• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

香取市のTHE FARM(ザ・ファーム)へドライブ

10月11日(水)にお休みがとれたので、ぶらっとドライブして、香取市のTHE FARM(ザ・ファーム)に行ってみました。
農業体験、アクティビティ、宿泊施設もあり、の多目的施設です。



園内マップをパチリ



web上のマップはこちら

まずは今回の目的のTHE FARM カフェへ。少し早めのランチに。



平日にも関わらず、そこそこ混んでました。

私のブログにしては珍しく(苦笑)今回はランチの食事も撮ってきました(^^)。

家人は秋刀魚とトマトソースの生パスタ。
カボチャのスープ、サラダの野菜は当然THE FARMで収穫されたもの。甘みがあって美味しかったそうです。


パスタ


秋刀魚がゴロゴロ入っています。最初トマトソースは少し薄め?と思いきや、しっかりした味付け。パスタもモチモチで美味しかったです!(半分くらい私が食べちゃった(^^;

私は グラタンのプレートをオーダー


熱々のグラタンは鶏肉、サツマイモ、カボチャがゴロゴロ。クリームソースとチーズがかなり濃厚(少しくどかったかも(^^; でもピクルスが中和してくれていい働き。パンは玄米パン。初めて食べましたが普通のパンと触感は変わらず、むしろキメが細かく当然ながら玄米ぽい味は皆無。ちぎってグラタンに浸して食べると美味しかったです。こちらも大満足の味でした。
メニューは結構頻繁に入れ替えてるようでした。

食後の腹ごなしに園内を散歩。管理棟横を過ぎると野菜畑が。



風見鶏風の可愛い飾り。体験収穫の区画の境目にこういった柱が立っていました。



ヤギさん、ポニーさん(奥の柵にチラっと)もいました。



このヤギさんたち、現在「休園中」でしたが主役たちはノンビリ佇んでました。



敷地の北の端にあるコテージ区。曇りだったこともあって、背景の林に溶け込んじゃってますが、茶色のコテージが並んでいます。一棟に最大4人まで宿泊可能だそうです。気軽に脱日常を、というのに格好の環境と思いました。

で、THE FARMにはもう1つ特徴的な宿泊施設があり、それがこちら↓



THE FARM キャンプ。去年あたりから話題になってきたグランピングの施設です。



それぞれのテントはこうしてウッドデッキの上に建てられていて、バーベキューなどできるスペース(タープテント)が設けられています。もちろんバーベキューセットも借りることができますので、完全手ぶらで宿泊して楽しむこともできる、とのこと。

最近youtubeでソロキャンパーさんの動画を結構見たりしてまして、憧れちゃいます。とはいえ野営は素人にはやっぱりハードル高い。
その点、こちらはグランピング、テントにはベッドが配置されてたりして、通常の野営キャンプより全然快適と思いますが、まぁ自分はちょっと無理かなぁ。完全冷暖房付きのウォシュレット付きのテントだったら良いんですけど<そんなのねーよ!っていうか完璧アウトドア不適格者(爆死)

んで、THE FARMには日帰り温泉施設もあります。

日帰り天然温泉「かりんの湯」



THE FARM宿泊者でお風呂はいって汗を流したい、という人はこちらを利用します。パンフをもらおうと思い受付に寄って見ましたが、生憎パンフは品切れ中でした。
当然同じ敷地内なのですが、「かりんの湯」でも食事できますので、割ときっちり客層が分かれてる感じなのが面白かったです。



そんな感じで、THE FARM、佐原の水郷の街並み香取神宮が有名なこの地域ですが、こういう宿泊もできる体験型リゾートって、この周辺にはありそうでなかったと思います。
次は「かりんの湯」を試しにきてもいいかな、と思いました。
Posted at 2017/10/14 22:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2017年10月09日 イイね!

千葉県総合スポーツセンターに行ってみました。

そろそろスイフトスポーツを試乗したいのですが、近所のディーラーにはまだなく、少し遠くの6MTでもいいから、、、でも、試乗車そのものがまだ少ないので混んでたらなぁ、、、などと気後れしつつ、何となくスプラッシュを千葉県総合スポーツセンターへ走らせました。

すると、あれれ?、誘導担当のオジサンとかいて混雑してる感じ。
高校野球の予選もないし、国際千葉駅伝は開催されなくなったし、、、と訝しく思いつつもスプを進めると・・・
そうか、今日は体育の日(!)ということで、イベントが開催されていました。
スポーツセンターなんだから、今日こそ混雑しないでいつ混雑するのよ>自分(^_^)

さすがに駐車場は普段より混雑してましたが、一番奥まったいつもの駐車場に無事駐車。少し歩いてみました。



各グラウンドでいろいろ催しものが開催されてました。
弓道体験教室は参加してみたかったかも(以前から興味があるんです)。でもチビッ子が大挙してたので飛び入り参加は遠慮(^^; いつか挑戦してみたいです!



各施設付近は結構な賑わいですが、少し離れるとこんな感じ。
日差しは強かったですが、木陰に入るとなんとも爽やか気持ち良い~~!! まさに運動の秋!と言う感じでした。



これまで歩いたことのないゾーンに行ってみよう、と進んでいくと、目の前に見えてきたユニークな建物がこちら。
体育館だそうです。ほぼ円形でアリーナ部分が出っ張ってる、なんともモダンな良いデザインですねぇ! 昭和47年竣工。こんな形状の建物は、効率重視の現代の日本では(特に運動設備としては)今後絶対建てられないでしょう。これは保存して欲しいなぁ。
何回もスポーツセンターに来ているのに、初めてこの存在に気付きました。

今日は、スポーツ用品の体験会など開催されてるようでした。今日は大手をふって中に入れるんだから、内部もしっかり見学させてもらえばよかったと気付いたのは帰宅してからですっかり後の祭り(^_^;



あとスポーツセンターは街路樹の多くが大木です。長年の間にここまで育ったんですね。





一瞬、スポーツセンターにいることを忘れる良い雰囲気でした。ここが交通量の多い穴川であることも嘘のようですね。



センター内のラウンドアバウト中央の木も結構な大木に。
向かって右のガラス張り風の建物は研究施設、と銘打たれてましたが、
1Fはジムの設備があり、多くのひとが汗を流してました。



こういった公園のような緑地施設も彼方此方に点在しているのも、ここの良いところ。現代に造ったらこんなにゆったりとした設備の配置はできないのではないでしょうか。



ということでスプラッシュに戻ってきました。そうこうしている間にもどんどん気温が上昇してきました。午前中の滞在でしたが、午後は結構強烈に暑かったかもしれません。

千葉県総合スポーツセンターは設備を利用しての本格的な運動だけでなく、ちょっとしたウォーキングにも良いところです。もう少し紅葉が進んだ時期に、ぜひ再訪したいと思います。
Posted at 2017/10/09 18:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2017年10月09日 イイね!

CRP ~ツワモノ?どもが夢のあと~

世の中3連休ですが、我が家は特にイベントもなく・・・って連休に毎回書いてるなぁ(^^;
ふと思い立って行ってみたのがコチラ。私のブログらしく?観光地ではありません(^^;



にしみかどこうえん ってどこ?
ここは千葉市と佐倉市にまたがる、CRP=ちばリサーチパーク です。(看板撮るの忘れた(汗))
その名の通り、研究関連機関などを誘致すべく、千葉県などが主導して造成された区域で、こちらはそのなかの公園です。

造成されたのが10年以上前、当時、あちこちにこういった「〇〇リサーチパーク」が造られましたよね。



駐車場からは遊歩道が整備されています。・・・が、夕方近くもあり、諸々あり(後述)、この写真を撮って散策はせず(^^;

CRPの反対側へ移動。



一見、平地に見えるCRPも結構アップダウンがあり、ここは橋があります。





意外と高低差のある橋で、見下ろすと
沼だか池だか川だか、もう判らない状態の水溜りがあります。
なかなか風情はあるんですが、出来た当初よりもだいぶ荒れているし、そんなだから水は真緑に濁ってるし、とちょっと哀しい眺め。



この地区の数少ない、「街路樹や緑地が綺麗に整備された一角」がこんな感じ。企業が入っている区画に面していて、さすがにそれなりに綺麗です。実際、この写真の左側の区画は売り地で、歩道沿いは雑草がボウボウの荒れ放題です。



この写真だと判り難いですが、写真中央に見えるのは、太陽光発電畑です。震災以降にここの地区にやたらと作られてました。



最初の公園の駐車場でパチリ。

たいして(というか全く)見所がないここ、ご想像通り、企業を誘致するために用地を整備したものの誘致に事実上失敗、肝心の借り手がつかずに荒れ放題、困った行政が「もう何に使ってもいいから企業さん、来て下さい~」と方針転換したのか、その後は工場が建設されたり太陽光発電が大挙設置されたりとか、益々カオスな状態に。それでもまだ空き地が残ってます

ちばリサーチパーク


現在の状態がこちら↑ 冒頭の公園は敷地の左。橋が敷地の右にあります。
あ、千葉トヨペットが敷地を持ってる!(地図中央付近) でも10年以上、ただの原っぱ状態。自治体へのお義理で買ったけど使い道がないうえに売りようがない塩漬け状態

想像ですが、CRPは東京湾を跨いだ向こう側、野比のYRP(横須賀リサーチパーク)に続け!とばかりに企画して玉砕、て感じでしょうか。YRPだって企業誘致に相当苦労した(している)のだから、現状のテイタラクは、容易に推測できた筈。(誰とは書きませんが)ご自身の懐を潤す利権ばかりでなく、少しは市民・県民のためのお仕事をして欲しいです。これを成したお金は、我々の貴重な税金なのですから・・・。

話しもどして、冒頭の公園は最初から計画されて造成されているので、広い面積を持つなかなか魅力的なレイアウトデザインなのですが、何しろ放置プレイ状態で管理不十分、何か良からぬモノが投棄されてるのでは、と(ひとけがないこともあり)怖くて入れませんでした(-_-;。
行政にはまずはこの公園の再整備と維持・管理を徹底して欲しいです。
隣接しているゴルフ場を道路から眺めると綺麗ですが、一般人は入れないんですしね。

いつか、四季おりおりの植物が栄える工業用地として、一般の我々も楽しめる、魅力ある場所に変わる事を期待しています。
YRPの光の丘水辺公園とか参考にして下さいね>関係者の皆さん。
Posted at 2017/10/09 13:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2017年09月26日 イイね!

加曾利貝塚に行きました。

先週の日曜日(24日)。
週末の天気がイマイチだったり体調がイマイチだったり、なかなかチャンスがなく、ご無沙汰だった洗車を久々に実施。スプラッシュが綺麗になって気分もスッキリしました。

綺麗になるとドライブにいきたいなぁ、と思いつつも、遠出できる時刻ではなく、ふと思いついて、久々に加曾利貝塚に行ってみました。

加曾利貝塚といえば、今年、国の特別史跡に指定されました。そういえば指定されてから行ってみた事なかったなぁ、と思った次第。



加曾利貝塚の駐車場にて。写真では判りませんが(^^;愛車が綺麗になると、気分も明るくなりますね(^^)



駐車場の案内図。お、ずいぶん綺麗なものに変わりましたね。



駐車場から遊歩道へ。手前の標識とかも以前はなかったような。。。
奥にチラッと見えますが、小山を切通しのように抉って、地層断面を観察できる設備があります。



こんな感じ。



貝殻を捨てたところが層になっているのが観察できる設備です。
この写真は地中深いところですが、散歩してると貝の破片が地面に散乱してて、どんだけ食べて捨てたんだ、と一番最初に来たときはビックリしました(^^)。



この地層の観察施設を過ぎてさらに奥に歩いていくと・・・



森の向こうに見えてきました。竪穴式住居後の再現したもの。



これは以前からありましたが、



隣のこちらは最近作ったもののようです。
以前、悪がき達が火遊びして全焼させたことがありましたが、新たな住居跡として復活したのかな。

ここから折り返して歩いていくと、

博物館もあります。手前の看板に描かれている白いのは、
ここ、加曾利貝塚のゆるキャラ、かそりーぬです(^^;
そうか、タヌキじゃなくて「犬」なんだ(^_^;

縄文時代、加曾利貝塚にあった村の村長が、にわか雨にあって大木の下で雨宿りをしていた際に、手招きをする白犬を見て近寄ったところ、直後に大木に雷が落ちた。ということで、村長がこの白犬のおかげで難を逃れたことに由来しています。

嘘です(おい) ひこ〇ゃんのまんまパクリだろ>自分(爆死)

あ、彼はれっきとした「こうむいん」だそうです(^^;



建物側面にもデカデカとかそりーぬが。



博物館前の広場にあった看板。
加曾利貝塚から千葉テレビの近所までの散歩道(図中の赤いライン)の案内が。ちょっと写真が小さくて判り難いですが、その間にいくつもの貝塚があるそうで、まったく知らない貝塚跡ばかりでした。
どれほど昔の海は豊かだったかを物語るものですね。



今回は殆ど駐車スペースが埋まっていて、思いのほか盛況でした。
上記のように、史跡として貴重な場所ですが、森あり芝生あり、アップダウンに富んだ地形で、ぶらっと散歩やハイキングにも良い場所です。お近くの方、久しぶりに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

Posted at 2017/09/26 22:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2017年09月03日 イイね!

♪今は~もう秋~

先週は待望のホンダNBOXが発売

ホンダNBOX

ホンダNBOX

ときどき詠み間違えして大ヒット作なのに出版されない三栄書房の「~のすべて」本、先代時は発売されませんでしたが今回は「新型NBOXのすべて」がしっかりこの週末に発売されて購入してきました。

http://motorfan-newmodel.com/newmodel/557/

デザイン座談会、技術紹介など面白い!試乗したい!! ただ今月は決算月なので、稼ぎ時で忙しいディーラーさんに申し訳ないかな。迷いどころ(^^;

今のところ、webサイトとか上記の本とか見て、1点、気になるのは、カスタム版のルーフライニングが黒というところ。ホンダでは、NWGNカスタムから最近だとフィットRS(もともとは、NBOXスラッシュから?)などで採用されてるこの仕様、「ワル系だから内装を黒く」ということでしょうけれど、ただでさえ黒過ぎる内装がイヤンなユーザー(というか自分)には、なんとかカスタムの顔に納得してももう1つハードルが出来てしまったので、NWGNカスタムに続き、NBOXカスタムを選択する可能性は限りなく下がってしまいました(-_-;
#せめて標準者タイプのルーフライニングも選択できるようにして欲しいなぁ。

そうそう、全くノーマークでしたが日産ノートにもクロスオーバーグレードが追加!

日産ノートcross gear

おお! アクアクロスオーバーに続き、クロスオーバーグレードが追加されるとは!

ノート CorssGear インテリア

インテリアも良い感じ!
ただ、最低地上高はノーマルと変わらないのですね。外観も地上高も変えたアクアクロスオーバーと、外装のみ変えられるフィットクロススタイルとの中間みたいなコンセプトでしょうか。
せっかく外観のイメージが大きく変わってるのに残念な感じ。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/sp.html

個人的にこのリア、往年の初代プレマシーフィールドブレイクを思い出しちゃいました。(アチラの方が遥かにクロスオーバーぽいですが)

ノートまでクロスオーバーグレードを発売したとなれば、いよいよコンパクトカークラスのクロスオーバー人気は本流となってきた、ということでしょうか。ということで、しつこいようですがホンダもWR-Vを導入して欲しいなぁ。

閑話休題(おいおい(^^;

はてさて、昨日は台風の影響で北風が入り、すっかり空気は秋の様相に。
午後にちょこっと時間ができたので少しドライブしてきました。



風が乾いていてやや冷たい感じ。まさに秋の風! 秋が来た!と思いました。田んぼの稲はまさに刈り時!です。(千葉の稲刈りは9月にされます)





そして満開のコスモスを発見! え、コスモスってこの時期に咲くの? と物知らずな自分はビックリ。(調べると、6月から咲く種類もあるようで)
でも風景としてすっかり気分は秋!!でした(^_^)

今年の千葉の夏は、6月は空梅雨でその後7月に猛烈な暑さ、8月はぐずつく天気が多く、と天候不順でした。おそらく秋もこの不順が続くのかなぁ、と思いますが、一足速く秋を感じられた一日でした。(^_^)
Posted at 2017/09/03 11:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ

プロフィール

「新型の日産ルークス・三菱デリカミニ(ekスペース)兄弟が発表になりましたが、限られたコストのなかでよく練り込まれたデザイン。さすがプロの仕事だな、と。あとはドライブフィールが気になります(^^)」
何シテル?   08/24 11:34
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation