• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2023年03月04日 イイね!

スプラッシュ10万キロ到達記念!

愛車スプラッシュが、おかげさまで走行距離10万キロに到達!!
沢山のクルマを試乗もしたし、魅力的なクルマ、欲しいなぁと思うクルマ、購入候補となるクルマも数多くありますが、出来の良いシート、高剛性感のボディ、頑丈なエンジン、ガッチリした足回り、どっしりとしたハンドリングetc・・・コスパをはじめいろいろ考え合わせるとスプラッシュを買い替えてまで乗るか、というとそのモチベーションには未だ到達せず。
ここまで大事に育ててきたMyスプラッシュ。これからもできるだけ乗っていきたいですね。

そんなわけで購入してほぼ10年経過してますし、10万キロのお疲れ様&今後もよろしくね記念、ということで、2月上旬に車内クリーニングに出しました。

業者さんはこちら。出張クリーニングをやられているのですが、ガレージをお持ちで持ち込みOK、ということで今回は東金のガレージに持ち込みました。
家人とスプラッシュ&ステラで行き、作業時間中に片貝海岸周辺の海の駅など巡っていました。2時間後に引きとりに。

シートはリンサーを使用した吸引清掃で、廃水を見せてくれましたが、真っ黒のドロドロ(>_<;;) ここまで汚れていたか~!(あいにく写真撮り忘れ(^^;

出来上がり状態にビックリ、助手席はオカンが使う日焼け止めクリームが白いシミになって取れず悩まされていましたが、すっかり取れました。

alt

alt

写真では全然伝わらないですが、新車の頃の張り・手触りが戻ってきた感じです。

また業者さん曰く「むしろ後席が汚れてましたね」と。ん~、特に飲食物をぶちまけちゃったり、なんてことはしてないんですが、長年の積み重ねですかね~。

alt

alt

こちらも表面の感触ともども気持ちよくなりました。

そしてそして、今まで車内になんとなく漂う石鹸系の匂いがどうしてもとれなかったんですが、これも完全に払しょく! 日焼け止めクリームが発していたんだろうなぁ。まったく無臭に! これには大感激!

もちろんシートだけでなく、車内の床、インパネ・・・と隅々までチリ一つなくクリーニングが行き届いていて、驚きの仕上がりでした! 大満足!!

ということで、またオカンに日焼け止めクリームまみれにされてはかなわないので、下記のような商品を装着することに。


alt

スプラッシュの純正シートカバーが入手困難で布シートを探し、ひとまず風合いが好みにあいそう、ということでこちらに。丸洗いできるというフレコミも決めての1つでした。

alt


alt

思いのほかピチピチ・パッツンパッツン状態(^^; で少し焦りましたが、まぁ大丈夫でした。値段的にも消耗品、と割り切って使おうと思います。
装着自体はとても簡単でした。雰囲気もキブンを変えられ、さりとて極端に変わらずなかなかいい感じ。

ということで気をよくして、というか後席もカバー付けたいなぁ、と思い立ち、後席はこちらを購入しました。


alt


黒とグレーと少し迷いましたが、キブンも変えてみたくなり、グレーを選択。
前席同様、生地がスキニーで伸びる素材なので装着は楽でした。あっという間に装着完了。


alt



グレー色は大丈夫かな、と思いましたが、思いのほか落ち着いた色合いで、それでいて車内が急に明るくなった感じ。正解でした!
座面の中央の切れ目はシートベルトのキャッチャーを出すための切り欠きで、ファスナーで開けるようになっています。が、どうにも収まりが悪く、結局ここは開口せず、端からキャッチャーを出すようにしました。

前席同様、スキニー素材なのでピッチピチになることもあり、装着後は純正かと思うようなピッタリ度(^_^) 
汎用シートカバーの概念を覆されました。このクオリティで4000円程度、というのは満足度が高かったです。

なにより、表皮の風合いが変わっただけなのに、座り心地が一変! こんなにフィーリングが変わるものだとは。新鮮な気持ちでドライブを楽しめそうです。思わぬ収穫でした。

さて、ここまでクリーニングで綺麗にできるのであれば、ステラも施工してもらっちゃおう!ということに。2週間後にステラも施工してもらいました。(続く)


Posted at 2023/03/04 20:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2023年01月01日 イイね!

ステラ無事退院しました(^_^)

あけましておめでとうございます。

年末にスーパーチャージャーの不調で入院していたmyステラ、おかげさまでクリスマス明けに無事退院となりました。

alt
(退院後にパチリ)

スーチャーはリビルド品をアッセンブリ交換ではなく、必要なところだけを交換してくれたようで、さらにインタークーラー付近に少し排気漏れ?を見つけて、合わせて修理してくれました。
結果、測定してみるとブースト圧は気持ち上がった、とのこと。
「だいぶ静かになりましたよ」とも言われてひきとり帰宅しつつ運転すると
・・・ホントだ、今までと全然違う!

スーチャーといえば作動すると「みぁ”~ん」と独特の(猫が鳴くような)音がしますが、根っからのスバリストのマリオ高野氏もそう言ってたし、そういうものと思ってたんですが、治ってきたステラ君のスーチャーは、その作動音がかなり抑えられていました

これが正常な作動音なのか!? それとも前のが正常だったのか? と、ステラの新車状態のスーパーチャージャーの作動音を知らないのでなんとも判断が難しいですが(^^;、ともあれエンジン回転数の上昇に伴う作動が、かなりスムーズ(シームレス)になり、たしかに気持ちパワーも上がったように思います。てなわけで修理して良かった! となりました。

戻ってきたステラをドライブしていると、なんともいえない剛性感の高さや質感高い疲れにくいシート、各種樹脂パーツの品質の高さetc・・・。代車のムーヴキャンバスも良かったけれど、それとはまったく別の路線の「クルマの良さ」が感じられ、「そうそう、これが良いんだよ!」と、また愛車に惚れ直しました(^^) これからもできる限り大切に乗って行きたいですね!

もう一台の愛車スプラッシュともども、今年もよろしくお願いいたします!!




Posted at 2023/01/01 22:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステラアレコレ | クルマ
2022年12月24日 イイね!

ステラ入院、代車はアレでした。

alt
(文化の日の頃、佐倉城址公園の銀杏をバックに)

それは突然やってきました。
Myステラ、停止から発進、加速すると「ヴーン」と今まで聞いたことのないノイズ音が・・・アクセル操作で、スーパーチャージャーから出ていることに気付きました。

ということで12月10日にかかりつけ医の修理工場へ持ち込み。即「スーパーチャージャーですね。まだ動いているけれど、こりゃ遅かれ早かれ壊れますね~」と診断。そのまま入院。

よりによってスーチャーかぁ・・・。スバル軽のスーチャーは(スーチャー自体を搭載する車種が少ないことも手伝って)リビルド品も品薄、というか殆ど出回っていないらしく。まぁ仕方がないですね。

ということで代車に乗って帰ってきました。予告なく電話して即行ったので、代車の用意なくまた15年前くらいのクルマかな?と思ってたら、

alt

代車は新車のムーヴキャンバスでした(^^) ODOメーターは2000㎞(!)(^^;
グレードはG。両側パワースライド、自動ブレーキ、バックソナー、電動ブレーキ、オートエアコン、シートヒーターetc・・・ と至れり尽くせり。

デビュー当時にターボを試乗しましたが、NAは今回初めて。おもいがけず長期試乗の機会が巡ってきました。
ということでこれを書いている今日(12/24)もまだ乗っています。

ここまでの感想は・・・その完成度にビックリ。クルマに興味ない一般ユーザーはもちろん、大抵のクルマ好きにも認められる一台でしょう。
クルマの基本「走る・曲がる・停まる」という点において問題ないどころか、走っていてなんの嫌なキブンにもならない、生活を共にしたいと積極的に思えるクルマです。

alt

alt

代車はご覧のようにストライプスでサンドベージュとホワイトの組み合わせ。明るい内装とともにこれがなんともキブンを和ませ、アゲてくれます。世のムーヴキャンバスユーザーに愛されているのもこの部分が少なくないのでは。

走らせてもNAにも関わらず、CVTのセッティングの妙か、パワースライドドアをもった重い車体をストレスなく加速させていき、平地ではこれで十分、と感じました。
足回りもよく練りこまれてますね。路面の凹凸をいなしてフランス車的な吸収をして質感の高さを感じさせます。「軽とは思えない」と家人がコメントしてましたが、その通りと思います。
ステアリングも程よい太さでウレタンのハンドルが触り心地が良い!そして電動パワステは適度の粘っこさがあり油圧式的なフィールを再現していて電動のスカスカ感は微塵もなくこれまた質感が高い。
ちょっとしたワインディングを走っても、ステアリングの操作に対して神経質でも鈍感でもなく、なんとも自然な反応を示してボディが回頭していく。もちろんわずかなロールはありますが、ぐらっと大きく傾くようなこともなく不安感ゼロ。軽自動車のクラスで、なんともハイレベルなセッティングと思いました。
静粛性の高さとともに、普通車不要を痛感。正に日本市場はガラパゴスとなった、と思いました。

で、ターボ車の試乗のときに個人的にマイナス点だったのが後席座席。

alt


最近の軽のスタンダード?で座面が低く、成人男性では太ももの下に隙間ができてしまうのです。長時間は乗れないことが推測されました。

ところが、今回の代車の長距離ドライブで、このネガも覆されてしまいました。
もちろん着座姿勢はお世辞にも素晴らしい、とは言えないのですが、このシートはクッション圧がしっかり確保され、座面・シートバックとも硬め。さらにはシートバックが腰をしっかり支える構造で、成人男性の自分が座っても、腰に違和感は皆無! これはうれしい誤算でした。家人(女性)にとってはより快適で非常に好評。
数時間にわたる長距離走行は不安が残るものの、日常使いでは十分実用に足るシートでした。

こうなると、非のうちどころがないです。このデザインとコンセプトが気に入れば、お勧めの一台、積極的に買い、の一台です。

【やっぱりターボがいいかな】

とまぁ、代車としては何も文句なく、便利に使っていますが、さすがに日数を経てきて
「もう少し」のところも見えてきました。
停止から発進時、特にノロノロ走行で前のクルマに追従するようなシチュエーションだと、アクセルワークに気を使いますね。
具体的には、NAの低トルクから、必然的に回転数を高めにしないとスピードに乗れないのですが、そうすると今度はスピードが出過ぎになってしまいそうになるため、アクセルを抜く、・・・の連続で「ウォンウォンウォン」とアクセルを踏んだり抜いたり・・・を小刻みにすることになってしまいます。
低速からトルクを利かせるターボ付きの方がよさそうです。

また、これはスライドドア車の宿命ともいえますが、とかく低級音が多めですね。
ドアの振動でボディとドアの接触部の樹脂同士がこすれる音をはじめ、あちこちから結構聞こえてきます。まぁこういったモデルは高級サルーンの質感を求めているわけではないので、極論すれば「どうでもいい」点かもしれません。
そういった点は些末なネガであり、いずれにしても乗って気持ちの良いクルマ、です。

alt

我が家に来て二週間が経過したムーヴキャンバス君。我が家の駐車スペースでも、なんだかすっかり馴染んでしまい、「生活の足」に大活躍してます。レンタカーの「わ」ナンバーでもないので、ご近所は「車買い替えたのね」と誤解してるんだろうなぁ(^_^; そうそう、燃費も16km/L弱。このあたりもよくできてるよなぁ。いよいよステラの立つ瀬なし?

がんばれステラ、負けるなステラ! 
ステラの戦いは今、始まったばかりだ!
なとり先生の次回作にご期待ください! <それじゃ打ち切りじゃねーか(爆死)

いやいや、ステラ君、はやく退院して戻ってきてくれ!~(^^;

alt

(夏に撮影した写真ですが(^^;

・・・と、今週半ばに、どうやらリビルド品が見つかったらしく、修理に入ってもらうことに。車検を除くと初の二桁万円の出費になりました(;_;)
そろそろ高額な修理がかかるお歳頃になってきたかもしれませんね~。

いつまで乗っていけるかなぁ。できるだけ大切に長く乗りたいですね。

alt

また来年の春を一緒に迎えられれば、という願いをこめて、今年の春の桜の写真を。

【おまけ】

さすがに千葉も殆どの木々の葉がおちて冬景色になりましたが、
先週の日曜日(12/18)、千葉市H公園に最後に残っていたモミジがありましたので撮ってきました。

alt

地面に降り積もったモミジの絨毯に感動してパチリ

alt

alt

また来年も紅葉を楽しめますように。
Posted at 2022/12/24 17:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラアレコレ | クルマ
2022年11月27日 イイね!

千葉県立美術館へ行ってきました。

11月23日の祝日は会社は休みですが、なんと、自分も休日出勤にならず、まさかの暦通りの休みがとれたので(おいらには普通じゃないのよこれが(泣))、小雨の降るなか、千葉県立美術館へ。
alt

目的はこちら↓

alt


氏の熱烈なファンというわけではないのですが、御多分にもれず、少年ジャンプでの連載で出会い、その後、そこから派生しての女性をモチーフにしたイラスレーターとしての活躍には注目していました。
水谷麻里氏との電撃結婚も自分の世代ではショックを受けてた人も少なくなかったっけ(^^;)

氏の描く女性イラストは、男性作家が描くとどうしても醸し出されてしまう「過剰なエロティックさ」と別次元のタッチで、女性のもつ魅力が全面に出ていて(その上で肉感的)、どうしたらこういうイラストが描けるんだろう、と、目にするごとに不思議でした。実は自分も趣味の一つのとしてイラストを描くので、気づけば30年以上、興味の片隅にありました。

そして、数年前から全国を巡回していたこの企画展がまさか千葉にくるとは! サプライズでした。今回、氏が幼少期からデビュー時まで野田で過ごした、と知り、満を持しての開催だったのかな、とも。

ただ週末の混雑を考えるとなかなかいけないなぁ、と思っていたのですが、23日は天気が悪く、逆にねらい目!と開館の9時に合わせて訪問しました。
予想どおり、入場者はそれほどでもなく、ゆっくり作品を鑑賞することが出来ました。

作品は撮影可能のようで、バシバシ撮っている人もいましたが、それってなんか違うかな、と思い、自分は殆どほぼ鑑賞に集中。

alt

展示企画の目玉の1つ「ライブドローイング」で、これまで開催された各地の会場で描いた作品の一部が展示(開催が後になったからこそ、のお得企画(^^))新型コロナ流行の世相を反映した作品になっています。
実はこの写真の右側に、今回の千葉での開催に合わせて描かれた新作が展示されていました。これまでの作品を受けての、と思えるテーマで素敵でした。自主規制で掲載は控えます(^^)ので、作品はぜひ来場してご覧ください。

作品は初期から最近作まで網羅されていて、使用画材、タッチの変遷が見えて興味深ったです。
氏のイラストレーションへのコメントもところどころに掲示されていて、思いを垣間見ることもできます。

alt

alt

気に入った作品はたくさんありますが、個人的に、その迫力からも圧巻だったのは、吉祥寺サンロードアドフラッグの作品群でした。オレンジ背景とブルー背景で、2017年と2019年の企画で描かれたものですが、各女性のファッションと仕草、表情、そして氏描く彼女たちが持つ、独特の力をもってこちらを見つめる視線。そこから漂う雰囲気のリアリティと女性の魅力の表現の豊かさ・・・。プロの技に圧倒されました。

alt

エントランスの売店には結構な種類のグッズが販売されていましたが、重くてがさばる図録は別ルートで入手するつもりでいたのでスルーして(^^; 美術館の鑑賞したときの習慣にしているポストカードを数点選んで購入。

膨大な物量の作品を鑑賞できて、500円の入場料は安い!と思いました。機会あればもう一度見てこようと思います。

◆おまけ

alt

Amazonで購入した図録も届きました(まだ包装フィルムを外していません(^^;


Posted at 2022/11/27 13:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラアレコレ | クルマ
2022年11月23日 イイね!

晩秋の夕暮れを愉しむ

alt

季節は晩秋から冬に・・・となれば、寒さは増してきますが、空気も澄んで遠くの山々も見えて気持ち良い季節です。

と、唐突に夕暮れの写真が撮りたくなり、この前の土曜日に印旛沼へ出かけました。

alt

撮影時刻にはまだ早く、いったん印旛沼の駐車場へ。

alt

alt

夕陽に照らされた景色がなかなかいい感じ。期待感をもちつつ、でも、この時点で気付くべきでした。空に雲があり、綺麗なマジックアワーにはなりそうにないことに。

alt

タイミングをみて、印旛沼の「目的のポイント」に到着(いや、有名ポイントだから内緒にする意味ないんだけどなんとなく(^^;

想定以上に雲が多い。ああ、今日はハズレかぁ、とここでようやく気付くも湖岸に立ってみると、

alt

夕陽に照らされた雲がなんとも幻想的!

alt

雲を油絵具で描いたような、これはこれで格別じゃないですか!
・・・と一人悦に入ってました。
カメラ持参の人が自分以外に3人、家族連れが1組、という感じで、この時間を共有してました。

alt

北の方に目をやると、雲は殆どなく。
いずれにしても風がなかったのは幸いでした。風があれば寒さは半端なかったろうし、湖面ももっと波立っていたでしょう。

alt

刻々と変わっていく景色はなんとも感動的で、飽きることなく写真をバシバシ撮ってました(^^)
日没まで粘り、予想以上に寒くなってきたので撤退(^^;

本当は日没後の景色も魅力的だったのでしょうけれど、またの機会の楽しみにとっておこうと思います。
冒頭の一枚が今回の収穫かな。狙って撮ったのなら素晴らしいのですが、カメラの機能で偶然撮影できました(^^;。手前に映る皆さんがシルエットになってイイ感じ。お気に入りです。

Posted at 2022/11/23 13:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラアレコレ | 日記

プロフィール

「新型の日産ルークス・三菱デリカミニ(ekスペース)兄弟が発表になりましたが、限られたコストのなかでよく練り込まれたデザイン。さすがプロの仕事だな、と。あとはドライブフィールが気になります(^^)」
何シテル?   08/24 11:34
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation