• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月28日

AL4のこと

AL4とはC4に搭載された4段ATのことです。
先日のリフレッシュ休暇で痛めた左胸~脇の下あたりがくジンジン痛くて
洗車もままならず(痛みもようやく収まってきましたが)、C4のネタもなかなかありません。

そんなこんなですがAL4の良さに気付いたのであらためてそれを。
シトロエン、プジョー、ルノーで長きにわたって使われ
「イマドキ4速」「これがせめて5段だったら」というのがクルマ雑誌の常套句の評価のAL4。
たしかに燃費を考えるとこの4段AT君は困りものなんですが、
3ヶ月前くらいだったか、アクセルペダルの操作方法に気付いてからは一気に「AL4、良いじゃん!!」になりました(燃費を除いてね(^^;

それまでの自分は日本のATのシフトプログラムが身体に残っていて、燃費のことも考えていわゆる「蹴たぐり法」で運転してました。
ある程度クルマがスピードにのったら、アクセルから脚を離して惰性での走行を行う方法です。↓


C4でこの操作をやると、積極的にエンジンの回転数が下がるのでスピード変化も大きいですし、ややもすればギアもすぐに3速から2速へシフトダウンします。
ところがAL4は踏めば踏んだだけリニアにエンジンが反応するのが長所。それは強く踏み込んだときの加速のタイムラグが殆どないだけではなく、微妙な踏み込みの変化に対しても同じなことに気付き、あるときからアクセルワークを下の図のように変えました。↓



イメージとしては、加速で2cm踏み込み、速度がのったら1cm戻す。そうすると速度は緩やかに低下していくので、あるところでまた1cm踏み込む、するとその分だけエンジンが反応する・・・・という操作です。
実際には、アクセルペダルの調整幅はもっと小さく、5mmくらいかも。もちろんスポーツカーのようにアクセルに過敏に反応するわけではありませんが、加速を得たいときにちょっぴり踏んだり逆に不要なときはチョッピリ戻す、その微妙な操作にエンジンが反応して走行してくれます。

「そんなに微妙なアクセルワークじゃ足首が疲れるんじゃ?」と思われてしまいますが、
アクセルペダルの反発力がまた絶妙で、踏み込みを戻したいときにはペダルの反発力がサポートとしてくれますし、この中途半端なところで脚を泳がせてエンジン回転数を操作するのが、物凄く快感になってくるんです!(笑)

エンジンの回転数の上がり下がりが一定に近くなるせいか、燃費は改善された気がします(といても僅かですが)

ということで、この乗り味、操作の気持ちよさに気付いたら、AL4、絶品じゃないか!となりました(シツコイようですが燃費を除いて(^^;

評価軸が好みに近く、個人的に好きな自動車評論家の森慶太氏のメルマガをまとめた「モータージャーナル」のvol1を先日入手して読んだら、このAL4のことが取り上げられていて、絶賛されており、上記の「良さ」を感じていた自分には「そうそう、そうなんだよ!」と膝を打つことしきり、でした。

モータージャーナル
ブログ一覧 | C4 | クルマ
Posted at 2014/06/28 15:34:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2014年6月29日 8:26
こんにちは。
私もAL4については『今どき4速…と言って否定する人間は、クルマの事が分かっていない。勉強し直した方がいいのではないか』と常々思っていて、ブログにも何度か書きました。
私はAL4オーナーではありませんが、お仲間がいて嬉しいです。

そういえば、森慶太氏はトラヴィックも大絶賛でしたね。
コメントへの返答
2014年6月29日 9:45
こんにちは。
ブログご覧頂き、ありがとうございます。

私もC4に乗るまでは「イマドキ4速」と考える側でした(^^;ので、C4オーナーになって認識を変えられたことは幸運だったと思います。

森氏といえばトラヴィック絶賛、ですね。
最初に氏の記事を読んだのが宝島社のミニバン本で、そこでのトラ絶賛記事で一気にファンになりました。もちろん氏の著作「買って得するクルマ損するクルマ」も持ってます(^^)
2014年6月29日 22:46
こんばんは。

お体痛められてたんですか!?少しでも早く良くなりますように。

うちのレガシィも4速でいろいろ言われるところですが、ちょっとその特徴を今後探っていきたいと思いました。

さて、森慶太さんと言えば、みなさん仰るとおり、トラちゃん大絶賛でして、僕も知人を通してこれを知りました。トラちゃんの素晴らしさを知っていた知人のトラちゃんに幾度も乗せてもらううち、その素晴らしさが分かって、そののち『買って損する~』を読んで、至極同感。
その後、森氏の書籍を探しましたが、さすがに他社にとっては煙たい存在か、なかなか見つけられませんでした。そりゃそうですよね、僕が思っていることを全部言ってのけてくれたんですから(笑)。

今度、ぜひこの本読んでみたいです。
コメントへの返答
2014年6月29日 23:20
こんばんは。

運転席から後部座席に「うーん」と無理して手を伸ばして荷物を取ったりすることありませんか?
旅行のときにそれをやったら、慌てて延ばしすぎちゃったみたいです。そのときはなんともなかったんですが、1週間以上経過してからジワジワ痛くなりました。
おかげさまでこの数日でだいぶ回復しました。

森慶太氏は文体が独特でダメなヒトは全く受け付けませんよね。その代わり、すぐに氏の記事と分かります。
最近だとwebCGに「復帰」されたようで時々見かけますね。あと、珍しく?三栄書房の「スペーシアのすべて」で試乗記事を書いてますが、予想通り?読者の反応は散々ですね(^^;

ともあれ、勿論モリケータファンには「モータージャーナル」はおススメです。(^^)

プロフィール

「祝!両角岳彦氏が自動車評論に復帰! https://www.as-web.jp/car/1229879?all 個人的に信頼するヒョーロン家の一人でしたがBMWだかBOSCHだかの研究所所属になって隠遁状態で残念でした。往年のように歯に衣着せぬ評価に期待してます(^^)」
何シテル?   07/12 09:55
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation