• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

最近の紅葉から3 いつものあの場所に

あいからわらず時間が若干経過してますが、11月19日に、毎年恒例、この時期に行くイチョウの林に行ってみました。



当日はあいにくの雨模様でしたが小降りになったタイミングを狙って写真を。



微妙にタイミングを逸してだいぶ散ってしまっている様子。それでもとても奇麗でしたね。







まだ緑色を残す葉も多かったです。





短時間でしたが堪能いたしました。また来年!

以下おまけ。





通りかかったちばリサーチパークにて。相変わらず雑草茂る空き地が目立ちますが、車道沿いの並木は奇麗な紅葉が見られました。

おまけ2



こちらも通りがかりの住宅街にて。こちらの並木もずいぶん大きく紅葉が奇麗でした。

紅葉紹介編はあと1回あります(^^;
Posted at 2016/11/27 20:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | 日記
2016年11月24日 イイね!

最近の紅葉から2 飯高寺(飯高檀林跡)に

私事で忙しくUPが遅れがちですが、せっかくなので。
そろそろ紅葉も見頃かな、と11月13日に日本最古の大学、匝瑳市の飯高檀林跡に行ってみました。

以前から行ってみたかったところでしたが、ネットで場所を検索したりしてたら、「とと姉ちゃん」のロケに使われたとか。自分が熱心に見た朝ドラは、最近作では「マッサン」が最大瞬間風速で、それ以外は殆どみてないので全く知りませんでした(^_^;



朝の10時に着きましたら、駐車場はガラガラ。匝瑳市観光マップがあったのでパチリ。匝瑳市、こちら以外にも結構史跡があるんですね。



駐車場は南と北と2つあります。山門は南側ですので、南側駐車場に停めるのが正当かもしれません。・・・が、結構遠いので、今回は北駐車場に停めて、坂を上っていくと、目前に巨大な屋根が見えてきました!



ということであっという間に講堂に到着!





この威容に圧倒されっぱなし。



講堂脇のもみじはこのくらいの色づき加減でした。ちょっとタイミングが速かったようで。



講堂側からの参道の眺め。本来はこの奥から歩いてくるわけですね。



参道を少し歩いて振り返って講堂を改めて撮りました。このアングルからの写真がよく紹介されてます。

この日本最古の大学、飯高檀林は、やがて立正大学へと発展していくのだそうです(この写真の右横にその石碑がありました)。ここが「遺産」として、後世に繋がることなく潰えてしまったわけではなく、現代に連綿と続く礎となっている、というのが少し嬉しくなりました。

そしてこの学び舎が匝瑳にあった、という事実。周辺は千葉でも有数の米どころ(多古米)ではありますが、つまりは何故か”人里離れた集落”にあります。

でも、それは東京など一極集中に麻痺している現代人の頭の硬いモノの考え方なのかな、と。かつては各地方ごとにその中で完結した生活圏が確立していて、だからこそ戦国時代とか、江戸時代でいう「藩」であるとか、お互いに経済を発展させ、人材を育成する環境を整えて切磋琢磨していたのでしょう。そう考えれば、この下総でも優秀な人材の集う場があったのは不思議なことではなく、こういった勉学を勤しむ環境が全国津々浦々に存在していたのでしょうね。

そう考えると、先人は都市部に限らず、各地方・農村でも精神的に豊かな生活をおくっていたのかも。翻って、現代は物理的にも情報面でも便利になり、世界は「狭く」なりましたが、その結果、地方から都市部へと人が流れ、精神的な豊かさはむしろ後退しているとも思えるのは、なんとも皮肉な話しです。

。。。。などとツラツラと考えて駐車場に戻ってきたところでスプをパチリ。



そうはいっても、クルマがなければここにも来れなかったし、ネットがなければ辿りつくのも苦労してただろうし、とと姉ちゃんのロケ地だったことも知らなかっただろうし(^^;・・・  イロイロ考えさせられ収穫の多い飯高檀林訪問でした。(^^)
Posted at 2016/11/24 23:12:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2016年11月13日 イイね!

最近の紅葉から

千葉の街中も紅葉の季節に入ってきました。先週今週と撮った紅葉からいくつか。











遠くにポツンと映っていますが、公園で、紅葉をバックにバイクを撮影されてる方がいました。ここを撮影ポイントとするとは、目のつけどころが良い?(自画自賛?)





毎年訪れるこのポイント。風に葉が舞い降りて、雰囲気抜群!























今年は気温の変化が不順なせいか、色づきは昨年ほどではないですが、もう少し楽しめそうです。

Posted at 2016/11/13 15:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2016年10月16日 イイね!

食欲の秋、芸術の秋、ス〇ー〇の秋

食欲の秋、芸術の秋、ス〇ー〇の秋 とくれば、当然「スリープ(sleep)の秋」ですね(秋の夜長だけに・・・って違うだろ)

そうじゃなくてスポーツの秋! ということで(何が) 久方ぶりに千葉県総合スポーツセンターに行ってみました。

実は、最近試乗したいクルマがないのですが(正確には乗ってみたいグレードの試乗車が千葉にコトゴトくない。東京・埼玉・神奈川にはあるのに。千葉は試乗車枯渇県です)、悲観しても仕方がないと、某クルマを試乗に行く道すがら、スポーツセンターを通りかかり寄ってみたのです。




駐車場でパチリ。
そういえば、センター内を歩いたことって今までなかったなぁ。あまりに気持ちの良い日和なので、予定を変更、ディーラーに行くのを止め、そのまま散策(^^)





まだ夕刻前でしたが帰る人でメインのアプローチは渋滞してました。
一方で、ウォーキングをしている人もまだまだ沢山います。

スポーツセンター、千葉市街地にありながら緑の多い場所です。









イチョウはまだ色づき始めた、くらいの頃合。お楽しみはこれから、です。

スポーツセンターを散策しながら、「スポーツ施設そっちのけ」なのもアレか、と、近くにあったラグビー場に行って撮ってみました(^^;



無人のラグビー場、美しい。「ノーサイド」って荒井由美氏の歌にあったなぁ、と、唐突に思い出しましたが、さしたるファンでもない自分は、歌を思い出せず(^^;



なんだか札幌郊外あたりのラグビー場って感じの風景。千葉の穴川とは思えないです。

知らない人にちょっと種明かし?すると、スポーツセンターと隣接するようにして、(レッサーパンダの風太くんで一瞬有名になった)千葉市動物公園と、自然が地続きになっているんです。



駐車場のシンボルツリー的なモミの木も良い感じ。



まさに雲ひとつない良い天気でした。



それにしてもスプラッシュ、直接見ると曲面主体のグラマラスな造形のボディがカッコいいのに、写真に撮るとどうしてもノッペリした感じになってしまいます。特にリアハッチ周りは単なる絶壁に見える。不思議。 カメラの視点が原因か、と若干上方から撮ってみたものの、さほど変わらない気も。。。写真の腕が悪過ぎ?(爆死)
Posted at 2016/10/16 16:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2016年10月10日 イイね!

ふと立ち寄ってみました。

この3連休は自宅周辺でマッタリ。

日曜日の午後、ようやく雨も上がったのでスプラッシュで出かけてみました。
あてもなくできるだけ普段通らない道を選んでしばらく走らせたところで、ここに行き着きました。



東金市の八坂神社です。



なんというか、民家と隣り合わせにあるのですが、厳かな雰囲気に引き込まれるように立ち寄ってみました。



鳥居の前にはイチョウがありますが、、、、



約5メートルから宿り木が生息、とあります。




判り難いですが、確かに。イチョウからクスノキ?が。完全に同化していました。スゴイ。

このあたりで既に普通と違う空気が感じられ・・・るのは気のせいだったのか? ともかくいざ境内に。奥の社殿に行ってみると、



こちらが本殿。木彫りの彫刻が素晴らしいです。





参拝して本殿の右手に目を移すと、杉の巨木が。



一番手前の杉です。この一本だけでなく奥に見事な杉の林が。

一方、本殿の左手の奥を見ると、



同じく杉林が・・・ ん? 何あれ。

杉が斜めになっていますが、こちらも樹齢長い巨木でなんだか異様な雰囲気です。



いつの時期か、まだ若木のときに風で根から引き剥がされそうになり斜めになったまま歳を重ね、巨木に成長した、という感じでしょうか。上を見上げると枝ははるか先まで伸び、高さ20mくらいはありそうな巨大な姿は、かなりの威圧感でした。

ここの神社、境内の周囲に何本も杉の巨木が立ち並び、全容が見えてくるとただならぬ雰囲気に圧倒されそうでした。



境内にてスプをパチリ。君にもこの場の空気、わかったかな?
今回も力を貰ったキブン。感謝感謝で後にしました。

さらに彷徨いつつ帰宅の方向に。 と、コスモス畑を発見!





すでにシーズンは終わっていますが、ここにはまだコスモスが咲き乱れていました。
その向こう、ソバの花のようです。 コスモス畑とソバ畑のコラボ、奇麗でした。

先週は真夏日もありましたが、さすがにもう30℃を超える日はこない様子。ようやく大好きな秋が来ました(^_^) 今年も去年のような紅葉が楽しめるといいなぁ(^_^)
Posted at 2016/10/10 22:58:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ

プロフィール

「新型の日産ルークス・三菱デリカミニ(ekスペース)兄弟が発表になりましたが、限られたコストのなかでよく練り込まれたデザイン。さすがプロの仕事だな、と。あとはドライブフィールが気になります(^^)」
何シテル?   08/24 11:34
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation