• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月15日

C4 ナビ設置しなおし(3)

たかがナビの移設で引っ張りすぎで恐縮ですが、

極小突っ張り棒を探している中で、最後はナビを接続するアタッチメントが必要になるので、
再度Beat-Sonicのページを参照してみました。
自分のナビ(エアーナビ)に対応するアタッチメントと、
それに対応する商品を見ていたら、ふと、こんなパーツがあるじゃないですか!

ビートソニック QBP24

ビートソニック QBD24

1DINなど小物入れに入れて高さ調整して使用できるショートアーム!
突っ張り棒と同じ機能が実現されている!素晴らしい!
ただ、パーツを見つけてから購入まではしばらく逡巡がありました。
というのは縦方向のサイズに制約があるので、
スペースに収まらない可能性があったからです。
そうこうしているうちに、吸盤がはがれることが度々発生し、意を決して購入してみました。

いざ試してみると・・・やっぱり入らない。ガーン
予想通り、前面パネルと干渉して縦方向の間口が狭くてギリギリ入ってくれません。
が、設置固定用のネジ(ノブボルト)のノブの厚み分がNGになっているだけで、
ノブボルトを外したら入りました!
ということでノブの厚みが薄いボルトを探すことに。
近所のホームセンターでアレコレ探したら、世の中にはあるものですね。見つけました。
クロームメッキ 化粧ねじ
実は奥側はこれでも入らず、こっちの方がベストだったかも。
一応ネジ1個だけで固定ができました。

ちなみにこのショートアームパーツ、土台側の底にはゴムがあるのですが、
ネジ側にはゴム類がないし、ノブボルトを固定する機構もないので、
そのまま使うと一見固定できているようでもすぐに緩んできてしまうと思います。

今回、C4のボックス側に傷をつけたくないので、
エーモンの内装用テープ(クッションスポンジテープ)を貼ったのですが、
#当然、下地としてエーモンのフィルムテープを貼ってから。
そのクッション材との摩擦が良い感じに効いてガッチリと固定できました。
実際にこのパーツで装着するヒトは、今回のようななんらかのひと工夫が必要と思います。
さて、ようやく完成。こんな感じに。



正面から見るとなんてことない?のですが、
横から見ると結構車内側に出っ張っていてびっくりします(^^;



(その後再度装着し直して、もう少しだけ奥に押し込めることができました。)

ただ結構すぐに慣れまして。
視界としては、インフォメーションディスプレイと、
オーディオの1DINの間のスペースに調度ドンピシャで収まり、
オートロック解除のスイッチが影になってしまったくらいで、
まるで最初から設えたような感じにできました。

走行して試したみたところ、ナビはアームの金具1本だけで支えているので
振動で少しフラフラしますが強度は申し分ない感じです。
何よりダッシュボードが空いて、C4のセンターメーターが存分に楽しめる!
ということで、個人的には満足。

ナビの設置に悩んでいる先代C4オーナーの方が(イマドキどれほどいるかはわかりませんが)いたら、
参考になれば、と思います。

※)今回の設置ではビス止めなど行っておりません。
  同様の設置を行っても支障があるかもしれません。あくまで自己責任でお願いしますね。
ブログ一覧 | C4 | 日記
Posted at 2013/09/15 13:09:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2013年9月15日 13:27
 結果的にはナビが最初から装着されている仕様のクルマを購入しましたので何もしないまま、なのですが、検討していた数台のC4はいずれもナビ無し車両だったので、どうやって取り付けようかとずっと考えながらクルマ探しをしていました。

 なとりさんと同じく、なるだけ車体側に負担を掛けずに装備品を取り付けたいと考える方なので、こういう方法があるんだな、と。創意工夫、素晴らしいです。
コメントへの返答
2013年9月15日 18:11
マサシIさん、
ご覧頂き、ありがとうございます。ネットで調べると、最近では吸盤式以外にも様々な固定方法のパーツが発売されていることを知りました。選択肢が多いとあれやこれやと考えるだけでも楽しいですよね。

そうそう、C4ですと、エアコンダクトを利用したナビ設置事例もありますね。ただ今年の夏の暑さのなか、後部座席を冷やすのに結構苦労したので、ダクトを塞ぐわけにもいかず、この方法は採用できませんでした。
(1列目と2列目の間にエアコンダクトがあると採用する可能性もあったんですが・・・)
2013年9月15日 23:11
はじめまして。
我が家のC4では、ポータブルナビ(カーナビタイム)の固定に、ホームセンターなどで売っている家具の転倒防止用のゲル状のシートhttp://item.rakuten.co.jp/gachinko/etc001199/を使っています。

小物入れのフタにぺたっと貼って、後はカーナビの背面をそこに押しつけるだけ。
現在まる2年が経過していますが、振動にも強く炎天下でも脱落無しです。

取り付け後も残りませんし、インテリアの雰囲気を壊すことも無いのでおすすめです。
おためしあれ。
コメントへの返答
2013年9月16日 9:20
はじめまして。
貴重な情報ありがとうございます!
なるほどゲル状シート!そんな簡単な方法があったなんて!まさに目から鱗です!
写真をご覧頂いた通り、エアーナビは前後にも分厚く、また背面は凹凸がありますので、いざ施工するにはひと工夫が必要な気がしますが、試してみようと思います。(今回のアームパーツは結構値段が高かったので、しばらく使ってみて、かな(^^;)
2013年9月16日 19:01
ホルダーの凸部分のみを貼り付けただけで充分です。
シートの種類もいくつかあるので、心配ならば厚みを変えて接着面積を大きくすることも出来ます。(はさみで簡単に切れますしね)

底部分にも貼り付けると完璧です。
コメントへの返答
2013年9月16日 22:04
重ねて情報ありがとうございます!
ホルダーの凸部のみだと保持が心もとないかな、と思ってたのですが、それで十分というのはこのゲル状シート、優秀ですねぇ。
さらに底の2ヶ所と合計3箇所で大丈夫そうですね。

プロフィール

「祝!両角岳彦氏が自動車評論に復帰! https://www.as-web.jp/car/1229879?all 個人的に信頼するヒョーロン家の一人でしたがBMWだかBOSCHだかの研究所所属になって隠遁状態で残念でした。往年のように歯に衣着せぬ評価に期待してます(^^)」
何シテル?   07/12 09:55
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation