• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月01日

バンパー下面のガリ傷対策

GW真っ盛りですねぇ(そればっか)。 ということで、以前から施工したかったガリ傷対策に挑戦しました。プチカスタマイズ・・・と言えるかどうかのお手軽作業を紹介(^^;)

スプラッシュはコンパクトカーですが、実は意外にフロントオーバーハングが長めです。

alt

特に後期のデザインは、前期よりバンパー形状が裾が長い、というか、フロントグリルから下がベロ~ンと裾が垂れたような形状になってますので地上からバンパー下面の高さが先端まで低い、という表現が正確かもしれません。なのでスロープに乗り上げるときなど結構気を使います。

というか、実は一昨年だったか某H社ディーラーに試乗に行った時、実際にガリッ!とやってしまいました(泣)
試乗後、裏門に誘導されて出て行こうとしたら、門から道路までのアプローチがかなりの急角度の下りスロープになっていて、車道に出た際にガリガリ!と(実際音がした)
帰宅後、泣く泣くタッチペンで補修。。。

alt

この写真はそのガリ傷あり、ですが、写真で見えないのは当然として、角度的にも日常は見えない箇所故、気にしても仕方がない、と自分を納得させてました。
ちなみにそのディーラーの販社、ユーザーがいい加減な整備、対応、挙句に走行中の不具合発生による自損事故発生の被害を被った(その後も知らぬ存ぜず)として、後日、某クルマ雑誌にしばらく掲載されてました。いわく付きの店舗だったのかな・・・

それはともかく、その後も、小さい段差で最下層のゴムのリップを擦ることがしばしば・・・。足回りがヘタってきてるのかも?(跳ねやすくなっている?) いずれにしても精神衛生上ガリ傷対策はしたい。
 で、ネットでこんなのを見つけました。

alt


樹脂(PVC)製のベルト状のパーツをガリ傷防止箇所に貼り付けるタイプ。
製品画像

類似品もありましたが、幅・長さが結構あるのでこちらを購入してみました。
ということでいざ!

alt

左フロントコーナーからバンパー下を覗いたところ。2本の赤いラインのところにエッジがついていて、路面に接触しやすい箇所です。

alt

ガリ傷の一例。これは軽症の箇所。件の最も酷い箇所はタッチペンを塗りたくったせいか、意外にも写真ではうまく撮れませんでした。

そんなわけでアンダーガードを施工開始!
パッケージから開封したらPVCの樹脂は硬め。すぐトグロを巻いて戻ってしまうので、施工箇所の準備(水で濡らしたタオルで拭いて綺麗にした後、エーモンの油分除去シートで拭きました)中に天日に干して軟らかくし、真っ直ぐにしておきました。

いよいよ施工開始! バンパーセンターのガリ傷箇所から貼り付けていき、左右対称を意識しながら、フロントタイヤハウスに向かってエッジモールドに沿って貼りつけていきます。最後にバンパー両端の1cmくらい内側のところでアンダーガードの端をカット。 
この製品、上記のように硬めなので、極端なカーブに沿わせて貼るのはかなり至難のワザ。公式ページではドライヤーで暖めながら、とか、一部カットして屈曲させる、と指示があります。今回、緩やかにカーブに沿わせて貼る感じでしたが、それでも多少強引に力技でやりました。ただテープは3M製で粘着性が高く、わりとしっかり固定されます。

alt

ということでいきなり完成写真。ちょうど右側矢印あたりがセンター位置でもっとも突き出た箇所(ガリ傷+タッチペンの箇所)。今回のパーツで綺麗にカバーできました。
通常ならこれで完成ですが、まだ余ってたので、ゴムのリップ手前のエッジ部分(左側矢印位置。上のガリ傷写真の部分)にも施工しました。

alt

正面から。前から見て矢印部分に2列に貼り付けています。

alt

正面からかなり煽り気味にパチリ。当然ながら? 通常の目線の高さではまったく見えません。が、現物あわせで行ったにしては綺麗に施工でき、個人的に大満足でした。幸い、一晩明けても剥がれた箇所もなく、固着したようです。

ちなみに作業するのに多少なりともリフトアップめいたことをしたく、いろいろ考えて今回は段差消しスロープを使って10cmあげています(車庫と道路の段差10cmと合わせて20cmのアップ)。逆に言えば、うっかり停止損ねてスロープを乗り越えると、20cm落下、今度はボディサイドにガリ傷作ってしまうので、家人に手伝ってもらい、誘導してもらいました。正味1時間くらいの作業だったのでこれでやりましたが、あくまで自己責任でお願いいたします。


ブログ一覧 | スプラッシュアレコレ | クルマ
Posted at 2018/05/01 10:32:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

この記事へのコメント

2018年5月1日 11:57
お友達のイイね!から参りました。
お初にコメント失礼いたします。
これ、使えますよね。
自分の足クルマのALPINAも、市販車としてはあり得ないくらいフロントのロードクリアランスが極端に低いです。
当然、普通のスロープでも擦りまくりです。
で、キレイに直してから、これを付けてます。
耐久性もあり厚みもあるので、まったく剥がれてきませんし、擦っても厚みがあるので下地が出ることもなく、本体は無傷のままです。
費用対効果抜群ですね。
コメントへの返答
2018年5月1日 14:02
こんにちは! コメントありがとうございます!

>自分の足クルマのALPINAも、市販車としてはあり得ないくらいフロントのロードクリアランスが極端に低いです。

写真、拝見しました。カッコいい!けど確かにこれはクリアランスが少なそう!(^^;
今回の製品も「車高調で低いエアロに最適!」とかいう売り文句が沢山出てくるんですが、ウチのスプラッシュは「どノーマル」(^^;
しかも1200ccのコンパクトカーなんだけど(^^; と苦笑しながら探してました。

>耐久性もあり厚みもあるので、まったく剥がれてきませんし、擦っても厚みがあるので下地が出ることもなく、本体は無傷のままです。

たしかに、この製品はいろいろな点が良く考えられてますね。装着して正解だったと思います。いずれボロボロになったら、同じ製品をまた買おうと思いました。
2018年5月1日 18:33
こんにちは、
このガリガリ君については困りものですね~(*_*)
ちょうどフロントスポイラーを20年ぶりにつけようかと思いいろいろ調べました。
ちゃんとしたことは見つけられませんでした。総合すると地上13センチならまず大丈夫なようです(*_*)
クルマ止めの高さが法律などで決まっておらず、建築基準法では車路の勾配は1/6以下で車高13センチでもフロントオーバーハングは80センチなら確実に擦ります~
で、フロントスポイラーは止めました(*_*)
コメントへの返答
2018年5月1日 22:44
こんばんは
スプラッシュのバンパー先端の地上からの高さは24cmです(+_+)
オーバーハングは(計測してないですが)さすがに50cm程度だと思います。
当然、クルマ止めは問題ないのですが、本文に書いたように各種スロープが厄介。千葉市街だと、ただでさえ路面の整地不良で凹凸がある上に、スロープもヤッツケ(適当なもの)が多いですし。SFとかゲームとかで、荒廃した地球を走るのにSUVが使われますが、その思想が必要になってるんじゃないかと真剣に思います。

ということで、次回の愛車は、フロントオーバーハングが短く、かつアプローチアングルが大きいことが、自分のなかでの条件の1つです。(^^)
2018年5月6日 14:18
遅コメ失礼します(^^)

>角度的にも日常は見えない箇所故、気にしても仕方がない、と自分を納得させてました。

これ、私も同じです。ある意味スプラッシュあるある・・・。
コメントへの返答
2018年5月6日 22:03
こんばんは

前期型スプのフロントでもある、というのは意外です。ノーズが後期のデザインより突き出ていない印象でしたので・・・

ただ、最近のツギハギの修繕だらけの路面、無理矢理なスロープなど、(少なくとも千葉では)道路事情が悪化し続けている状況では、スプに限らず、自動車全般「あるある」のような気もしています(^^;

プロフィール

「祝!両角岳彦氏が自動車評論に復帰! https://www.as-web.jp/car/1229879?all 個人的に信頼するヒョーロン家の一人でしたがBMWだかBOSCHだかの研究所所属になって隠遁状態で残念でした。往年のように歯に衣着せぬ評価に期待してます(^^)」
何シテル?   07/12 09:55
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation