(つき)神社は、月と同じ読みから、月待信仰(十五夜お月様みたいな祭事かな?)に結びついたそうで、月神の使いとされる卯の彫刻が狛犬の代わりに卯の石像があるそうです。


そんな調神社、毎年12月12日は「十二日まち」という祭事が開催されます。
ここで神楽でも行われるのかな?


池もありますよ。
そして、兎さんもいます。
・・・、何だろう、個人的に兎さんから水が出るのはシュールな感じがしてならない^^;
見慣れていないせいだろうか。
あれ?奥の方に鳥居があるじゃないかw


一人ぽつんと、誰だろう?
険しい目だ^^;


そして、御朱印も頂いてきましたよ。
持参の御朱印帳に書いて頂こうとしましたが、可愛らしい御朱印帳でしたので頂くことにしましたw


裏面はこんな感じです。


御朱印です。
力強い書体ですね^^


調神社は神仏習合の考えはないようで、お寺さんの御朱印と混在している御朱印帳には受けることが出来ないそうです。また、書き置きの御朱印も用意されていないので注意が必要ですよ。

気になっていて神社に参拝も出来たし、検査結果も良かったし、久々にお酒を頂こうと思います^^

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF35mm F1.4L II USM

Posted at 2019/07/19 22:01:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 趣味
2019年07月07日 イイね!

入谷朝顔まつり ~入谷鬼子母神(真源寺)~

入谷朝顔まつり ~入谷鬼子母神(真源寺)~きのう今日と梅雨寒な週末を迎えています。
こんにちは、櫻路郎です。

きのうの出来事ですが、入谷の朝顔市に行ってきましたのでご紹介。
入谷は、櫻路郎の電車通勤経路の途中にあり、前々から朝顔まつりは気になっていました。


朝顔まつりは、毎年7月6日~8日の3日間開催され、週末にぶち当たった今年は混雑必須ですが、平日よりは行きやすいですよね♪

朝5時に起床し、6時半に入谷駅到着。
最初に入谷鬼子母神(真源寺)に向かいます。


境内でも朝顔を売っているのですが、私のお目当ては限定数ありの御朱印。
この御朱印を受けるため気合いを入れて起きましたw


さて、御朱印も無事受けましたので、ゆっくり朝顔市でもまわってみよう!

こちらは団十郎。
周りに白い縁が無く、葉っぱも模様の無い、黄緑色したものが元祖です。
落ち着いた色合いが良いです♪


ぱっとみ団十郎ににてますが、別物ですね。
花も葉も模様が入ってます。これはこれで綺麗ですがねw


4色大輪は色んな花が楽しめます♪
それにしても、すごい量の朝顔ですねw


これ、琉球朝顔って言ってたかな?お昼まで咲いているそうです。
真っ青な花が南国をイメージさせますよね^^


レンズをマクロに替えて接写。
涼しげな蒼は人気だそうです♪


ゼブラ模様の朝顔も綺麗です^^


市場を一回りした後は、折角入谷まで来たので、神社仏閣巡りをしてみましたよ^^

人懐っこいニャンコがいる小野照崎神社。
芸能、学問の御利益があります。

もうチョット小野照崎神社を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「小野照崎神社と御朱印」


三島神社。
火除の神様と山の神様が祀られています。

もうチョット三島神社を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「三島神社と御朱印」


空飛ぶお不動様が祀られている飛不動尊。
航空安全、旅行安全のお守りや御札が受けられます。

もうチョット飛不動尊を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「飛不動尊と御朱印」


酉の市で有名な鷲神社。
招き猫おみくじが可愛らしいw

もうチョット鷲神社を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「鷲神社と御朱印」


遊郭、吉原炎上なので有名な地にある吉原神社。
神社と奥の院が30m離れているので忘れずお参りしましょう。

もうチョット吉原神社を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「吉原神社と御朱印」


建物の隙間にひっそり鎮座している太郎稲荷神社。

もうチョット太郎稲荷神社を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「太郎稲荷神社」


秋葉原の語源となった社の秋葉神社。

もうチョット秋葉神社を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「秋葉神社と御朱印」


入谷鬼子母神を起点に入谷駅を半周する形で巡ってみましたが、結構な神社仏閣を参拝してきました。何キロ歩いたんだろう?よい運動にもなりましたよw
そして、受けた御朱印10体13種。


さて、再び朝顔市に戻ってみると、結構な混雑になってきました。人すげっ!
屋台で買ったビールを飲んでいる人を横目に朝顔をもう少し見よう。
(ちなみに、7/19に採血があるので禁酒中です・・・)


風鈴が涼しさを演出して、日本の夏~!って感じですね^^


こちらのお店は、たらいに花びら浮かべてる^^


何件ものお店が並んでいますが、協定でどこも同じお値段。
気に入ったお店で買うも良し、気に入ったおネイさんの場所で買うも良し♪

どちらの理由で買ったかは秘密ですが、ブルー系の4色大輪を買ってみました♪
鉢植えはプラスチックなので意外と軽いですよw
また、遠方の方は宅配サービスも行っています。


入谷朝顔まつり、はじめて行きましたが、色んな種類の朝顔があるので悩んでしまいますね。
あと、ビール飲みたかったなぁ^^;

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
Canon EF16-35mm F4L IS USM
Posted at 2019/07/07 15:10:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 地域イベント | 旅行/地域
2019年07月05日 イイね!

ピックアップされましたw

ピックアップされましたw洗濯物の部屋干しが臭い・・・。
こんばんは、櫻路郎です。

さて、今夜はちょっと嬉しい出来事です。
みんカラで写真を載せると圧縮率が酷く画質低下が激しいですよね。
なので、私は写真共有サイトのフォト蔵に写真をアップし、そのURLを貼っているのですが、先日フォト蔵スタッフからピックアップ紹介させて欲しいという連絡がありましたw



ピックアップされるとフォト蔵のトップページ、およびみんなの写真ページで紹介されるそうです^^

この写真、先週撮った紫陽花ですねw
タイトル全然考えていないため、写真番号がタイトルになっちゃてます^^;


なので、タイトルつけてみました。
「雨網」あまあみと読んでください。(センスが無い^^;)


実は、この写真何枚も取り直してます。
蜘蛛の巣が主題で副題が紫陽花なのですが、そのバランスにかなり迷いました^^;
あと、蜘蛛の巣が一番目立つ背景と絞りなどなど。

ちなみにExif情報です
  カメラ名:EOS 5D Mark III
  レンズ名:EF100mm F2.8L Macro IS USM
  シャッタースピード:1/250
  絞り:F2.8
  撮影モード:Av(絞り優先AE)
  ISO感度:800
  露出補正:-1
  集点距離(mm):100mm
  ホワイトバランス:オート(AWB)


賞ではありませんが、多くの写真が投稿されている中、選んでもらえるのは嬉しい物です^^
これを励みに皆にいいねと思われる写真を撮り続けたいものですw
Posted at 2019/07/05 23:06:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「ひぬまのあじさい祭り http://cvw.jp/b/312173/48514203/
何シテル?   06/29 12:52
はじめまして、櫻路郎(おうじろう)と申します。 VM4-D型のレヴォーグに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1234 56
78910111213
1415161718 1920
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目 櫻路郎号 (スバル レヴォーグ)
16年半乗り続けたBHレガシィとお別れをし、新しい相棒となりました。 基本的に、ノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン 櫻路郎号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年に新車で購入し、約16年半共にしてきました。 ブレーキ周りを中心に色々弄ったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation