• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

櫻路郎のブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

バラの季節となりましたので楽しんできました^^

バラの季節となりましたので楽しんできました^^長らく逆流性食道炎の服薬治療を続けている櫻路郎です、こんばんは。
先月胃カメラ検査を受けていたのですが、その結果を先日聞いてきました。

結果は、綺麗に治っているそうです(^^)v
これも、1年間お酒を我慢した結果でしょう!(お正月は呑んでしまいましたが^^;)

ただ、食道は治っていましたが、胃のポリープが小さいのが2個残っているそうです・・・。なので、また薬を処方されました^^;
まあ、今後のお酒は、嗜む程度に楽しんで行こうと思いますw

さて、そんな良い知らせを受けた週末ですが、バラが見頃を迎えています。
生憎の曇り空ですが、バラの撮影に出かけてきました^^


実のところ、花の撮影は案外曇りの方が綺麗に撮れたりします。
全景や空を入れるとイマイチな写真になりますがね。


なので、今日は久々の100mmマクロの出番です。


マクロらしく超接写。
息をするだけでピントがずれてしまう、でもタイミングを見計らってパチリ。


純白もいい感じです、心が綺麗になる感じです^^


黄色は可愛らしいイメージですねw


やや3分割で明るめに撮影。


マスク越しでも甘い香りがしますよ^^


沢山の花を入れて賑やかなのも撮ってみました。


背景の右横のバラがちょっと気になりますが、おとなしめに撮ってってみました。


最後は赤いバラ。
セクシーな感じに撮ってみましたがどうでしょうかね?


こんな感じで100mmマクロを久々に楽しんできましたが、集中力を相当使いますね、でも楽しい♪

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
Posted at 2022/05/15 18:50:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年05月05日 イイね!

新しい御朱印帳を授かりに都内へ出かけました

新しい御朱印帳を授かりに都内へ出かけましたGWも終盤になりましたね、こんばんは櫻路郎です。
自宅にいると、ついついお菓子を摘まみ、だらけてしまいますよね^^;

なので、前回の本庄市寺院めぐりで御朱印帳がいっぱいになりましたので、新しい御朱印帳を授かりに東京別院の豊川稲荷、日枝神社に参拝に行きました。


今回は、レヴォーグではなく電車での行動です。そして、レンズは単玉1本。
これなら、車に傷つくこと無く、またレンズを落とすこともないので安心です^^;

さて、折角なので、日比谷駅から散歩をしながら向かいます。
(トップの写真は桜田門駅ですが気にせずに)

日比谷公園を抜けると、何やら立派な建物。
こちらは、法務省になります。


法務省の反対側は桜田門になります。


桜田門を潜って、ちょっと歩くと二重橋!
始めて見ましたが、重厚な造りですw


桜田門から見た警視庁。
お世話にならないようにしないとねw


桜田門から赤坂へ向けて歩くと見えてくるのは国会議事堂です。
あちこちにおまわりさんが警戒していました。


国会議事堂から更に赤坂方面へ歩くと、自民党本部です。
こうして歩いてみると、こんなとこあったんかと思うことしばしば^^


国道246を歩くと弁慶橋に到着。
釣り堀がありましたが、何が釣れるのだろう?


弁慶橋から数分で豊川稲荷に到着です^^


稲荷様がいるので神社かなと思いますが、曹洞宗の寺社ですのでお間違えの無いように。


とは言っても勘違いしますよね、殆どの方が二礼二拍手一礼をしていました^^;


視線が半端ないキツネ様^^


豊川稲荷では、境内に七福神が勢揃いしていますので、七福神巡りが容易に出来ます。(弁財天へお参りしたつもりが、子宝観音に一生懸命お参りしたのは内緒です^^;)


豊川稲荷の参拝が終わった後は、日枝神社に向かいました。
良く見る鳥居に比べると、変わった形をしています。




先ほどの豊川稲荷も参拝客が多かったのですが、こちらも結構な参拝客です。


日枝神社の神氏はお猿さんのようです^^


日枝神社では御朱印帳を購入すると、無料で御朱印を授かることが出来ます。
御朱印を書いてもらっている間、日陰で休憩。結構な暑さですよ、今日は^^;


日枝神社の稲荷参道。
なかなか雰囲気ありますw


帰りは霞ヶ関駅まで歩きますが、途中物々しい警備体制の場所がありました。
首相官邸です。こんな所にあったんですねw


今回授かった御朱印帳。
左が豊川稲荷、右が日枝神社です。日枝神社では参拝記念に栞とストラップももらえました^^


櫻路郎はカレンダー通りの休暇なので、明日はお仕事。
そして、週末は曇りのようですので、自宅でゴロゴロ予定です^^

それでは、みなさん終盤になりますが、良いGWを過ごしてくださいw

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF23mmF1.4 R
Posted at 2022/05/05 17:55:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 旅行/地域
2022年05月03日 イイね!

骨波田の藤をみてきました・・・

骨波田の藤をみてきました・・・壊れた標準ズームのレンズフードを取り寄せましたが、3,432円と想像以上の出費となりました。今後は、慌てず気をつけて行動しようと思います^^;

さて、GWも中盤となりました。そして、以外と天気の良い関東地方。
今日は、埼玉県本庄市にある長泉寺に参拝に行きました。


この時期は藤が咲き誇りますよねw
ここ長泉寺には、埼玉県天然記念物の「骨波田(こつはた)の藤」があります。
樹齢は約650年だそうです!


山門を抜けると藤のカーテンが広がります^^




山門は上ることが出来て、藤棚が俯瞰できます。


実は藤、今まで満足のゆく撮影をしたことが無いんですよね^^;
どう撮れば良いのやら試行錯誤です。


広角だとこんな感じでしょうか。


こちらは、換算53mm開放で立体感を出してみました。




枝を入れてもいいかもですねw


藤の香りいっぱい、クマンバチいっぱいの長泉寺を満喫した後は・・・


成身院百体観音堂、通称さざえ堂へ向かいます。


周辺はのどかな麦?畑です^^


さて、さざえ堂とは?
さざえの殻のようにグルグル回りながら百体の観音様を拝むことができる構造となっているため、このような名前が付けられたそうです。


大きな鰐口です。重さは750kgとか言っていたかな?


なんと堂内は撮影OKです。


百体の観音様がいるので、お好きな観音様を撮ってくださいと係の方が言っていました^^


なかには全ての観音様を撮影するかたもいるそうで、どのくらいの時間がかかるのやら^^;


私は、気になった観音様だけ撮影です。


最上階の様子です。


さざえ堂の参拝が終わる頃、お昼も過ぎ、ナビで近場の蕎麦屋さんを適当に探す。どんなお店かドキドキでしたが、良い店構えです^^


店内の雰囲気もなかなかです。




今回は、暖かいきのこ蕎麦♪
色んな種類のきのこが沢山で、汁も美味しい当たりのお店でしたよ^^


お昼を食べた後は、幾つかのお寺参りをしていたのですが、なんと私の不注意で縁石に乗り上げ、左後方のサイドアンダースポイラーを破損させてしまいました・・・orz
写真は、外れかけたスポイラーを何とかはめ込んだ状態ですが、パコパコ状態です^^;


冒頭で注意しなきゃと言っておきながらコレですわ。
とりあえず近々、車検の事前見積もりに行く予定なので、安く直せそうか聞いています^^;



お間抜けな終わり方をしましたが、天気も良くよい藤が見られました。
こんどこそ、本当に注意するぞ^^;

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF35mmF1.4 R
FUJINON XF10-24mmF4 R OIS WR
Posted at 2022/05/03 23:00:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「朱い海原 http://cvw.jp/b/312173/48679904/
何シテル?   09/27 13:29
はじめまして、櫻路郎(おうじろう)と申します。 VM4-D型のレヴォーグに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目 櫻路郎号 (スバル レヴォーグ)
16年半乗り続けたBHレガシィとお別れをし、新しい相棒となりました。 基本的に、ノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン 櫻路郎号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年に新車で購入し、約16年半共にしてきました。 ブレーキ周りを中心に色々弄ったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation