• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2020年01月28日 イイね!

スズキ ハスラー X 2WD 試乗(その1)

モーターショーで全容が公開されてから3ヶ月、ようやく1/20に発売、ディーラーで試乗できるようになりました。
先日入手した「ハスラーのすべて」で予習?もばっちり。いざディーラーへ!

alt


今回、千葉市内周辺では殆どの試乗車がNA。
数少ないターボ車がやはり本命なので、ディーラーをハシゴしてNA、ターボと乗り比べしようと思いました・・・が、最初に試乗したNAの出来が素晴らしくて満足してしまい(^^; ターボはまたの機会に、と帰宅。
いやはや、新型ハスラー、ちょこちょこと残念なところもありますが、今、新車で買うクルマのなかではかなり出来の良い部類と感じました。

■良かったところ
alt

初代の持っていた「遊べる軽」の雰囲気を継承しつつ、内外装デザインやパワートレイン、骨格設計など、質感アップが甚だしく、驚きの連続でした。

まず外観の存在感は立派になっただけでなく、デザインの面質が良いですねぇ。

alt

フロント部分の高さをUPしたことや、ピラーをボディカラー色にしたことなど、質実剛健な雰囲気が大幅に上がり、先代の持ち味だった「気軽さ」はスポイルされましたが、「遊べる軽」の基本は残っており、質感向上といいバランス取りだと感じました。

そして乗り込むと・・・運転席に座った瞬間の車内の広さ、解放感が素晴らしい!

alt

横方向は広さの追求だけではなく、程よい包まれ感もあって「居心地の良さ」が好印象。インパネも腕時計のベゼルを3個並べたようなデザインが特徴ですが、特筆すべきは乗員側への突出物(突起物)の少ない、フラットなデザインですね。これによっても解放感UPの一助になっていると感じました。

alt

そして特筆すべきはフロントドア!軽はおろか普通車もかくや!という重厚感!!特に閉めた瞬間の「ドス!」という音は、質感の高さにびっくりしました。スズキ(の軽)もここまできたか! 
例の軽自動車初の構造用接着剤の威力なのか、音質設計の賜物なのか、いずれにしてもオーナーの満足感UPに貢献するでしょう。

alt

で、ようやく走り出すと・・・走行フィールもなんともジェントル
往年のNA軽自動車にあった「出だしのもっさり感」はもはや過去の話し、のようです。そういった苦しさのような感覚は一切なく、ひたすらスムーズに加速。大人2人乗車であれば、幹線道路でも流れに乗るのはストレスを感じることはありませんでした。
これはひとえに、加速時のモーターアシストの効用だと思いますが、従来のマイルドハイブリッドでは(モーターの寄与は頭ではわかっていても)今一つチグハグな、「効いているの?」という印象もあったところ、このドライブフィールは、今回のエンジンの刷新によるモーターとのマッチングが向上した賜物と思いました。

alt

軽初という構造用接着剤使用の効果か、ボディの剛性感も高く、そして静粛性の高さは素晴らしい
走り出した瞬間から車内へのノイズの入り込みの少なさに驚き。かなり荒れた舗装でもロードノイズの入り込みはよく抑えられておりそこも安っぽさを払拭しています。

alt

メーカーオプションのナビの液晶の綺麗さとかも、質感の高さ、生活を共にしたときの満足感の高さを予感させる、とにかく完成度の高さが印象的です。

・・・と、さすが、大ヒット作の後継車、「中身の濃いクルマ」という印象で、
普通車イーター(今思いついた(^^; 既に使われてるかな?)」がまたも登場。
しかもかなり強力なモデルの出現です。

自分的にはこれなら将来のスプラッシュの次候補の1つにできるなぁ、と思ったほど。
もっとも「残念なところ」もあるにはあるのですが・・・(その2に続きます。。)
Posted at 2020/01/28 20:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年01月19日 イイね!

フィアット パンダのすべて?

新世代ハスラーがついに明日(1/20)発売

alt

発売前に三栄書房の「新型ハスラーのすべて」が届きました。

alt


ちなみに「ヤリスのすべて」も既に発売されてます。実際の発売よりマスコミ向け発表がかなり先行されている「イマドキ」らしい感じですね。Fitもマスコミ向け試乗会は開催済みなので、「Fitのすべて」もそんなタイミングで発売されるのでしょうかねぇ。

で「ハスラーのすべて」で個人的に特筆すべきことが!
ライバル車比較のコーナーに、フィアットパンダが登場してるではないですか!!!

alt


おそらく、「~のすべて」本史上、もっともパンダに関する記述量が多い(^^;と思います。(「名車アーカイブ アルファロメオ&フィアットのすべて」にも掲載されているようなんだけど)

これはもう自分的には事実上「フィアット パンダのすべて」です!<言い過ぎ(^^;
パンダの試乗インプレッションを読もうと思って買ったら、新型ハスラーと比較されてた、て感じ?<もういいって

まぁ、「すべて」本は、内外装使い勝手・メカニカル解説以外は基本提灯雑誌なので(おい)、比較結果は当然「ハスラーの方が優れている」になるんですが、そんなことはどうでもよく、ひたすら「掲載されて嬉しい~~!」です(^_^; 

alt

ところで新型ハスラー、デザインは個人的な好みからはまさにどストライク!の進化なんですが、どうにもバランスが馴染めません。具体的には斜め前からの眺めで、フロントセクションのボリュームが大きく、ボンネット位置が高くて鈍重な印象だし、キャビンと一体感が低いように思えてしまいます。おそらく、ブランドイメージ向上するため、初代以上に「本格ヨンク」のイメージを持たせる方向にシフトさせた結果(ガッチリ感、タフさ、を演出)でしょうけど、初代のもっていた「軽快感」「気軽に使える道具感」からは一歩後退してしまった気がします。
まぁ、街中で沢山走り出して見慣れれば印象も変わるのでしょうけれども・・・

試乗車が出揃う来週あたり、試乗したいと思います。


Posted at 2020/01/19 13:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車発表 | クルマ
2020年01月13日 イイね!

上志津ふれあい通り

今日は正月休みも終わり成人の日の3連休の最終日。ですが、先週の正月休みにぶら~とドライブしていたときのこと。そういえばこの近所に・・・と、ふと思いついて赴いたのがこちら↓ 上志津ふれあい通り です。

alt

こちら、県道沿いに、”L字”に設けられた「謎の」遊歩道。千葉市以北、八千代市(勝田台)~佐倉市(志津)~四街道市周辺で、国道16号を使わないときの裏道ルートとして時たま通過する度に、車窓から見える並木道が印象的で、「いつか寄ってみたいなぁ」と長年思っていました。ちょうど時間もあったので探索がてら訪問。
ステラを停めたここは、「L字」のカドッコに設けられた駐車スペース。以前はなかったと思います。(自分のような部外者には有難い配慮)

alt

駐車場から並木道をパチリ。左側に見えているのが千葉~志津&勝田台をつなぐ県道なので、結構な交通量があります。その県道に沿ってず~~~~っとイチョウ並木が続いてます。
実は5~600mくらいの遊歩道ですが、すごい長く思えます。ああ、秋は綺麗だろうなぁ。

alt

イチョウ並木を歩いてきて振り返ったところ。

alt

ここ、道路脇にわざわざ遊歩道をつくるような都市計画があったわけではなく、調べてみたら、戦後の開拓時に植林された防風林の名残りだそうです。
民間への払い下げが相当に遅れたために開発から取り残され、結局、遊歩道として整備・保存された、とのこと。

2枚目以降はイチョウ並木が印象的ですが、1枚目の写真の奥は桜並木となっていて、春はとても綺麗でしょうねぇ(混雑必至で駐車することは出来ないでしょうけど)。
上記リンクによれば彼岸花の時期も綺麗なようです。
まずは温かくなったらまた訪れたいと思いました。




Posted at 2020/01/13 13:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラアレコレ | クルマ
2020年01月04日 イイね!

お正月三が日

皆様 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

元旦はいつものように、おなじみの神社・お寺に初詣に。
alt


大網白里市の宮谷八幡神社へ。
以前も書きましたが、「宮谷」は「みやざく」と読みます。難読地名が多い北総地域、ここもふりがな(やローマ字表記)がないと読めません。。。

alt
alt


参道の石段を登りきったところ。今年も無事登れました。健康のバロメータ代わりになってます(^^; それはともかく、この石段の両側の杉林が軒並みなぎ倒され、無残な姿になっていました。昨秋の台風の被害はここでも少なくありませんでした。

alt

alt


例年より遅くお昼時に参拝に行ったら、ひとしきりの混雑も終わった後のようで、だいぶ空いていました。落ち着いて参拝できました。

alt


続いて、本堂の両サイドにあるお社にも参拝・・・と思ったら向かって左側、春日大明神のお社が傾いている! 周囲に支柱が追加されています。
横の看板によると台風19号の強風の影響だそうです。

alt


土台がめくりあがってしまってます。もしかして、倒壊したのを、ひとまず戻したって感じなのか?
小高い丘の上にあるので、台風の強風が諸にぶちあたり、被害が大きくなったんでしょうね・・・。
一日も早い修復をお祈りしています。

alt


反対側の天照大神のお社は無事でした。本殿と背後の断崖が壁になって護られたようです。

はてさて、続いて神社のお隣の法流山本国寺にもお参り。

alt

alt


alt

こちらは台風の影響は幸い特に見られませんでしたが、いつになく寂しい感じでした。
そういえば、こちらには犬の住職さんがいたんですが(単にこちらで買われているワンちゃん(^^;)、その姿もなく、ひっそりしてました。
その分、こちらも落ち着いて参拝させて頂きました。

1月2日にはふと思い立って、千葉ポートパークに家人を連れて行きました。

alt

alt

元旦のぽかぽか天気からうって変わって、千葉は雲が多く、冷え冷えした感じ。
なのでちょっとだけ外を散歩してすぐ撤収。
出歩いている人も少なめで閑散としてました(^^;

alt

alt


alt


こちらも海岸の公園なので、台風の被害は免れず、結構な倒木や撤去痕がみられました。台風15号では千葉市中央区で観測史上最高の57.5 m/sの風速でしたから、この程度で済んだのが幸いだった、といえるのかもしれませんが、とにかく今年こそ、天災のない穏やかな1年でありますように。

で、今回訪れたのはこちらの松並木が目的でした↓

alt


千葉みなと地区が整備されて30年。松も成長してこんな立派な杉並木となりました。
ここは公園の外れ、埋め立て地の奥に位置しているので「知る人ぞ知る」という感じ。いつもクルマの交通量は少なめでおススメです。
自分は千葉みなとのボルボディーラーでの試乗コースで訪れて知りました。こんな思いがけない「副産物」が得られるのも試乗の楽しみです(^_^)

で、1月3日は、また初詣に(^_^;
塾講師のバイトをしている大学生の息子、元旦から出勤してて、元旦の初詣には一緒に行けず、ようやく休みになったこの日に初詣。どうせなら運転の練習も兼ねて、と、本人に運転させて行った次第。
勝手に一人で行かせても良かったですが、一応、ナビも兼ねて自分は助手席に。

alt

1枚目のスプラッシュの写真と同じところに駐車(^^)
同じ神社・お寺に、正月に2回参拝したのは人生初だったかも(^_^;
まぁ人一倍お参りさせて頂きましたので、今年も家内安全、皆が健康で一年遅れますよう。

ちなみに、息子の運転は殆ど問題なく(本人の素質云々ではなく、教え方・カリキュラムがアタリの教習所に通えたためと思います(^^))、ホントは、低価格の中古軽自動車を入手して、どんどん乗り回す(長期休暇では日本中にクルマで旅に行くとかね)と、ドライブの楽しみも覚えるし、運転上達の近道になると思うのですが、駐車スペースの問題もあってかなわず。
都市部の若年層の自動車離れの一因を垣間見た気がしています。

そんなこんなで、今年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2020/01/04 11:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマアレコレ | クルマ
2019年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年も早くも大晦日。

先日パンクしたステラのタイヤ、ショップの保障適用は早々に決まったものの、暮れだからか交換先が手一杯で、12/24にようやく新品タイヤに交換されました。

alt


ステラに履いているタイヤに交換したショップ(というかガソリンスタンド。とても親切な対応)でまた対応してもらいました。
家人曰く、店員さんが「台風(15号、19号)の後、パンクが増えた」と言っていたそうで、壊れた家屋などの破材を運搬中にトラックから落ちたりするんでしょうか。これも今年の異常気象の影響、ということですねぇ。

いずれにしてもパンクを一回経験してしまうと、クルマにはパンク修理キットではなく、スペアタイヤを積んでおくべき、と強く感じました。
先日発売されたロッキーのメーカーオプションにスペアタイヤが用意されていますが、なるほど、今ロッキーを商談してたら間違いなくこのオプションを選択すると思います。
(11000円なら安いし)

ということで雨も多い今年の師走、ようやく29日、31日で愛車の洗車もできました。

alt


パンクのため、2週間殆ど動かせず砂ぼこりまみれになってたステラ。
やっぱりホワイト系のカラーリングはすればしただけ綺麗になって洗車しがいがありますね(^^)

alt


いつもならステラを使うところまで稼働して大活躍してくれたスプラッシュも洗車。
2台ともコーティングメンテも実施。文字通り艶々のピカピカになって我ながら大満足!です。

そうそう、今回の作業で試したのがこちら↓
alt


今年になって、モノタロウの塩ビ手袋を使用して作業してますが、ビニール手袋の宿命、中で蒸れてぐっしょり、てなっちゃうんですよねぇ。
ふとYoutubeで自動車整備の動画を見てたら福本児童舎」さんが、軍手の上からビニ手袋してて、試したのがこちらです。
そしたらびっくり。蒸れません。凄い。まぁモノタロウのこの塩ビ手袋は薄いので破れやすく、そうすると「浸水」してきちゃうのですが、それ以外はまったく問題なし。これはおススメです。って、皆さん普通にやられてるのかな?

ということで、今年はここまで。今年もお世話になりました。

alt

相変わらず世相を反映してトーンダウンの続く自動車シーンですが、個人的にはダイハツ ロッキー(トヨタ ライズ)の発売がビッグニュースでした。クルマとしての出来もこのご時世としては非常に良くダイハツの勢いが戻りつつあるのも嬉しい話題でしたね。来年早々に発売になる新型ハスラーやフィット、ヤリスなど、ここにきてメーカーも若干ユーザー目線での商品開発に回帰してきてる気もしますので、2020年もクルマネタで楽しんでいきたいと思います。
皆さん、良いお年を。




Posted at 2019/12/31 19:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマアレコレ | クルマ

プロフィール

「新型の日産ルークス・三菱デリカミニ(ekスペース)兄弟が発表になりましたが、限られたコストのなかでよく練り込まれたデザイン。さすがプロの仕事だな、と。あとはドライブフィールが気になります(^^)」
何シテル?   08/24 11:34
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation