• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月19日

【非クルマネタ】災害時に助かりそうです。

台風19号の被害は幸いにも我が家周辺はありませんでした。
非常に広範囲に深刻な被害が広がり、被災された皆さんお見舞い申し上げます。

今回の話しは台風15号に戻ります(ホントは台風19号前にUP予定でした(汗))
あのときは我が家も停電となり、オール電化故、湯沸かしすら滞る始末。災害時用の固形燃料とか一応常備していたものの、もう少し強い火力も必要と痛感しました。

ところで世は空前の?アウトドアブーム実に多くの実用的でカッコいいアイテムがたくさん出回るようになりました。

alt

以前からyoutubeで見ていて、手軽に火を確保するのによさそうと思って気になっていたアイテムです。今回はこちらの紹介ネタです。(既にご存じの方、お持ちの方、はお読み頂く必要はありません(^^;; )

我が家のある住宅街は超ど田舎のすぐ田畑や林が近隣にあるような場所ですので、本格的な焚き火はいざしらず、ソロストーブくらいの火であれば(特に非常時は)問題ありません。(もちろん屋内はNG)

ソロストーブ他、一通りアイテムが揃ったところで、実際に試さないことには本番で使えない!と、2週間前の週末に初火入れ!!!

alt

ソロストーブは外の穴から下は熱くならない(使用中でも素手で持てるほど)のですが、最初は念のため、ホーローのトレイが余ってたのでそちらを敷きました。

まずは準備。近所で落ちていた枝などを親指サイズにカット。
そちらには、100円ショップで購入したコンビネーションスパナ(17mm)を使用。
こちらの動画を参考にしました。


(※5:00あたりから参照してください。ソロストーブ使用は10:00あたりから。)

alt

ピントが合ってないですが、動画に倣い実践。なるほど、これは使いやすい!

alt

準備完了。枝がなかったときのために用意していた割り箸もこの際なので投入。
どのくらいの分量入れればいいのかわからないので今回はこのくらいで。

100円ショップの着火剤も購入。着火にはファイヤースタータを使用。初めてやってみましたが、なかなか火がつかないものですねぇ。一瞬火がついてもすぐ消えてしまう。着火剤のほぐしが足りなかったり、といろいろ勉強になりました。
(その後webで調べたら、使い方がちょっと間違っていたことが判明。次回に再挑戦(^^))
で、いよいよ火がついた着火剤を投入! 

alt

乾燥がいまいちだったか、なかなか枝に火が回らない・・・と思いましたが、いったん燃え広がると後は順調。やがて二次燃焼がスタートし、一気に燃え始めました。火柱が結構高くてびっくり。

alt

ホントに初体験だったので、恐る恐る、まずはクッカーでお湯をわかしてみました。
火力がかなり強くて、500mlの水が3~5分程度?あっという間に沸騰。
沸いたお湯でその場でお茶を飲む。う~ま~~~!!! 外での飲食ってどうしてこんなに美味しいんでしょう(^_^)
少しだけ枝を足しましたが結局30分くらいであっという間に燃え尽きました。火を持続させるには、追加分の枝もしっかり用意しておかないといけないですね。などなど実際に試してみて初めて分かることも多かったです。

alt

燃焼終了。枝がそのまま残っている(炭ができている)ように見えますが、完全燃焼しているので、これらはすべて灰。なので後片付けも簡単。水でざっとすすぎながら、灰を庭の土の上に撒きました。

その後、先週末も再度挑戦。

alt

今度は1Lの水の湯沸かしに挑戦。火力が強いので全然楽勝であっという間にお湯が沸きました。ちなみに使用したのはキャプテンスタッグのケトル(兼鍋)ですが、持ち手は先達の情報に倣い、通常と逆に接続。こうすると、持ち手が絶対にずり落ちることなく安心です。

alt

燃焼が終わるのを見届けながら、沸かしたお湯でお茶を飲む。
粉末ほうじ茶にお湯を注いだだけ。なのに無茶苦茶うまい! なぜだ?(^^;

このソロストーブ、普通の焚き火と違い、集中して完全燃焼し、火元のサイズ・ボリュームも小さく抑えられる分、庭先などちょっとしたスペースがあれば使えるのが我が家のニーズにピッタリでした。枝を追加しなければ30分くらいで消えるので1回あたり準備、後片付け含めて2時間もかからないのも魅力的。筐体に底があるので、直火焚きにならず、地面に跡が残らないし、さらに後片付けも簡単。と言うことなし!です。

もうちょっと手際良くなりたいなぁ、なのでしばらく毎週末は練習しようと思ってます。





ブログ一覧 | その他 | その他
Posted at 2019/10/19 11:52:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

おはようございます。
138タワー観光さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2019年10月19日 13:30
こんにちは。オール電化に+してこれからは家庭用蓄電池を備えるのが普通になるのかなあと。
ガス給湯器も灯油ファンヒーターも電気止まったら使えないですからね。
とりあえず暖房に外部電源不要の灯油ストーブを1台ぐらいは供えないとならんかなと考えてます。
コメントへの返答
2019年10月19日 16:03
こんにちは
家庭用蓄電池も必要ですよね。蓄電池はたくさん種類があって、値段も高いので、少し研究してからと思ってます。重要なのは、暖を取るにしろ通信手段を確保するにしろ、複数手段を確保しておくのが重要なのだと思います。
恥ずかしながら我が家にはモバイルバッテリーや非常用ラジオ(手回し充電できるタイプ)すらなく、今回購入しました。その他にも、本文にも書きましたが、アウトドア(や車中泊)ブームで色々良いアイテムが多いので日々研究中です。

プロフィール

「祝!両角岳彦氏が自動車評論に復帰! https://www.as-web.jp/car/1229879?all 個人的に信頼するヒョーロン家の一人でしたがBMWだかBOSCHだかの研究所所属になって隠遁状態で残念でした。往年のように歯に衣着せぬ評価に期待してます(^^)」
何シテル?   07/12 09:55
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation