• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月24日

最近の紅葉から2 飯高寺(飯高檀林跡)に

私事で忙しくUPが遅れがちですが、せっかくなので。
そろそろ紅葉も見頃かな、と11月13日に日本最古の大学、匝瑳市の飯高檀林跡に行ってみました。

以前から行ってみたかったところでしたが、ネットで場所を検索したりしてたら、「とと姉ちゃん」のロケに使われたとか。自分が熱心に見た朝ドラは、最近作では「マッサン」が最大瞬間風速で、それ以外は殆どみてないので全く知りませんでした(^_^;



朝の10時に着きましたら、駐車場はガラガラ。匝瑳市観光マップがあったのでパチリ。匝瑳市、こちら以外にも結構史跡があるんですね。



駐車場は南と北と2つあります。山門は南側ですので、南側駐車場に停めるのが正当かもしれません。・・・が、結構遠いので、今回は北駐車場に停めて、坂を上っていくと、目前に巨大な屋根が見えてきました!



ということであっという間に講堂に到着!





この威容に圧倒されっぱなし。



講堂脇のもみじはこのくらいの色づき加減でした。ちょっとタイミングが速かったようで。



講堂側からの参道の眺め。本来はこの奥から歩いてくるわけですね。



参道を少し歩いて振り返って講堂を改めて撮りました。このアングルからの写真がよく紹介されてます。

この日本最古の大学、飯高檀林は、やがて立正大学へと発展していくのだそうです(この写真の右横にその石碑がありました)。ここが「遺産」として、後世に繋がることなく潰えてしまったわけではなく、現代に連綿と続く礎となっている、というのが少し嬉しくなりました。

そしてこの学び舎が匝瑳にあった、という事実。周辺は千葉でも有数の米どころ(多古米)ではありますが、つまりは何故か”人里離れた集落”にあります。

でも、それは東京など一極集中に麻痺している現代人の頭の硬いモノの考え方なのかな、と。かつては各地方ごとにその中で完結した生活圏が確立していて、だからこそ戦国時代とか、江戸時代でいう「藩」であるとか、お互いに経済を発展させ、人材を育成する環境を整えて切磋琢磨していたのでしょう。そう考えれば、この下総でも優秀な人材の集う場があったのは不思議なことではなく、こういった勉学を勤しむ環境が全国津々浦々に存在していたのでしょうね。

そう考えると、先人は都市部に限らず、各地方・農村でも精神的に豊かな生活をおくっていたのかも。翻って、現代は物理的にも情報面でも便利になり、世界は「狭く」なりましたが、その結果、地方から都市部へと人が流れ、精神的な豊かさはむしろ後退しているとも思えるのは、なんとも皮肉な話しです。

。。。。などとツラツラと考えて駐車場に戻ってきたところでスプをパチリ。



そうはいっても、クルマがなければここにも来れなかったし、ネットがなければ辿りつくのも苦労してただろうし、とと姉ちゃんのロケ地だったことも知らなかっただろうし(^^;・・・  イロイロ考えさせられ収穫の多い飯高檀林訪問でした。(^^)
ブログ一覧 | スプラッシュアレコレ | クルマ
Posted at 2016/11/24 23:12:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

この記事へのコメント

2016年11月25日 11:32
こんにちは(^^)

>現代は物理的にも情報面でも便利になり、世界は「狭く」なりましたが、その結果、地方から都市部へと人が流れ、精神的な豊かさはむしろ後退しているとも思えるのは、なんとも皮肉な話しです。

いや、なとりさん流石です。

私は今結構な田舎に住んでいますが、地方都市の衰退ぶりはとんでもなく進んでいると感じざるを得ません。一応働いている場所は江戸時代には地方の有力藩として名をはせた所ですが、今では「何とか体制を維持している。」というのが現状です。これ以上人口が減少すればおそらく破綻は免れないでしょう・・・。

地方公共団体が積極的に企業誘致したとしても、それには限界があります。
ある意味ネットワークがこれほど充実してきた現代だからこそ、地方都市に人口を分散させること可能になってきていると思うのですが、現実は厳しいものがありますね。本当に国が主導して強制的に大企業を各地方に分散させたりしないと地方は破綻するのではないかとさえ思います。
コメントへの返答
2016年11月25日 21:55
こんばんは~

ネットが発達して、情報とかコンテンツとかで地域差はかなりなくなったかと思います。というか、この「地域差」は世界的規模で、猛スピードで平準化されていますよね。だから、日本のどこに住んでも同じ・・・となるどころか一極集中がさらに進んでしまうとはなんとも自己矛盾な感じです。

>本当に国が主導して強制的に大企業を各地方に分散させたりしないと地方は破綻するのではないかとさえ思います。

そうですね。どうしても小手先の政策でお茶を濁す程度になってしまうのは、政府自身が「経済・政治を地方分散して面倒になるのはイヤ」と、後ろ向きだからでしょうか。思い切った荒療治をしないと、この状況は打破できないかもしれませんね。。。
2016年11月25日 19:26
こんにちは!
私も千葉なので早速行きたいと思います。
(^。^)
コメントへの返答
2016年11月25日 22:12
こんばんは!

そうですかOcean5さん、千葉のご在住だったんですね(気がついてませんでした(^^;)ぜひ行かれてみてくださいませ!

飯高檀林跡はもっと知名度があってもいい史跡(といっていいのかな)だと思います。千葉県内でも「知る人ぞ知る」なのはもったいない様な、ひっそりとした空気感を考えると、これ以上有名にならない方がいいような、複雑な心境です(^_^)

プロフィール

「祝!両角岳彦氏が自動車評論に復帰! https://www.as-web.jp/car/1229879?all 個人的に信頼するヒョーロン家の一人でしたがBMWだかBOSCHだかの研究所所属になって隠遁状態で残念でした。往年のように歯に衣着せぬ評価に期待してます(^^)」
何シテル?   07/12 09:55
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation