• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

天平の甍(いらか)へタイムスリップ

「市原に日本最大の国分尼寺跡があり、しかも復元されている」というのを先日偶然知り(※)、この週末を利用して行ってきました。
※とあるディーラーのブログで営業氏が紹介していた。クルマ趣味が意外なところで役に立ちました(^_^;

さっそく現地へ!というか、市原市役所のあたりって結構何度も通ってるのに全然知りませんでした。

上総(かずさ)国分尼寺資料館へ到着。住宅街に囲まれた一角で、ナビがないと辿りつくのに苦労したと思います(^^;





資料館の展示も気になりますが、まずは復元された建物へ。



資料館の壁に貼られた地図。②が今いる国分尼寺跡。①が国分寺跡です。間に市原市役所が。両方とも結構な広さがあります。
で、資料館を抜けると・・・



復元された金堂が見えてきました! ・・と、正面である南大門はこの建物の向こう側になるので、そこまでてくてく歩いていきます。



こちらが南大門。



おおお! 月並みな感想しか出てこないですが、スゴイ迫力です!!
話しはずれますが、羅生門(羅城門)とかもこんな感じだったのかな?と思ったら、もっと壮大だったようです。



本来は誰も入れない金堂ですが、そこは復元建物。脇から内部の回廊に。キブンは一機に天平の甍へタイムスリップ!です。
平成9年に竣工したこの建物ですが、当時の技術に拘り、たとえば柱は槍鉋を造るところから再現したそうです。



本堂側から南大門を眺める。八角燈籠は東大寺のものなどを参考にしたとか。
本来であれば本堂も復元され、さらには講堂であるとか尼さんの住まいの尼坊など全体を復元するはずだったようですが、この本堂(の一部)を復元したところで頓挫(行政の財力が力尽きてしまった?)。ちなみにこの南大門と回廊の復元で13億円かかっているそうです。



草原にはツクシが。暖かでしたねぇ。



資料館にも行ってみました。国分尼寺の全景模型が展示されていますが、自動の解説アナウンスとライティングによる劇的な演出もあったりして、お金がかかった展示で一見の価値アリ!です(しかも無料!)。訪問された際にはぜひ御内覧をおススメします。

他にも解説した映像の上映などもありますが、時間がなく、我が家はスキップさせて頂きました(^_^)
ちなみに当館のパンフレットはpdfになっています。(こちら

それにしても日本史の授業で「各地に国分寺を配置した」の一言で片付けられる国分寺(国分尼寺)ですが、お坊さん(尼さん)とお寺があるだけと思っていたところ、とてつもなくシステマチックな設備として整備されていたんですね。各地に仏教徒のエリート中のエリートが派遣され、日々職務に励んでいた重要な「仏教センター」として機能してた施設ですもの、当然ですね。大変勉強になりました。



次いで、国分寺跡の方にも行ってみました。



こちらは草原に盛り上がった石の基礎部があるのみ。



横の看板を見ると、七重の塔の跡だそうです。小高い台地の上に、林しかないところに忽然とそそりたつ七重の塔、当時はさぞ荘厳な威容を放っていたことでしょう。
七重の塔の横には金堂があったそうですが、



いまやこの状態。焼き討ちなどで消失してしまった天平文化の財産。なんとも惜しいですね。

今回の見学で、市原市の周辺が当時、時代の最先端として位置づけられた千葉の要所であったこと(だから市原周辺の千葉県中央部を”上総(かずさ)”、千葉県北部を”下総(しもうさ)”と呼ぶ)を学びました。
その反面、実際に行ってみたら、標識も殆どないし貴重な史跡だけになんとも勿体無いですねぇ。昨年とあるクルマの試乗で直ぐ近くを通っていたことに気付いて再度びっくりでした。社会人になって千葉に移り住んできた自分は、ヘタをすると今回の復元建物も一生知らずにいたかもしれません。市原市や千葉県には、もう少しお金をかけて整備・アピールして欲しいと思いました。 

それはともかく、天気もあいまって、充実した史跡探訪となりました。


Posted at 2017/03/20 18:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2017年02月18日 イイね!

最近気になった記事2件

最近見つけたスズキ車の記事を2件御紹介。
といっても、いずれも最新の記事ではないのでお読みになった方も多いと思います。

(1)【スズキ バレーノ 800km試乗】スイフト で描いた欧州コンパクトの“夢”は消えた…井元康一郎

レスポンス

タイトルの通り、バレーノ(XT)の長距離試乗レポ。
これまで感じていた、「バレーノ、良いクルマだよなぁ、でもスプに乗るとやっぱりスプの方によさを感じてしまう」といった印象の理由が、氏のレポにより”腑に落ちた”気がしました。
まぁ真偽の程は不明ですが、クルマの開発は、どんなに技術革新が進んでも、結局は携わる人によるところが大きい、というのは興味深いです。

(2) AUTOCAR DIGITAL スズキSX-4 Sクロス1.0

AUTOCAR 試乗レポ

フェイスリフト後のSX-4 S-CROSSの試乗レポ、待ってました!・・・と思ったら昨年9月に既に公開されてました(^^; 搭載エンジンが1Lターボやら1.4Lターボやら情報が飛び交っていましたが、少なくともブースタージェットエンジン搭載版が(欧州で)世に出ているんですね!

で、相変わらずAUTOCAR誌。評価が容赦なくて(^^;参考になります(AUTOCARの日本国内の試乗記事は他媒体と大同小異)。

このマイナー後のSX-4が日本にも導入されるのか、導入されるときに6エアバッグ化されるのか、いろいろな意味で楽しみです(^^) 
といっても、日本ではこの顔は不人気だろうなぁ(^^;。個人的には慣れましたけど。むしろフロントに対してリアは全然手が入っていない様子なのがアンバランスで気になります。ガーニッシュつけるとかランプの中のデザインを変更するとか、何かしら施した方が良かったように思います。
Posted at 2017/02/19 23:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2017年01月31日 イイね!

人生初のアレでした

なんだか一週間以上後無沙汰です。
先週から今週にかけて、インフルエンザにかかっておりました。(^^;;

 先週半ばに、まず咳からスタートして微熱が。市販薬を服用すると熱が下がるけれども効果が切れるとまた微熱・・・。 ちゃんとお医者で薬を処方してもらおう、と医院を訪れたところ、インフルエンザの検査。

 まぁこの時期だからね、でも高熱も吐き気も下痢も節々が痛いとかも、要はインフルの症状まるで無いからね、、、と思いながら待合室で結果を待っていたら、
「なとりさん、ちょっとこっちで待っててもらえますか?」と別室へ連れて行かれました(^^; あれ?まさかまさか・・・と思ってたら、A型という診断。

 さっそく薬局でイナビル服用。人生初イナビル。というかもしかしたら人生初インフルだったかも。ということで、当然職場へは出社禁止の隔離状態スタート。

 結局その後も微熱(37度台)で終わり、食欲もなくならず(よほど高熱でも食欲はなくならない体質なんです(^^;)、幸い翌日には平熱に戻りました。

(追記:インフルエンザのよくある症状が出てこなかったのは、予防接種を受けていいたためか、今回のインフル自体が症状が重くならないタイプだったからかもしれません)

 当然しばらく自宅待機(隔離)が続き、昨日、治癒証明書が出まして、明日から職場復帰となりました。

 でも、もしも医者に行ってなかったら、普通の風邪と勘違いして出社、インフルをばら撒いていたかも。。。(-_-;  この時期はちょっとでも発熱したらお医者できちんと検査してもらったほうが良いですね。

 ということで、今日久々に外出し、撮ってきたスプラッシュ。




というか、本命はこちら↓。スプの屋根の上に小さく見えていました。



こちらです。今日は奇麗に見えてました(^_^)

インフルも回復したし、また試乗やドライブに行きたいですね。
Posted at 2017/01/31 22:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | 日記
2017年01月03日 イイね!

明日の仕事始め・・・の前のホッとひと息。

あけましておめでとうございます!
年末年始は主に大掃除と初詣で終わり(^^;明日ははや仕事始め。
休み最終日、小春日和といった温かい天気もあって、せっかくなので以前から行ってみたかったところにブラッとドライブしてみました。



千葉市街地なのに、こんな松林があるところ・・・と、いうことで訪れたのがこちらです↓



千葉ポートタワーの足元、千葉ポートパークです。
丁度スプの後ろにポートタワーが。

駐車場から林のなか(上の写真のスプの後ろの林)をしばらく歩いていってみました。
基本、舗装道路ですが、こんな土の遊歩道↓も用意されていて歩くこともできます。



途中から海岸の方に方向転換してみたら、人工海岸に出ました!



風が強かったですが、家族連れで意外に賑わってましたねぇ。凧揚げやっている子供も多かったです。格好の凧揚げ日和・・・には風は強過ぎだったかな(^^;

ふと磯の香りが。自分は好きな匂いです。工場やタンクに囲まれた人工海岸とはいえ、海は生きているんですねぇ、なんだか不思議とリラックスできました(^_^)

千葉ポートパークといえば、春先の潮干狩りで有名ですが、冬もなかなかどうして良い雰囲気でした!



海の向こうにコンビナートと、幕張のマンションが見えます。



間近にはカモさんが(^^)



改めてポートタワーをパチリ。周辺にマンションが多くなりましたね。今日訪れるまでは、もっと殺風景な景色をイメージしてました。なんというか、ちょっとお台場的な異世界感が面白かったです。



海から離れて公園の陸側へ。丘が形成されていて歩道にそって上っていきます。結構起伏があります。



振り返ってポートタワーを見るとこんな感じ。この景色も意外と広報とかにない感じだと思います。
海岸では風が強かったんですが、林が防いでいるのか、丘の上なのにすっかり風は凪いでいました。凧揚げしている親子がいらっしゃいましたが、残念ながら上がっていませんでしたね(^^)



丘の上には「ウォータープラザ」が。冬なので?水はありませんでした。



そんなこんなで駐車場に戻ってきました。

もう少し東京側に稲毛の人工海岸がありますが、駐車場から少し歩く必要があり、冬場は身体が冷えてしまうことも。。。その点、ここは海に面した駐車場もあって、「よりお気軽に海を見に行ける」ところですね~。 今回はさらっと立ち寄っただけですが、いつか改めてじっくり過ごしてみたいです。



ということで、最後は駐車場で愛車をパチリ。

2017年もいろいろなクルマに試乗して「良いクルマ」に出会えればいいな、と思います。自分のお気に入りスポットも見つかるといいな~。

そんなこんなで、今年もよろしくお願いいたします~。
Posted at 2017/01/03 18:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2016年12月23日 イイね!

スプラッシュ リアショック修理

あっという間に年の瀬ですね。

先週試乗したクルマもあるのですが今日は愛車スプラッシュの話。

数ヶ月前から低速時に左リアから「ゴトゴト」「ボコボコ」みたいな音が聞こえるようになり、先月頃にはかなり耳障りになってきたのでディーラに持ち込みました。
調べてもらったら、左リアのショック(ダンパー)のオイルのパッキンが擦れて音が出ていることが判明。幸い保障期間ということで無料交換となりました。

で、年も押し迫ったところで交換完了。

もちろん音は解消しましたが、それより何より、リアの足回りが格段に良くなっている!!!

交差点の回頭など、曲がる際もボディが挙動がぐっとフラットに。また、路面の凹凸に対して足回りがスムーズに動き、車内への振動がマイルドになりました。そうそう、納車された頃はこんな感じだったなぁ、と感激!!!(^^)

逆にいえばコンパクトカーでありながら、スプラッシュってここまで色々感じ取れるクルマなんですよね。こうなると足回りの挙動が面白くて運転が自然と丁寧に丁寧に、となっていくのが楽しかったです。 ドライバーをジェントルにさせる(それでいてイザという時は限界も高い)、こういうクルマこそが本当の意味で「良いクルマ」なのではないかなぁ、と自画自賛ながらスプラッシュに益々惚れ直した次第です(^^;

まぁ、足回りが安普請過ぎて変化に気付き易い、てオチかもしれませんけど(^_^;;



ところで、今年はこんなことがあったので、いろいろ考えた結果、これまでのディーラーに見切りをつけて、別店舗にお世話になりました(もちろん系列も別です)。
今度のディーラーは店長さんからしてものすごーーーーーく腰の低い人で、営業さん、エンジニアさんとももちろん対応は完璧。安心してお世話になれそうです。長くお付き合いさせて頂ければ、と思います。
Posted at 2016/12/23 21:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ

プロフィール

「新型の日産ルークス・三菱デリカミニ(ekスペース)兄弟が発表になりましたが、限られたコストのなかでよく練り込まれたデザイン。さすがプロの仕事だな、と。あとはドライブフィールが気になります(^^)」
何シテル?   08/24 11:34
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation