• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2023年05月03日 イイね!

さっそくいろいろ装着

alt

納車されたR2、あまりアレコレとカスタマイズするつもりはないんですが、必要なものをとりあえず装着。
関係ないけど念願の?兄弟車コラボ写真(^^; R2は通常、外の駐車場に置いているので、我が家的にはなかなかないシチュエーションです(^^;

んでまずはこちらから↓

alt

1)バックミラー

alt


商品はNAPOLEX BW-763 ワイドミラーで軽自動車用、ということで選択。視界が広くなりました。

2)ドラレコ

こちらもお守り代わりに。選んだのはこちら↓

alt



前後録画できるタイプでそこそこ評判もよかったので(相場のなかで安かったし(^^;

alt


内装剥がしはステラで経験済みなのでお安い御用、あっという間に装着。microSDがないことに気付いて後から調達(^^;;

3)エアコンフィルター

これもR2、R1、初代ステラ定番?ネタ。特にR2は特別仕様車以外はエアコンフィルターが装着されていませんので内装の一部を切り欠いてフィルターを装着します。そのくらい標準装備してくれよスバル。。。むしろユーザーが購入にあたってライバルと比較するのってこういう装備の有無だったりもしたのでは・・・。

alt

モノタロウでエアコンフィルターカバーとタッピングビス、エアコンフィルター購入。令和でもこの通り純正パーツが入手できるってある意味スゴイ(^^;

alt



愛車R2はこの通りエアコンフィルター部は未開口。ということで黄色線で開口。身体をねじ込ませてカッターをあてて切り込みいれることしばし、ついに開口!
初年度登録から15年経過したMy R2、どんだけゴミ埃が溜まりまくっていることやら、ある意味、禁断の扉をあけ放ってしまうのか!?・・・とこわごわ中を覗くも(スマホ使って)、思いのほか綺麗で殆ど埃らしい埃もなくひょっとして開口しない方が良かったんじゃないか説!?・・・と思いつつも、一応掃除機で中を吸い込みかけてから、エアコンフィルター装着してパネル装着。(作業が大変で開口したところの写真撮るの忘れてた・・・)

alt



決して楽な作業ではないですが、サイドブレーキが足踏み式のステラと違って周辺に空間がある分、作業はスムーズでした。ステラでこの作業やってた整備士さん、尊敬します(爆死) あ、一番下のビス止め忘れてる(汗)
・・・ていうか、令和の世の中にR2(R1,ステラ)にこの作業やってるのって、世界広しといえど自分だけだよな(爆死)

4)ハンドルカバー

alt

15年以上乗られたR2ですが、ステアリングは思いのほか綺麗でした。ウレタンの感触も良いんだけど、やっぱり本革のステアリングで運転したい。
ただハンドルカバーは太くなっちゃうしなぁ、と思っていたら、最近は編み込み式のステアリングカバーも汎用で安いのがあるんですねぇ。

編み込みは昔むか~し、2回くらい施工したことがあるので、作業が超メンド~!なのはわかってるんですが、何しろ値段に負けて久方ぶりに挑戦。

alt

過去の経験も覚えていて、サクサクと・・・やりつつもやはり時間がかかります(^^;
以前のと違うのはステッチが粗いこと。その分、糸を通す回数が少なくて済むので進みが早かったです。

alt

それと「想定外」だったのは、R2のステアリングが細く(断面が小さく)、カバーが余ってしまうこと(汗)。通常はカバーをくるっと巻くと端と端が丁度向かい合ってその間を糸を通すわけですが、今回は生地が余るので少し重ねて合わせて糸で締め上げていく感じに。
結果として、文字通り皺寄せとしてスポークのところで皺が(汗)。まぁこのあたりが汎用カバーの限界でしょう。

alt


スポークのところはナメすように矯正して、全体的にこの写真よりだいぶ馴染ませることができました。
感触は・・・やっぱり良いですねぇ! コスパは申し分なし!です。

この作業を始めたのが14時前くらいで17時から床屋を予約していてギリギリ2時間45分くらいで完成。この手の作業としては超特急でした(^^;

てな感じに、GWの休みならでは、で一気に作業できました。次は「あの作業」だなぁ(^^;




Posted at 2023/05/03 18:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2あれこれ | クルマ
2023年04月30日 イイね!

ようやく退院してきた新しい相棒をご紹介(^^)

あたらしい相棒が納車早々入院していましたが、ようやく戻ってきました。
空調がHOTになったまま調整できないトラブル、見てもらったら、操作レバーにつながっていたワイヤーが切れていたそうです。
初年度登録から15年選手(!)なのでそんなこともあるよね、て感じです。

はてさて、その新しい相棒をようやく紹介したいと思います!

alt


はい、今回もスバル車でした。

スバルでセダンタイプ・・・インプレッサかレガシィか!?








いいえ、









alt


ということで、新たに加わった相棒がこちら、スバルのR2です!(^_^)
(セダンタイプの軽自動車、ですね)

ステラを乗っているうちに、その始祖となるR2がどうしても乗ってみたくなり、でもステラがあるし・・・と長らく逡巡をしていましたが、なら増車してしまえ!、と。

グレードはR。DOHCのNAです。スーチャー付はステラで乗ってますし、車重が軽いこともあって、R2はRが適してるかな、と。
それと1つ条件があって、ユーティリティパッケージ装着車であること(助手席がテーブルになる仕様。カタログ画像がありましたのでリンク
R2は特に自分が一人でドライブする機会が多くなることが予想されたので、使い易さを考慮して。

ということで、この2つの条件で探して、なかなか見つかりませんでした(見つかったとしても予算オーバーだったり・・・)そんななかで見つけたのが今回のR2。

販売店の店長さん曰く、当時、知り合いの方が軽自動車を新車で購入するにあたって相談され、このR2を勧めたのだそうで。
その後、別の人に渡った後、最終的に自分の店で引き取って、今回販売することになった、とのこと。
中古車ではありますが、新車時から素性のわかっている、珍しい出自でした。
また、やっぱりあったオイル漏れ((^^; タペットカバー回りから)も既に対応済み、とのこと。
装備もHIDを装備している、ユーティリティパッケージ装備のさらに上位の方でしたし、遠方で直接見られなかったんですが、値段がお手頃だったこともあり、ついに購入に至った次第。

色は黒ではなくダークグレーメタリックです。R2はこの色の製造は短期間だったようです(2008年のみ?)。白やシルバーやブルー系で探していたのですが、ダークグレーはC4で乗ってましたので好みの範疇。これはこれで嬉しい誤算でした。

んでまぁ実際に届いたら、なかなかに強烈なクタビレ具合(^^; 
上記店長が納車整備とともに、磨きをしてくれたので、昨日はコーティングを施工しました。

ピカピカレインプレミアム

alt


簡単施工でなんだかボヤンとしていたのが綺麗になりました。
全身にあった小傷がかなり綺麗に目立たなくなったのはビックリ!見違えました。大満足!!

まぁ前後バンパーに盛大なタッチアップ跡があったり、屋根は塗装のクリアが若干剥げてきてたり、とどうにもならない部分もありますが・・・。前者はいずれ修理に出して綺麗にしたいと思います。

alt

これは納車直後の写真。屋根が黄砂と花粉で真っ白(^^;

まぁ外装だけでなく、足回りにも少しくたびれ感が・・・(エンジンはRECSを施工してくれたせいか、かなり快調です!)
少しずつ手をいれて元の状態を取りもしたいですね。

alt


コーティング施工後のリアランプ。R2といえばこれ!ですよね!(他にもさまざまありますが)このライトを間近で見ると、軽自動車と思えない凝ったデザインに、買って良かった、と思います。

ということで、ステラに続いてR2を入手してしまった件 でした。
このR2で出かける機会も多くなると思います。楽しみです(^_^)

今後もよろしくお願いいたします。

Posted at 2023/04/30 09:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年04月28日 イイね!

代車は出来の良いあのクルマでした。


よもや新しい相棒より、その入院と引き換えに借りた代車の話しが先になるとは(^^;
代車は、スズキ ハスラー(MR52S/MR92S型)でした。alt

見ての通り、特別仕様車「J-Style(現在販売されている”II"ではない方)」です。

alt

J-Style&J-StyleII は購入候補で試乗したこともある一台。愛車の入院は気になりましたが大喜びでお借りしてきた次第。走行距離2800㎞のホヤホヤの新車です。

alt


alt


■良かった点
総じてよくできたクルマですよねぇ。満足度高し! 
けっしてお金かかってるワケではない(というかかなりコスト削ってる)のに、演出が効いていて、安いクルマに乗っている感じがしません。

・非山間部ならNAで必要十分なパワートレイン
・高い静粛性
・実用性高いアイドリングストップ
・ドアの締めた重々しい音に感激!のドッシリした高い剛性感
・若干重め、くらいの程よいハンドリングのバランス
・見切りの良さ
・ゆったりしながらも、路面の凹凸をよく吸収する、軽自動車にしては高い質感の足回り
・内装の質感の高さ
・効果高い全周UV&IRカットガラス

alt

■残念な点

コストカットをうまく隠していますが、ここは隠し通せない部分ですね。
・長距離運転にやや難なシート

このシート、平板なのは車中泊も考慮した仕様としても、腰部のサポートが今一つで長距離をドライブすると、ズシンと体に疲労が溜まりそうです。遠方のキャンプ場まで出かけて行ったのはいいけれど、長距離ドライブにどっと疲れて、BBQも焚火もどうでもよくなった、、、となりそうな。

alt

あ、あともう一歩のパワーに乏しいエンジンも残念でした。ここはやっぱりターボグレードを購入しておいた方が無難というところでしょうね。

■あとはシートだけ

ということで、総じていわゆる「軽自動車」の域を超えていると思わせる出来。残念ポイントのシートも、現在の世相、経済状況など考慮すれば、よくぞこのクオリティを用意したと思います。そもそも標準グレードとさほど違わない価格で特別装備満載のJ-Styleだけに、魅力度は相当に高いですね。

とはいえ、逆にシートは自分にとって最重要ポイントで、いざ購入するとなると相当に悩むでしょうねぇ。シートの影響か、なかなかドラポジが決まらないのも惜しいポイントでした。
まして、シートだけを比較するとタフトの方が良好、ホント、悩ましい限りです。

そして、愛車のステラにもスプラッシュにも、そして今回新しい相棒となったクルマにも、ハスラーのシートに関しては負けてしまっているので、ハスラーを選ぶのはまだ先になりそうですね。

ともあれ、相棒が戻ってくるまでの間、楽しみたいと思います。

Posted at 2023/04/28 22:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年04月21日 イイね!

しばしお待ちを(^^;

新しい相棒、ようやく昨日納車しました。
が、こんな時にかぎって、自分が体調を崩して寝込んでしまってて引き取り手続きに立ち会うのがやっと(^^;
加えて相棒君、陸送の長旅の間の花粉やら黄砂?やらで埃まみれ、写真に撮ってお見せできる状態でもなく。この週末に洗車してコーティングして、綺麗にしてお披露目!と思ってたんですけどね。

そしてダメ押しで、いくぶん今日は体調も回復したので・・・と試走をかねて出かけてみたら、空調パネルが不具合勃発温度スイッチをcoolからhotにしたら戻らなくなってしまい、熱風が噴出
日本各地で季節外れの夏日連発の陽気ってさなか、最強HOTの空気で車内があっという間に蒸し風呂状態に(>o<;; もはや何の罰ゲームですかって感じ(^^;

当然空調は停めて、窓開け。花粉症もちには堪えます、が真夏でなくて良かった。あと、これで真冬も安心というのはわかりました(^^;
新しい相棒クン、お披露目する間もなくさっそく明日入院です(爆死) 

うーん、結構、豪快な小傷まみれ状態だし。あと足回りからもなんだか異音が出るような(ハブベアリング関係?)、、、まぁ古いクルマなので仕方がないですね。そのあたりは少しずつ直していけばいいかな、と楽しみと思って開き直り(^^)
救いは、車内がビックリするくらい綺麗で禁煙車だったこと。

そんなわけで近々のお披露目までしばしお待ちを(_ _)。
Posted at 2023/04/21 18:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマアレコレ | クルマ
2023年04月15日 イイね!

カタログにクルマが付属してきた件(^^;

クルマを購入しましたが情報収集は絶やさず実施中(^^;
発売予告されたときから注目していたデリカミニのカタログが届きました。

alt

そうしたらオマケにデリカミニが付属してきたじゃないですか!

alt

デリカミニのペーパークラフトが(^_^)
なんともう1種類付属!

alt


こういうオマケって嬉しいですよね!(自分だけ?)

デリカミニはそのデザインの発表とともにティザーの段階から”仕掛け”がうまく、ユーザーへのアピールも心憎い感じ。その効果か、ユーザーに総じて好評をもって迎え入れられている感じだし、近年の自動車シーンでは珍しい、メーカーとユーザーの「信頼関係」がスムーズに構築されている稀有な例のように感じます。例えるなら日本におけるカングーのメーカーとユーザーの関係のような印象。
まぁ、多分にマスコミの演出のところもあるかもしれませんけどね。でも末永く良好な関係が維持されてほしいと思います。
はやく試乗してみたいですねぇ!!(^_^) 

Posted at 2023/04/15 17:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車発表 | クルマ

プロフィール

「祝!両角岳彦氏が自動車評論に復帰! https://www.as-web.jp/car/1229879?all 個人的に信頼するヒョーロン家の一人でしたがBMWだかBOSCHだかの研究所所属になって隠遁状態で残念でした。往年のように歯に衣着せぬ評価に期待してます(^^)」
何シテル?   07/12 09:55
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation