• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2019年09月16日 イイね!

川村美術館へ行きました。

先週の台風15号では、幸い我が家は大きな被害はありませんでした。
通過している最中の早朝4時45分頃に停電になりましたが、我が家の住宅地は9日中に復旧しました。ですがすぐ近くの信号はだいぶ後まで復旧しなかったり、近隣でも長らく停電のままだった住宅地もあり、しばらく混乱していました。
南房総を中心に未だ復旧せず、ご苦労されている地域も多いですが、一日もはやく元の生活が戻られますようお祈りしています。

そんな中ではありましたが、15日は家族の記念日ということで以前から予約していたこともあり、停電も復旧して営業している、ということで、佐倉のDIC川村記念美術館に行きました。

alt

こちらのレストラン、「ヴェルヴェデーレ」でのランチを予約していました。

alt

川村記念館を訪れたのもホントに久方ぶりでした。まさに世の中の喧騒が嘘のような落ち着いた空気でこんなときだからこそ、ホッとさせてくれました。

実は先週、買い替えたスマホが届き、いまいろいろテスト中、ということで写真の撮影もためしているところ。ということで珍しく、ランチの写真も撮りました。

パスタセット+スープをオーダー。

alt

前菜。色とりどりの地の野菜、魚、肉でボリューム満点でした。
個人的には手前の船橋産の貝が特に美味しかったです。

alt

かぼちゃと白豆のスープ。裏ごししたカボチャが濃厚でした。

alt

パスタはトマトとベーコンのソース。そこにモッツァレラチーズ?が絡めてあってかなりコッテリガッツリ系。美味しかったけれど、自分にはちょっと重たかったかな。

alt

デザートは3種類の盛り合わせ。手前は千葉のブドウ(名前失念)のソルベ。こちらも濃厚で甘さ控えめでサッパリして美味しかったです。

こちらのレストラン、10年以上前に訪れた時も「おいしいレストラン」ではありましたが、数年前にリニューアルしたときにシェフも変わったか、地産地消に拘ったメニューになっていて、クオリティがまた上がった気がしました。

食後に家人がショップで買い物している間に敷地内を軽く散歩。

alt


美術館前の芝生と公園はいつものように綺麗に整備されていました。私設の美術館でこれだけの環境が(バブルの頃ならいざ知らず)未だに維持されていることに驚きです。

こちらには自然散策もできる遊歩道も整備されていますが、

alt

残念ながら通行止めでした。台風で倒れている樹木があるそうです。
実際この写真の左手の林のなかにも何本か倒れている木がありました。

季節はようやく秋の空気が感じられるようになってきました。被災した方々に一日も早い平穏な日が戻りますことを祈っています。





Posted at 2019/09/16 22:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2019年07月15日 イイね!

スプラッシュ 12ヶ月点検から戻ってきました!

マイスプ、火曜日に12ヶ月点検から無事戻ってきました。

alt

ブレーキのジャダーはフロントブレーキディスク研磨とブレーキパッド交換で、もちろん解消。通常はこんなにリニアでスムーズだったのか、と感激。
ハンドルの微妙な角度のずれも解消。日常的に繰り返されていた段差の乗り上げは家人に経緯を説明してストップ(駐車場所を変更)してもらい、今後は大丈夫そうです。
もちろんオイル交換など12ヶ月点検の通常メニューをこなし、リフレッシュされて戻ってきました。
平日は乗る機会がなく、土曜日に初めてドライブ。そうそう!この感じ!良い!!

エアコンフィルタも初めて自分で交換してみました。BOSCHにスプラッシュの交換手順の資料があり、そちらを見つつ実施・・・しましたが、フィルターユニットのフタを外すのに若干手間取ったくらい。コツが判ればあっという間ですね。もちろん? エアコンフィルターはBOSCHのものを使用しました(^^;(以前も使って良かったし)

■代車のムーヴの感想

alt


実はあまり書くことはありません(^^; というのも今回は自宅周囲を買い物などでドライブしただけで、腰を中心に身体全体がグッタリ疲れてしまい、早々に乗るのを止めてしまったので。。。基本性能はとても良いのにベースグレードということもあるのか、特にシートへのコストが削られているのがかなり致命的ですね。惜しいなぁ。

特に問題アリと感じるリアシートは今回も座っていろいろ試しましたが、やはり女性と子供専用シート、という感じ。成人男性は基本的に長時間の着座は困難と考えた方が良いですね。せっかくなのでリアシートに座って近所を試乗したところ、シートスライドを利用して最後端から少し前に出してやると、後輪から離れて振動が大幅に軽減され快適度がアップ、実用性の高さを感じました。尚の事、着座姿勢が正しくとれないことが残念でした。

新型タントはどうでしょう、ということで試乗してきました。


Posted at 2019/07/15 09:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2019年07月07日 イイね!

スプラッシュ12ヶ月点検

6月半ばから風邪を引いたり、梅雨の湿気と冷房にやられたり、と体調を崩し気味でした。皆様もお気をつけください。

alt

はてさて、愛車のスプラッシュを本日12ヶ月点検に出してきました。
半年前の1月のスプラッシュのオイル交換(と2月のステラの車検も)からお世話になっている、近所の自動車修理工場へ入庫。
通常のオイル交換など定例整備と別に点検をお願いした箇所が以下。

(1)ブレーキ
ブレーキを踏むと、ガガガ!と引っかかるというか軽い振動(ジャダー?)が発生するようになっていました。 ネットで調べると、ブレーキディスクの錆びから偏磨耗が発生しているようです。なのでブレーキディスクの研磨(もしくは、何か別の不具合あればその整備)を依頼しました。
点検結果が電話で連絡あり。やはりブレーキディスクの研磨が必要とのこと。合わせてパッドの交換も提案され、ブレーキ鳴き解消のために車外品を入れてますが、猛烈なブレーキダストで辟易していたのでこの際交換。

(2)ハンドルの角度修正
直進状態でハンドルが左に3度程度傾いた状態になっているので角度修正を。どうも家人が出先で段差を乗り上げて駐車するらしく、それが結構効いているような気がします(涙)。
こちらも合わせて電話で連絡あり。修正してもらうことに。

いつもはエアコンフィルタの交換もお願いしていますが、自分で出来そうだったので依頼せず。
12ヶ月点検というと1日で仕上がりますが、上記のような追加作業があるので、2,3日預けることになりました。

んで前回、ステラの車検のときの代車はダイハツ ムーヴ(L“SA Ⅲ”)でしたが、今回の代車は!

alt


やっぱりムーヴでした(^^)(グレードも同じくL“SA Ⅲ”)。ただし前回はワインレッド、今回はライトブルーでベツモノ。しかも前回も新車でしたが今回も走行距離2000km足らずの新車。町の修理工場さんというと代車を使い続けてて、古~い代車をあてがわれるもの、というイメージがありましたが、お世話になってる修理工場さんは、ディーラー並みに定期的に代車を入れ替えしているようです。

ムーヴは前回の代車で十分味わっていますが、今回も新たに気付いた点など、どこかで感想を書こうと思います。

ちなみにお向かいさんは、実は所有する1台が、2代目のステラカスタム。なので、スプラッシュが戻ってくる間、我が家の一角には(正確には違うけれど)初代、2代目、3代目が終結!のステラ祭り状態です!(^_^) これに喜んでるのは自分だけだろうなぁ(爆死)









Posted at 2019/07/07 17:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2019年05月06日 イイね!

GW 愛車のプチケア作業 スプラッシュ編

実のところ、今年のGWの第1の目的はスプラッシュへの作業でした。洗車は定期的にしていますが問題は車内。もちろん車内も定期的に清掃をしていますが、なかなか集中的にできていなかったので、この際だから、といろいろやりました。

(1)サイドシル養生
家人(オカンの方)はドロだらけのクツでサイドシルに足を載せるので、樹脂パーツがキズ・ドロだらけ(安い樹脂を使ってるスズキ車、キズがつき易いのに(;_;))。なので保護フィルムを貼っていますが、このフィルムがなかなかに曲者。3次曲面に合わせて貼るのに毎回苦戦していました。

そこで今回はAmazonでカーラッピング用のフィルムを見つけて使ってみました。
何種類もラインナップされてる中から、オーソドックスにマットブラックを、サイズは使い勝手を考えて幅6cmx長さ6mのものを購入。

〇ビフォー
alt

こんな感じに透明フィルムを貼ってました。フィルムの端がすぐヨレヨレになってしまってました。

〇アフター
alt

外装のラッピングであれば、フィルムの重なりがあったりするのはご法度でしょうが、今回はあくまで養生なので、フィルムの重なる部分ができてもお構いなし。ただなんだか「ただ貼りました」感が強かったので、サイドシルパーツの端のところで帯状にフィルムを直交するように貼ってアクセントに。見た目にもかなりスッキリ、良い感じ!(自画自賛(^^))
この商品は剥離紙に方眼線がついているので、カットも楽です。

alt

実際に施工してみたら、このフィルム、凄く使い易いです! ものは薄く軟らか、でも簡単に破れたりはしないので扱い易く、そして3次曲面に合わせて伸びてくれるので施工も非常にやり易かったです。ドアヒンジ近く(Aピラー下)側のサイドシル回りは曲率が大きい曲面が複雑に折り重なっていますので、平面のフィルムは苦手な部位ですが、苦もなく貼れるのには舌を巻きました。さすがボディラッピング用ですね。

alt

運転席側も施工。後部座席は、フィルムが終わってしまったので(汗。写真はないですがステラも少し使ったりしていた)、後日施工したいと思います。

(2)ガラスのウロコとり

これも以前から気になっていたところ。フロントガラスのワイパー領域外とか、各ドアのガラスが洗車してもイマイチ綺麗になった感じがなく、明らかにウロコが目立ってきていました。

alt

洗車しても撥水効果とは違う水のはじき方。市販のウロコ取りでも今一つだし・・・と、
そんななか、観たのがこちらの動画↓


おお、これはすごい。さっそくモノタロウで購入。


alt

alt

alt

施工後にたっぷりの水で洗い流し、ガラコ施工。

alt

まぁ写真では全然判らないんですが(^^;(自分のカメラではアップにしてもウロコがうまく写せず)、触った感触は激変。これまでは洗車後にガラスを不織布で拭くと、布が引っかかるような抵抗がありましたが、施工後はスベッスベに! 強化ガラス製のスマホ用液晶保護フィルムのような、ヌルっとしたスベスベ感(判ります?) 気持ちよい!
ウロコ取りはかなりゴシゴシやりましたが、施工後もまだうっすらウロコ模様が残っています。かなり手ごわいですね。でも今回購入したクリームはまだまだ沢山ありますので、これからは定期的に施工していこうと思います。
そうそう、お風呂の鏡や水栓のメッキ部分も盛大にウロコが付いていましたが、これを施工したら一変、綺麗になりました。おススメです。

(3)車内清掃

そして今回のメインイベント。これまでの清掃はどうしても片手間で、カーペットのゴミが取りきれていませんでした。
こちらも、以下の動画を参考に実施。

(2:50あたりから)

まぁこの動画の車内ほどではないんですがスプラッシュも、

alt

こちらは後部座席足元ですが、拡大するとこんな感じ。

alt

alt

こちらは助手席足元。拡大すると、

alt

こんな感じにマットの繊維に絡みついた砂などが結構付着しています。掃除機だけではなかなか取りきれません。
ということでホームセンターでブラシを購入。

alt


左の竹ブラシの入手が地味に大変でした。意外と扱っていないホームセンターも多く、何軒かハシゴ。ちなみに豚毛でも化繊でもなく、馬毛がベストです。
洗車の王国」で馬毛の竹ブラシを扱っているのは知っているのですが(長らく1本愛用してます)、うっかりGW前に注文しそびれ、注文しても配送がGW後になってしまうので、ホームセンターを探し回った次第。

床のカーペットはもちろん、シートの縫い目などもこれが威力を発揮!(もちろん?カーペット用とシート用は使い分け)最初は力の入れ加減のコツがつかめなかったのですが、それほど力を入れない方が掻き出すには良いですね。

ブラシでホコリ・砂を掻き出したあとに掃除機をかけ、コロコロ(粘着シート)を。さらにシートクリーナーでシートも掃除しつつ、思いたって足元カーペットにも施工。

alt

掃除完了後。

alt

alt

写真ではあまり判りませんが(^^;、かなり綺麗になりました。車内の匂いも変わった感じ。大満足!

alt


alt

カーペットも掃除。竹ブラシでゴミを掻き出し、シートクリーナー施工。我ながら、車内が見違えました。

他にもいくつかやり残しがありますが、1つはトライするもうまくいかず、1つは先日洗車時にコーティングのメンテをしたばかりなので、後日に廻そうと思います。

いずれにしても達成感が大きいですね。GWを有意義に過ごせた!て満足感に浸れました(^_^)



Posted at 2019/05/06 18:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2019年05月04日 イイね!

あるGW前半のプチドライブ

GWも終盤に差し掛かりました。GWはいかがお過ごしでしょうか。

自分はというとGWは特にどこかにでかける予定もついでにお金もなく(哀)、たまたま時間ができたGW前半、フラッとアテもなく家人とともにでかけてみました。
といっても、前半は雨模様だったし人ごみに突っ込んでいく気力もなく、

alt

こちらに。どちら?

alt

印旛沼公園の駐車場です。ここにきたのはもちろん、これを観るため↓

alt

バンクシーの作品を今さら観にきました(^_^)

alt

おおおお! これが世界的巨匠バンクシーの作品か!(@o@)

発見当初は猛烈に混雑していたようですが、GW期間中にもかかわらず、駐車場は例年と変わらず、クルマが数台駐車しているのみ、でした。ブームは早くも去った模様(^^;
おかげで、ゆっくりじっくり鑑賞できました。
・・・が、ホントにこれバンクシーの作品?(^^;
東京で発見されたバンクシー作品は、野晒しを避けるためガラスで保護されたりしてますが、こちらは、行政が作品の価値を知ってか知らずか?見事に野晒し状態(^^) 上記のように、空き空きですし、今が鑑賞の絶好のチャンスかも。

ついで?といってはなんですが、ここまできたので、家人をこちらに案内。

alt

宗吾霊堂に行ってみました。
佐倉の偉人、佐倉 惣五郎を祀ったお寺です。

alt

alt

仁王門の仁王様。なかなかにダイナミック。その仁王門を抜けると、

alt

正面に本堂が見えてきます。

alt


結構な迫力です!

alt

alt

木彫りの造形が素晴らしい!

alt

本堂の裏手には、佐倉 惣五郎の資料館などもあります。

alt

参拝中に丁度12時となり、ゴーンと良い音を響かせていました。

alt

北総四都市江戸紀行」というのぼり旗がありました。
佐倉・成田・佐原・銚子 を結んで日本遺産と認定されたそうです。

alt

宗吾霊堂は、GWでも空いてました・・・が、4/30,5/1は改元の御朱印で混雑してたかもしれませんね(^^;

はてさて、丁度お昼時、ということで千葉市内に戻ってくる途中で、こちらに寄りました。


alt

千葉市を中心に和食のレストランを展開する波奈グループのイタリアン・レストラン。
自分はパスタランチ、家人はビッツァランチを・・・ああ、写真は撮ってません(^^;
お料理の詳細は、こちらをご参照ください(^^;)というか、こちらは庭園が素晴らしいです!

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

・・・と、箱根とか軽井沢のレストランのような、千葉と思えないリゾート感(^^) お庭を堪能しつつお料理を楽しめました(^^)

てな感じでグルッとまわってきた一日でした。GWもあと少しですがお休みとれた方、楽しみましょう。






Posted at 2019/05/04 18:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | 日記

プロフィール

「新型の日産ルークス・三菱デリカミニ(ekスペース)兄弟が発表になりましたが、限られたコストのなかでよく練り込まれたデザイン。さすがプロの仕事だな、と。あとはドライブフィールが気になります(^^)」
何シテル?   08/24 11:34
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation