• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2023年04月15日 イイね!

カタログにクルマが付属してきた件(^^;

クルマを購入しましたが情報収集は絶やさず実施中(^^;
発売予告されたときから注目していたデリカミニのカタログが届きました。

alt

そうしたらオマケにデリカミニが付属してきたじゃないですか!

alt

デリカミニのペーパークラフトが(^_^)
なんともう1種類付属!

alt


こういうオマケって嬉しいですよね!(自分だけ?)

デリカミニはそのデザインの発表とともにティザーの段階から”仕掛け”がうまく、ユーザーへのアピールも心憎い感じ。その効果か、ユーザーに総じて好評をもって迎え入れられている感じだし、近年の自動車シーンでは珍しい、メーカーとユーザーの「信頼関係」がスムーズに構築されている稀有な例のように感じます。例えるなら日本におけるカングーのメーカーとユーザーの関係のような印象。
まぁ、多分にマスコミの演出のところもあるかもしれませんけどね。でも末永く良好な関係が維持されてほしいと思います。
はやく試乗してみたいですねぇ!!(^_^) 

Posted at 2023/04/15 17:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車発表 | クルマ
2023年04月14日 イイね!

セダンの思ひ出

意味深な?タイトルをつけつつ、ごめんなさい、購入したクルマはまだ納車されてません(^^;
いつ納車されるのやら、て状況・・・

そうそう、今回購入したクルマは、自分史上初の”セダン”です!

うーん、実はセダンてもう子供の頃から好きになれないカタチだったんですよねぇ。
いわゆる「3ボックス」という形がどうにもカッコよく感じなくて。

alt


横から見た形がなぁ。。。。フロントから一旦高くなった後にまたストンと下がるカタチがイヤン・・・いや、エンジンルーム・キャビン・トランクを並べるのだから「理にかなった形」なんだけど、ううう、楔形というか、クーペとかワゴン型というか、が好みなんですよね(あくまで個人的好み)
・・・だったのに! いやはや、まさか自分が”セダン”を買うとは。

・・・と思ったんですが、訂正します。セダンは人生で2台目、でした。
1台目はこちら↓
alt



ダイハツ ソニカ です。 
全然セダンじゃないけれど、軽自動車の世界では「セダンタイプ」というカテゴリに入りますので(^^;

4代目ムーヴ(特にカスタム)に衝撃を受けて購入に行き、存在は知っていたけれど特に関心がなかったソニカを営業さんに勧められるまま試乗してビックリ!!! 内外装、走る・停まる・曲がるの質感、総合的な完成度が素晴らしいクルマでしたねぇ。

alt

alt

背は低いけれど中は広々。後席も大人がしっかり座れるパッケージング!に驚嘆しきり。グランドツアラーの名にふさわしい、ダイハツ渾身の一台でした。
・・・が、いざ生活を共にすると・・・当時の我が家の家族構成的には室内高がやや低く、だんだん圧迫感を感じてストレスになり、諸事情もあって2年くらい乗って売却したのでした。
まさか発売3年足らずで製造中止になるとは思いませんでしたねぇ。今なら一人でドライブするのに最適かも、なんて時々中古車サイトを眺めたりしてます(^^)

なぜにこういったタイプを軽自動車でセダンと呼ぶか、調べたらこんなところに記述が。ノッチバックの軽自動車もあったからセダンと呼ぶようになったと。なるほど!

それはともかく、ソニカに続いて人生2台目のセダン購入。オコチャマからセダンの魅力も判るオトナになった、てことなんだな(って、昭和生まれだろ>自分(^^;

P.S)そういや免許取得後の最初の愛車、ミニカもセダンタイプだから正確には通算3台目なのかナ。まぁ当時は右も左もわからなかった正真正銘のガキンチョということで除外で(^^;


Posted at 2023/04/15 10:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年04月08日 イイね!

新年度迎えて新章に突入?

というわけで勿体つけた感じでしたが、ええと、突然ですが縁あってこの度クルマを購入することになりました。

愛車のステラ、スプラッシュとも惜しいけれどどちらかとついにお別れ・・・は、絶対に嫌だ、逃げちゃだめだ!(なぜシンジ君?)
とはいえ、せっかくの縁で出会ったクルマ、これにもどうしても乗ってみたかったし。。。

ということで、かくなるゆえは増車苦肉の策として3台体制に(^_^;
自宅に置けないので月極駐車場借りたす(あんた馬鹿ぁ?)

はてさて、肝心の購入したクルマが何か、は、納車前なのでまだ伏せておきますが、一部をご紹介。
が、一部を切り取っても即座に何のクルマかわかってしまうデザイン、キリだしに苦労しました。

で、購入したのはこちらです!↓

alt


いや、さすがにこれじゃわからん?

では大盤振る舞いでこれでどうでしょう?↓

alt


いやー、さすがにこれは無理ゲーっすよね・・・え!? わかっちゃいました!? 
こんなの簡単すぎてクイズにもならない、ですって!?
オーナーでもないのに、これで車種が分かったアナタ、ヘンタイです!(褒めてます(^^))

うう、ホント、特徴的なデザインでこれ以上はまだ見せられませんが、実際、分かる人にはわかるかも。
納車はなんだかんだで4月下旬くらいの予定。何のクルマを購入したかはその時までのお楽しみ、で(^_^)

Posted at 2023/04/08 10:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年04月01日 イイね!

桜花咲く頃、それは「出会いと別れの季節」ということで・・・

桜の花咲く季節となりました。週末、近所の桜を見にドライブ。が、
コロナの自粛からほぼ脱した今春、いつになく、どこも混んでいる気がします。少し遠出して桜並木を見てみたい気もしてましたが、すっかり萎んでしまって、結局いつものH公園へ。

alt

比較的状態の良いところを選んで写真撮影したものの、ああ、頃合いは既に散り始め。

alt

3年ぶりに宴会が解禁になって?にぎやかになってました。ん~戻ってきた日常、とはいえ、静かに桜を見たかったかな(^^;

比較的静かなところを探して写真を撮影。

alt

alt

alt

alt

千葉市周辺は、桜は先週が見頃直前、て感じでしたが、残念ながら天気は雨模様
実は先週は、そんな雨の間隙を縫ってH公園を訪れていました。

ここから先週の写真を。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ポツポツ雨が残るなか外で写真を撮ってましたが、そんな天気でしたので
宴会している人はもちろん、花見に来ている人もほぼ皆無。桜が綺麗でした。

alt

alt

alt

alt

ここまでが先週の写真。

その後、ウィークデーの間に満開に。タイミングを逸した、そんな年もありますね。

alt

ハラハラと桜の花散るなかのドライブでしたが、これはこれでおつなもの。

alt

そんな桜の花見ドライブとなった週末でした。

桜の花咲くの頃は、出会いと別れの季節でもあります・・・
思いがけず、愛車のステラの写真も沢山撮れて、良い思い出となりました。
ステラ君、これまで長い間、ありがとうね。
・・・

ステラ「え、ちょ、ちょっと待てい! この前内装クリーニングしてくれたばっかりじゃん! この流れ、まさか、おいらはここでお別れ、てことはないよね!?」
ワイ 「まぁ世の中、一寸先は闇、何が起こるかわからないもので」
ステラ「えええええええええ!?(@_@;;;」

ということで続く(おい(^^;)
Posted at 2023/04/02 09:47:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステラアレコレ | クルマ
2023年03月04日 イイね!

ステラ内装クリーニング

はてさて、スプラッシュのクリーニング施工で気をよくした我が家。
この際だからと、ステラも施工してもらうことにしました。
ステラは自宅に出張で施工してもらいました。夏場にどうしてもカビ臭さが感じられる、と相談したら、オゾン脱臭も併せて施工してくれました。

alt

alt


施工後は当然ながらピカピカ。シートだけでなく、インパネ、ドアなど埃は皆無。
そして匂いは、オゾン臭もなく空気が綺麗になったように思います。これから暖かくなってきたらどうなるか、楽しみですね。

ちなみにバキュームした汚れ(廃水)がこちら。

【閲覧注意】

alt


自主規制でモザイクいれました。ドロドロ真っ黒!でした。 
ちなみにステラよりスプラッシュの方が廃水は汚れていたそうです。たしかにスプラッシュはさらに濁っていたような・・・どんだけ汚れた車内に乗っていたのやら(>_<)

で、せっかく綺麗になったから、とスプラッシュに続いてステラもシートカバーを。



alt


スキニーではないですが、多少は伸びる素材かな。前後席同梱なのでパーツが多いですが、さくさく装着できました。
1点、後席のヘッドレスト用の穴が設けられておらず、現物合わせで開口する必要があります。

alt


後席を装着した状態。開口されていないのでヘッドレストがさせません。
現物合わせで開口します。

alt


ハサミで開口面積を広げているところ。

alt


穴が開けられたら、このパーツを布の裏表から挟み込むように固定します。

alt


できあがり。

alt


ヘッドレストを戻せました。

そんなこんなで装着完了です。出来上がった状態はこんな感じ。


alt


alt


こちらもRN1/2ステラ専用なんじゃないか、とおもうピッタリサイズでした。
このクオリティと価格なら(革調のシートカバー不要の我が家には)汎用品で十分と思いました。

ちなみに後席は左右分割式シート用で、座面一体型の我が家のステラにはそのままでは装着できなかったので、家人に一体に裁縫してもらって装着しました(^^;
あとステラの前席の背面には手すりがあるのですが、当然、そこまで考慮されていないので、今のところ、手すりごとスッポリ被せています。

座ってみると、スキニータイプじゃなく表皮にクッション素材が使われているので、座り心地が一層ソフトになりました。別のクルマに乗っている感じ。

ということでステラも期せずしてキブン一新!となりました。

今回のクリーニング施工してくれた業者さん対応もとても丁寧でお勧めです。
千葉だけでなく東京・神奈川などにも出張施工対応されているようなので、車内の汚れ・匂いなど気になる方はご検討されてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2023/03/04 21:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラアレコレ | 日記

プロフィール

「新型の日産ルークス・三菱デリカミニ(ekスペース)兄弟が発表になりましたが、限られたコストのなかでよく練り込まれたデザイン。さすがプロの仕事だな、と。あとはドライブフィールが気になります(^^)」
何シテル?   08/24 11:34
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation