
空が高い!奥の山間まで広がる田園、これぞ里山の風景!ですね!!
そして吹き抜ける秋の風! 気持ちいい!!
自分の心の琴線に触れる、懐かしささえ覚える空気感。これだけで一目ぼれ!(^^)
実は、今回の行く先が見えてきたのでパチリと撮った一枚です(^^;
どこに映ってるかですって? 上の写真だと右奥に(^^;
小さいですが、森の近くにアルファベットで表示された屋号が見えます↑。
今回こちらに訪れるために来ました
(公式サイトからリンク)
ダイハツ コペン専門店として有名。といいつつ、コペンユーザーでない自分は、うな丼さんの動画を見るまで存在を知りませんでした。
こんなコダワリをもったお店が地元の千葉県にあったなんて!
しかもググったら我が家から意外と近いじゃん(1時間半くらい)。。。そしてそして、コペンの
レンタカーサービスもあるじゃないですか!!
これはまさしく、おいらのためのサービスといっても過言ではない(^^)! こうなったらコペンに乗らないわけにはいかないぜ!(^_^)
ということでこの日に事前予約して来訪した次第です。
当然ながら、どちらを向いてもコペンがいっぱい(^^) コペンユーザーでなくてもワクワクしてきますねぇ(^^)
上の写真はお店の表側の一部ですが、裏側のストックヤード?にもコペンがびっしり。一度にこんなに沢山のコペンを見たのは当然初めてでした。
併設のカフェで最終的な手続き。レンタカーにガソリンが入っていなかったため、スタッフさん急遽給油に。待つ間、展示車のコペンに目がいきます。
物凄くキレイ。新車かと見まがう雰囲気。まさに極上であることが見ただけで伝わってくる。いいわぁ、こういう個体なら所有して生活を共にしたいと思うよなぁ! でもプライス表を見てビックリ。200万円台中盤でした(^_^;
ある意味さすが専門店。とはいえ、これなら安心してコペンライフが送れるなぁ。
奥のリフトに載せられている黄色いコペンのオーナーさんは、車検?の見積もりをされていましたが、レンタカー乗る際に偶然に視界に入ったナンバーはやや遠い他府県。実際、広く便りにされているお店なのですねぇ。
コペンは現行版の発売時に試乗していますが(ローブのSグレード)、足回りがビルシュタインのため当然ながら物凄く硬く、路面の凹凸をモロに拾う感じがキビシイなぁ、これを皆さん乗っているのか、自分には合わないなぁ、と感じたものでしたが。。。
初代の乗り味は違うのかなぁ、と興味があり、今回お借りしたのは、初代のAT仕様。
ビル足ではないノーマルです。走行距離12万キロ超の個体でしたが、もちろん整備万全でまったく問題なし。
レンタルは3時間。いざ南へ向けてスタート!
店から出たところでもう楽しくてメロメロ(^^) こりゃたしかに良いわ!!
・オープンモデルのため当然ながらフロアのガッシリさに驚愕。
・だからこそ足がよく動く。路面の凹凸がいなされとても快適。
・4気筒のエンジンのフィールも良い。程よいターボの効きで、4気筒ならではの子気味良いエンジンの音がシビレる!
・4ATも良い! CVTに慣れた身体にはダイレクト感が素晴らしい! 段数が少ないのでトップギアに入った状態で微妙なアクセルペダルの操作に敏感に反応して楽しい! これならATでも十分じゃん!!
・加速してアクセルを抜くとブローオフバルブが作動、ボフフン!と。これがまた楽しいのなんの!(^^)
・ステアリングは意外なまでに重ステながら、もちろんクイック。でも決して神経質な感じでなく、必要なだけ意のままに舵が効き、そのフィールがまた絶妙。
そして何より一番びっくりしたのが、その巧みなパッケージング。スーパーハイトワゴンに乗り、非セダン系に慣れた身体には、コペンの相当低いドラポジは大変だろうなぁ、と予想していたのですが、全くの杞憂。
着座位置は低いですが、その割に意外に乗降性が良い!そして、いったん座ってしまうと狭苦しさは皆無、というのは、多くの感想として書かれていますが、目線の高さが意外なほど普通で、外観から予想される低さを感じません。極端にいえば、普通のセダン系軽自動車と変わらない、という印象。
S660もマツダのロードスターも試乗経験があり「地を這うような」という印象でしたが、初代コペンは全く違う印象。いい意味でイメージを裏切られてこれは嬉しい限り。
シートの良さも相まって、半端ない一体感。いつまでもドライブの楽しさが薄れることがない。ずっとドライブしていたい、むしろ、その爽快なフィールにドライブが止めるなんて勿体ない、いつまでも走り続けていたい!と思わせる、中毒性の高い怖いクルマです(^^;;
わだちさんからほぼまっすぐ南下、おおよそ1時間強のドライブを楽しみ、今回の目的地である安房鴨川に到着!
鴨川の見事な松並木、勇壮ですらありますが、あまり「観光名物」としては扱われてない感じで勿体ない。
コンビニで一休み。ここでオープンに。(ここまでの道中、意味もなく何回かオープン・クローズをしてみてはいましたが(^^;;)
オープンにした状態のスタイリングもサマになるなぁ、カッコイイ! そうか、コペンに限らず数多のオープンモデルのオーナーさんは、このスタイリングに魅了される、てこともあるんだなぁ。
ここから折り返して北上してお店に戻ります。で、太陽を背にして走るので、眩しくなさそう。思い切ってオープンで走ることにしました。
屋根がないクルマでの長距離運転は当然、生まれて初めて。自分以外にも数台オープンにしたクルマが走ってはいますが、だんぜん少数なので、必然的に好機の視線を感じたり(^^; ・・・なんてのもすぐにどうでもよくなりました。なにしろすばらしい解放感!と爽快感!! 楽しい~~~~~~!!!!(^o^)
勝浦まで海沿いを走っていきます。・・・・が、このあたりを走った方ならご存じの通り、けっこうトンネルの数が多い区間。当然、オープンのまま突入(^^;
トンネル内の冷やっとした空気と、(昔ほどじゃないとはいえ)排気ガスの匂いなど諸々・・・がダイレクトにキャビンに入ってきます。
もちろんトンネルだけでなく終始、外の空気を感じながら走り続けます。すべてが新鮮で楽しい! バイク乗りの人たちはこういう感じなのかなぁ。そう考えると、オープンカーって不思議な乗り物ですよね。
実際に
「楽しい~~!」と連呼しつつ(キショイだろ(^^; しばらく走って勝浦の手前、
興津港海浜公園に到着。
ここから先はわだちさんへノンストップの予定だったこともあり、残念ながらクローズに戻しました。
実は興津港海浜公園には今年の9月にも訪れていました。まだ暑かったなぁ。9月のときの写真はこちら↓
空がとてつもなく青く澄んでいて綺麗だったけど、この時はとにかく暑くて早々にクルマに戻りました(^^;
ということで出発。ここから勝浦を過ぎて御宿まで海沿いの道を走り、御宿から折れて内陸に入るコース。最後に満タン給油してほぼ予定通り、わだちさんに戻りました。
今回は殆ど信号もなく、極端な起伏もなく楽しいワインディングを味わえるコースでした。わだちさんが狙ったかどうかは分かりませんが、コペンのレンタカーサービスは、この地域の道路事情とセットになっていることで、単なるレンタルの域を超えた数倍も魅力的なサービスになっていると実感しました。
ところで翌日は疲労がどっと出て、1日ゴロゴロ(^^; コペンのドライブは慣れない自分の体力を想像以上に奪っていたのと、オープンにして走って、いつになく日差しを浴びていたこと、などから相当に消耗していたようです(^^; コペンおそるべし(^^;;
でもそんなことも含めて、コペンはいとおしいクルマですねぇ。今度は現行版のコペンをレンタルしてみたいと思います。
<<おまけ>>
当日は彼方此方で運動会やらお祭りやら、が実施されていました。
鴨川に向かう途中で出会った、お神輿をパチリ(^^)
のどかな雰囲気。これまたコペンのドライブに華を添えてくれました(^^)