• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

櫻路郎のブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

単焦点で歩く足利の街

単焦点で歩く足利の街と、タイトルで言ってますが、所々レヴォーグで移動してますけどね、こんにちは、櫻路郎です。

きのうは北風が冷たい一日でしたが、自宅から車で3時間弱にある栃木県足利へ行ってきました。
最初は日本最古の学校とされている足利学校。
何故か行った当日は入館料が無料となってて少し嬉しいw


木々が染まりつつある校内を歩きます。


孔子が説いた儒学を教えた足利学校


小さな部屋です、正座して勉学に励んでいたのでしょうね。


さて、所々にある不思議な器、宥座之器(ゆうざのき)と言います。
空の時は傾き、水を適度に入れると起きます。そして入れ過ぎるとひっくり返り水が溢れる仕掛けです。
水は欲に例えられ、やり過ぎはやがて破滅に向かいます、何事も程々にという戒めで、目で見て体で感じる器だそうです^^


足利学校を見学した後は、北に隣接する国宝鑁阿寺(ばんなじ)に参拝です。
平安時代末期の足利氏の邸宅だったそうです。


足利義兼によって建立され、晩年剃髪し、ばん阿上人として邸宅に大日如来を安置したことが鑁阿寺の名前の由来みたいです。


鑁阿寺には大銀杏があるのですが、まだ染まっていませんでした。
黄色くなれば凄く綺麗でしょうね。


参拝後はレヴォーグで移動し、足利織姫神社を参拝した後、織姫公園のもみじ谷を散策します。小さな山ですが、階段の上り下りがキツかった^^;


見頃?所々青いし、見頃を過ぎている木もあるし微妙な色づき状況でしたが、良さそうな枝を探します^^


私は遠くの駐車場に駐めましたが、隣接する駐車場は大渋滞。
健康のためにも歩いて正解ですw


さて、ここ足利市は、森高千里さんが歌った「渡良瀬橋」の街でもあります。

♪今でも 八雲神社へお参りすると あなたのこと祈るわ
 願い事1つ叶うなら あの頃に戻りたい
 床屋の角にポツンとある 公衆電話おぼえてますか
 きのう思わずかけたくて なんども受話器とったの♪

で、実際あります。
八雲神社。平成24年12月に火災で焼失しましたが、森高千里さんのファンや地元関係者から6千万円もの寄付金が集まり焼失から5年後に再建したそうです。


八雲神社から600メートルくらい離れたところでしょうか、ありますよ床屋の角にポツンとある公衆電話w
スマホが普及した今と違って、公衆電話は出先の連絡手段でしたよね^^


こちらが渡良瀬橋。
初めて見ましたが、味のあるトラス橋です。


夕日にはまだ早く、天気も良いので待つか?
と、思いましたが、早く晩酌したかったので帰りました^^;

機会があったら、渡良瀬橋の夕日、挑戦してみますねw

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF16mmF1.4 R WR
FUJINON XF23mmF1.4 R
FUJINON XF35mmF1.4 R
Posted at 2024/11/24 13:06:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光・ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「向日葵と夏祭り http://cvw.jp/b/312173/48591203/
何シテル?   08/10 10:46
はじめまして、櫻路郎(おうじろう)と申します。 VM4-D型のレヴォーグに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目 櫻路郎号 (スバル レヴォーグ)
16年半乗り続けたBHレガシィとお別れをし、新しい相棒となりました。 基本的に、ノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン 櫻路郎号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年に新車で購入し、約16年半共にしてきました。 ブレーキ周りを中心に色々弄ったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation