• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

後席シートベルトホルダー設置

ekクロススペース車検完了記念?ということで、こちらのブログに書いていたと思って抜けていましたので今更ながら紹介。

alt


ekスペース、ekクロススペース、ルークス、デリカミニ共通の困った箇所。
それが後席シートベルト。
後席シートを前にスライドするとシートベルトが追随しないのでベルトが背後に取り残されてシートベルトを取るのがすごく面倒なのです。

シートベルトを引っ張りやすくする道具とか探しまくりましたが、どれも今一つ。トヨタ・ダイハツのアクセサリパーツとしてシートベルトパッドなるものがありますが、うーん、使い易いのか分からず手を出せず。

そのうちに見つけたシートベルトホルダーがこちら。デリカミニ用とのこと。

alt

デリカミニ用なので当然ながらekクロススペースにも付けられる筈!ということで購入!!・・・したのですが、はい、気づいた方もいらっしゃると思いますが、そう、これって前席用なんですよね。後席はヘッドレストの支柱の間隔が狭くてハマらない!じゃないですか!!
いやいや、購入前に気付けよ、という話し(^^;

せっかく買ったけど放置か・・・と一瞬思いましたが、一計を案じて(大袈裟)ホルダーの片方の穴だけ利用して、支柱の1本だけ通し、もう片側は市販のベルトで結わえることにしました(^^;


alt

なんでも売ってますねぇ>Amazon(^^;

で、シートベルトホルダーの(支柱を通していない方の)穴にベルトを通し、ヘッドレストの支柱の方はベルトを結わえて・・・ということでこんな感じにできました↓

alt


alt


ということで完成!

ビフォー

alt


アフター

alt


反対側も実施。

alt

まぁたったこれだけなんですが、施工したのが7月頃、半年強ほど使ってますが、当初の問題は解消されたのはもちろん、特に不具合もなく快適です。特に支柱の片方しか通していないのが功を奏して、ホルダーが上下に動きやすくベルトが身体を不要に圧迫することもなく、非常に快適という副産物もありました。

ホルダー自体も剛性高く、モノとして安心感があります。
(単にベルトのガイドなのでシートベルトの本来の機能を阻害することもありません)
スーパーハイトワゴンの後席でシートベルトで同じようにストレス感じている方、参考になりましたら幸いです。※ただ、あくまで自己責任でお願いしますね(^^;

Posted at 2025/02/02 19:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ekクロススペースあれこれ | クルマ
2025年02月02日 イイね!

ekCS車検無事終了&JNカタログ入手!(^^)

alt


昨日(2025/2/1)、愛車ekクロススペースの初めての車検でした。
日々乗っていて不具合は全くなし。当たり前といえば当たり前なのですが、不満点もなく、某フリードのCMでのセリフではないですが「ノーストレス!」なのはなんだか久しぶり。
ここしばらくわりと古めのクルマを愛車にしていて、古いクルマにはその良さがあるのですが、日々何かしらのトラブルに見舞われるのが定常になっていたので、「こんなカーライフがあったことを忘れていた」というのが正直なところです(^^)

走行距離もまだ1万キロ少々。(購入時4千キロ。半年で6千キロ走行)ということで、ブレーキフルードとエアコンフィルタを交換したくらい(エンジンオイルは少し前に交換)。税金ひっくるめても一桁万円で終了。そりゃ保有率で軽自動車の比率が高くなるわけですね。

それはそうと、スズキ(とダイハツ)の代理店もやっている主治医の修理工場、愛車を引き取りに行ったら、さっそくこれがあったので1部貰ってきました。

alt

スズキ ジムニーノマド(シエラ)のカタログです! 1月31日発表でしたが、早々に代理店にもカタログが行き届いていたんですね!

alt

ついに日本で正式発売(正式導入)になった5ドア版ジムニー。
デザインと機能、サイズ、価格、すべてが高次元でバランスしてて欲しい!」と思わせるオーラが半端ないです! 冠された「ノマド」もアラフォー世代以下には新鮮な響きでしょうけれど、初代エスクードのクロカンブームを知る世代へもアピール抜群ですよね! 初代CR-Vが未だにベストクロカンな自分には、この道具感、タマランです。

まぁ実際に愛車にした日には、”なんちゃって”じゃない本格クロカンのジムニー、オーバースペック過ぎて性能を活かせず持て余すだけ、でしょうけれど(^^; 若年層には乗ってガシガシ使ってクルマの楽しさを味わってほしいですね!

alt

カタログ中には「ジムニーの歴史」なるページが。
ヒストリーにページが割かれたクルマのカタログは初めて。
もちろんブランドとして成立するジムニーならでは、ですが、もう、このあたりからして普通のクルマとノリが違います(^^)

昨日、修理工場でもカタログ貰った先から受付の女性に「納車は1年~1年半先みたいです」と。
現行ジムニー同様、またしばらく「異常に長い納車待ち」が続くんですね(^^;
どこかでチャンスあれば一度は試乗してみたいものです。

Posted at 2025/02/02 10:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ekクロススペースあれこれ | クルマ
2025年01月13日 イイね!

印旛沼でマジックアワーを堪能

今年もよろしくお願いいたします。
暮れにインフルエンザに感染年末年始は自宅で隔離状態でした。
まさか自分がインフルに感染するとは思いもよらず(心当たりらしいものもなく)、
大流行しているのは本当のようです。皆さまもお気をつけてください。

alt

alt

愛車はいずれも元気です(^^)

はてさて1/11(土)は雲もない快晴。ということで印旛沼の日没を撮影したくなり、行ってみました。

alt


撮影ポイントである印旛沼観光船の船着場に着いたところ、結構なクルマが!

alt

日没を待つ人たちが。まぁ有名どころではあるからなぁ。
先客の皆さんにまじって日没を待つことに。

alt

タイミングとしては丁度いい頃合い

alt

徐々に落ちていく太陽に照らされる湖面。やっぱり綺麗です。

alt

alt

日没

alt

alt

alt

雲一つない、というわけにはいきませんでしたが、その雲がまた綺麗。
途中から写真を撮るのも面倒になって見入ってしまいました(^_^)

alt

alt

風もなく温かい日よりで、マジックアワーを愉しむには絶好の日でした。

alt

また見に行きたいと思います。
Posted at 2025/01/13 17:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2あれこれ | クルマ
2024年12月15日 イイね!

2024年の千葉の紅葉を探しにドライブ(その3)

前回で秋の紅葉狩りドライブは終わり、と思いましたが、前回のルートをググっているなかで偶然見つけたスポットに行ってみました。

大網白里町の「十枝の森(とえだのもり)」です。

alt

大網で400年続いた十枝家の土地に残された植栽が維持・保存されている森です。が、
この十枝家の最後の当主、十枝雄三氏さん、自分は今まで全く存じ上げませんでしたが、千葉にとってとてつもない功績を残された方でした。

自分で概略を書きましたが、書ききれない逸話ばかり。下記などに詳しく書かれています。

動画は以下「十枝雄三と両総用水」




この方がいなかったから、現在の「米どころ千葉」は存在しなかったかもしれません。
まさに昭和の偉人。こんな尊敬すべき方がいらっしゃったとは。

ということで、亀山湖ドライブの翌週(11月下旬)に訪れてみました。

alt

ちょうど風もない穏やかな日より。午後の日差しを浴びた森に、外から眺めただけで感動!

alt

数えきれないモミジが色鮮やかに紅葉を競っていますが、これらは十枝氏が京都から移植したものだそうです。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

敷地の中央には小さい家屋「帰山荘」があります。

alt

十枝さんが用水工事事業の融資を受けるために土地と屋敷を担保にし、その後、次女の方が内職で借金を返済して土地を取り戻し、さらにその後、村民により昭和24年に寄贈されたのだそうです。

alt

家のところにも案内がありました。
代々引き継いできた土地と屋敷を公共の事業のために投げ打つとは。気高さだけではできない自己犠牲の精神。しばし茫然としてしまいました。

alt

alt

一族が千葉に移ってきたおよそ450年前に植樹された大楠の木です。樹齢460年!
この敷地の一番奥に鎮座し、森の主という迫力を感じました。

alt

alt

alt

とても居心地のいい森でした。四季を通じて訪れたい。これからも足を延ばしてみようと思います。

【おまけ1】

ところで今回こちらにはこのクルマで来ました。

alt

alt

トヨタ初代アクア
スプラッシュを点検に出していたため、その代車でした。
こちらの試乗記もいずれ書きたいと思います。

【おまけ2】

仕事の都合のついでに近くまで行ったので、東京の大手町の森に立ち寄りました。

alt

alt

ここ、都心のど真ん中とは思えない森で大好きなのです。(再開発の際に造園家も入って設計された森です)
丁度、秋の紅葉のタイミングでした!

alt

alt

何度訪れても良いです。休日にここを目的地にして訪れてもいいなぁ、と思います。

Posted at 2024/12/15 14:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマアレコレ | クルマ
2024年12月05日 イイね!

2024年の千葉の紅葉を探しにドライブ(その2)

さて紅葉散策ドライブ、その1に続き、翌11月23日(土)。
今回の企画のいわば本番の日。
朝6時に起床し、早々に出発! 館山道~圏央道使って8時頃に無事到着したのがこちら↓

alt


亀山湖です。
シーズンともなると養老渓谷とならんで大混雑必至の千葉有数の紅葉スポット
早朝に訪問して混雑する前に撤収!という作戦。

写真の亀山ダム前でトイレ休憩。さすがに朝なのでまだ人はまばら。隣接する湖畔亭(ダムカレーで有名)ではイベントをやるみたいで、豚汁とか販売するテントを設営準備していました。お邪魔にならないよう早々に移動。

alt

紅葉はまだちょっと早かったですね。
それでも見頃になっている木々を探してパチパチ撮影。
それより寒いのなんの! 曇天も重なって足元から寒さがはい上がってくる感じでした。
でも湖畔でははやくも釣りをしている人たちが。スゴイなぁ。

alt

alt

alt

alt

一通り撮影し、次に向かったのはこちら
alt


亀山湖畔公園(草川原地区)です。今回一番来たかったのがこちら。
ここの駐車場はメタセコイヤの杉並木が鬱蒼と生茂っているのが特徴。
初夏に訪れたことがあり、以前から秋の景色が見たかったのですが、ついに来ることができました!

alt


自分は針葉樹ダイスキーなので大興奮!

alt


alt


alt


alt


alt


ここだけ、亀山湖どころか日本ではないみたいな景色!大感激のひととき!でした!!
その後はこれまで通ってないところを、と付近をぐるぐる回って辿り着いたのがこちら。

alt


alt


上総亀山駅。JR久留里線の終点です・・・と知ったのは帰ってきてしばらくしてから(おいおい(^^;
この数日後に、この駅が廃止になると報道が・・・これから訪問するファンで賑やかになるかもしれませんね。ですが、自分が訪れたときは先客がおひとかたいらっしゃっただけでした。

alt


前回のこの写真は上総亀山駅の駐車場で撮影したものです。
途中、立派な鉄筋コンクリートのモダンな校舎の小学校もありましたが、そこも廃校と知ってビックリ(現在はキャンプ場として運営されています)。もう再び賑やかになることはないのでしょうか・・・

再来訪を誓って、名残り惜しい気もしますが帰りの方向に。
ただ帰りは別の道を、と思い、大多喜に抜けていきました。が・・・

alt


ナビ通りにきたら、通行止め。ガビーン!(ナビは左折しろ、とサインが(^^;
alt


うーん、ドライブ動画のyoutubeのHAKASE☆DRIVEさん(いつも楽しく拝見してます。林道などをドライブ、行き止まりがたびたび登場)じゃないので、通行止めは嬉しくないなぁ(^^;
この看板は道中にいくつも置いてあったんですが、まさか自分のコースが通行止めとは。
しかたなく左折ではなく右折して回り道。

alt


途中の紅葉が撮れたからいいかな。当然のごとく主要道に戻るまで、クルマは自分ひとり、歩行者とも会いませんでした(幸い、猿とも遭遇せず(^^;

alt


そんなこんなで大多喜~茂原と通過して、地元に戻ってきたのがお昼前。いつものH公園に立ち寄ると、
素晴らしい紅葉が!天気も良くなったせいか、この日はこの公園が紅葉が一番綺麗でした(^^)
(※公園内の写真はすべて駐車スペースにクルマを停めて撮影してます)

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


おもいかけずバチバチ写真を撮りまくり、お昼に帰宅。我ながら素晴らしいドライブになりました!
ということで、これで今年の紅葉目当てのドライブは見納めかな、と思いましたが・・・(つづく)

Posted at 2024/12/08 13:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ekクロススペースあれこれ | クルマ

プロフィール

「祝!両角岳彦氏が自動車評論に復帰! https://www.as-web.jp/car/1229879?all 個人的に信頼するヒョーロン家の一人でしたがBMWだかBOSCHだかの研究所所属になって隠遁状態で残念でした。往年のように歯に衣着せぬ評価に期待してます(^^)」
何シテル?   07/12 09:55
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation