• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2019年04月15日 イイね!

洗車日和でした

先週も寒波襲来ということで、首都圏はこの土日まで桜が保ってくれましたね。
土曜(4/13)には思いがけずダメ押しの桜の花見ができました。

alt

場所によって、まだまだ「ほぼ満開」状態の桜が楽しめました。
日曜(14日)はさすがに花びらが一気に散り始めてました。

alt

チューリップも咲き乱れております。外で何をしても気持ちの良い季節になりました(^_^)

というわけで? 先週できなかったスプラッシュの洗車をしました。
週明けには雨が降る天気予報でしたが、ボディ表面はべたついた花粉が堆積したところで嵐で砂塵が降り積もり、表面はザラザラ。洗車しない選択肢はありませんでした。

で、GWにじっくり洗車予定だったので、今回はざっと洗えばいいや、と思って始めたものの、そうはいかないのがクルマ好きの悲しいサガ?
最初にかけた水のはじき具合がボンネットあたりはだいぶ落ちていたので、急遽コーティングのメンテも実施することに。
幸い土曜は風もあまりなく作業はやり易かったです。
ということで洗車・メンテ後。

alt

alt

ボンネットもツヤツヤスベスベになりました。

alt

最初は「GWにやるからいいや」と思いつつも、ついついエンジンルームも拭き拭き(^^;
ステラほど砂塵は積もってませんでした。畑の横に駐車したステラはよっぽどだった、ということですねぇ。

alt

alt

昨日は湿度も適度に低く、作業完了する頃にはボディはメンテ剤も乾いて表面がツルツルスベスベに。光沢が戻りました。

alt

ヘトヘトになりましたが、スベッスベ(^^;のボディに触ると、洗車した甲斐があったかなと思えます。(自己)満足満足(^_^)


Posted at 2019/04/15 21:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2019年02月22日 イイね!

幻の駅へ

ついにステラ車検中。いやはやネタを提供してくれるなぁ~、という整備箇所は見つかったものの、「走行できてるのが不思議なくらいの致命的不具合」とかはなく、ひとまずほっと安堵。代車も含めてあらためてここに書こうとは思ってますが、ともかく ステラ君、はやく戻ってきてくれ~~~~!!!

そんななか、スプラッシュでちょっとドライブして行って見たのがこちら↓

alt


alt

・・・ってただの空き地じゃん。
いやいや、こちらこそ、以前に書いた京成電鉄の駅が設置される筈だった場所、京成江原台のその場所です。

実際に来て見たらその広さにびっくり。

alt

もう40年近く、この状態なのだそうです。
自分が着いたときには、この「広場」に面したお宅の方がのんびり洗車されてました。ときどきクルマが通るほかはほんとに静か。

まぁそれもそのはず、

alt

ここは、この住宅街のなかでも一段下がった場所にあり(背後の階段に注目)、この場はたんなる「住宅街の突端」でしかありません。

それにしても後ろの階段、結構な段数。起伏の少ない千葉で、こんなドラマに出てきそうな印象的な階段、なかなかないですね。

alt

そうこうしているうちに京成電鉄の下り線が通過! あああ、やっとの思いで撮影(^^;

alt

こちらが下り側。京成佐倉駅に続きます。

alt

上り側。佐倉市の有名な風車がすぐそこ(といってもこの写真よりも実際には遠いですが)が見えます。
上り側は京成臼井駅に続きます。

あちこちの鉄道に詳しいサイトを見ると、駅設置を織り込んで宅地開発を誘致したものの、行政が用意したのは6両編成分のスペースで、それでは殆どを占める快速が停まれないために駅設置の計画が頓挫、現在に至る、ということのようですね。

でもこんなに広い場所がそのままなのは惜しい。コンビニの1軒くらいは駐車場込みで設置できそうな広さです。商店もあまりない住宅地なので活性化に繋がるのではないですかねぇ。・・・と、素人が思いつくくらいだから、当然検討はされて、何か支障があって実現に至っていないのでしょうけれど。

alt

綺麗な月が見えました・・・ではなく、その下の森が印象的でパチリ。京成佐倉駅から印旛沼に抜ける道沿いのところですね。千葉ニュータウンに行くとき使う道ですが、こうして別の場所から見るとまた別な印象です。
とまぁ、こんなに開けた場所もこのあたりにはなく、気分転換に良い感じ。そういう意味では貴重な場所かもしれません。

オマケ

alt

住宅街の高い場所からは印旛沼が一望できました。すごい! ここの住宅地の方は、この印旛沼を借景にされていらっしゃるんですね! (生活は不便なところも多いでしょうが)なんと羨ましい! と思ってしまった瞬間でした。
Posted at 2019/02/22 06:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2019年01月17日 イイね!

名前にアヤカリに

先週3連休の最後、ちょこっと時間ができたので、以前から気になっていた場所に行って見ました。
そこは、JR東金線の駅の1つ「福俵駅」。
以前、東金線を利用したときに「福の俵!なんて縁起の良い駅名なんだ!」と感嘆(^^) 今回、年の始めのゲンカツギも兼ねて、ブラッとドライブして訪ねてみた次第。

辿りつくと・・・あり、駅のホーム近くにクルマで近付けないじゃん!
よくよく確認すると・・・福俵駅は無人駅で、駅前はすぐに民家でした(-_-;

alt


行ってびっくり。ここの方がよっぽど”駅”です!(^_^;
この写真の背中側、線路との間に駐輪場があって、駅利用客はここに自転車を停めているとのこと。

と、偶然、福俵駅に電車が入線してきました。

alt


上の写真で電車が停まっている位置が福俵駅。写真撮っている位置がロータリーのところですから、200mは結構離れてますね。朝の急いでいるときとか、微妙なタイミングだと乗り遅れそうです。
ちなみに東金線は単線なので、乗り遅れると結構イタイかもしれません。

alt


福俵駅を発車、上り方向に走り去っていく東金線を振り返りざまにパチリ。うおおお、走ってる電車を撮影するって難しい!(^^;

alt


このロータリー、福俵駅をこの場所に移転させる計画があったものの、そのまま頓挫した、てことでしょうね(計画としては存続してるのかもしれないけれど)。 知っているところでは、京成線の幻の駅「京成江原台駅」予定地かな。行ったことはないけど。 本来なら乗降客やら客待ちのタクシーなどで活気のある空間が、時たまクルマが通過したり、トラックが休んでいたりするだけ。風がいつも以上に冷たく感じました。ありそうでなさそうな?、なんとも不思議な感覚でした。

駅(駅舎)って不思議な魅力をもっていますね。電車の車窓からではなく、クルマで外から見ると、また違った発見があります。東金~佐倉エリアは小さい駅故バラエティに富んでいて、訪ね歩いてみるのもいいな、と思いました。




Posted at 2019/01/17 21:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2019年01月14日 イイね!

スプラッシュ オイル交換

はやいもので、愛車スプラッシュの2度目の車検から半年。オイル交換に行ってきました。
スプラッシュの車検では1回目2回目とも、ディーラーとちょっとした悶着?があり、以前から思うところもあって、今回から一般の自動車修理工場にお世話になることにしました。

が、どこの自動車修理工場に持ち込んだものか・・・。半年の間アレコレ調べていたのですが、今の自宅に越してきた20年前には既に営業していた修理工場を選択。20年間営業できているのは、お客の信頼もそれなりに高いと推測。(後で創業50年と知りました(^^;
実際に訪れたら、週末ということもあり、結構な込み具合。が、店長?のヒトが快活に対応してくれ、店の雰囲気も明るく、まずは一安心。

しかも、待合室で待ってるところにやってきて「ストップランプ、切れてますね。」と。 交換してもらいました。ちょっとしたことですが、気付いて対応してくれたのは嬉しい配慮でした。 スプラッシュのランプは切れ易いですよね、と談笑、思いがけず店の雰囲気を知る機会にもなりました。
ひとまず初回としては好印象の「好発進」! 次回もこちらにお世話になろうと思います。 

alt

3連休最後に訪れた某所でパチリ。オイルも新しくなり、マイスプラッシュ、絶好調です!(^o^)



Posted at 2019/01/14 21:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2019年01月03日 イイね!

元旦の初詣

1月1日、初詣に行きました。
向かった先は我が家の恒例となっている、大網白里市の宮谷八幡宮(宮谷と書いて「みやさこ」と読みます。)。
昔の初詣でも紹介したこともありましたが、今回改めて。

alt

駐車場は、神社の麓ではなく山の中腹の本堂近くにもあるのですが、スペースも狭く、慌しいので、家族の年寄り他をいったんその駐車場で降ろした後、麓の駐車場に移動。 
お年を召した参拝者がふもとの駐車場を敬遠するわけは、

alt

alt

この階段を登ることになるから(^_^; (コケむしてて、滑りやすいしね)
自分は、毎年、健康のバロメーター的な気分で登ってます(^^)
写真中央、右端へと延びる手すりが見えます。15年くらい前だったか、階段を迂回して本堂に通じるスロープも用意されてました。
 階段の上りきったあたりに人垣が見えますね。参拝者が並んでるなぁ(後述)。

alt

alt

階段を上りきったところで迎えてくれる、オコリン坊&ニコリン坊 もとい 狛犬さんたち。

alt

階段と本堂との間が5歩分もないので、混雑してくると、急峻な階段の途中で待つことになるのです(汗)
無事お参りしました。 
本堂には、お守りの販売やら何やら、で、巫女さんが3人いらっしゃいました(高校生のアルバイト?) 巫女さんのコスプレ(おい!)て萌えますねぇ。何故でしょう。

おみくじは小吉でした。上出来!(^^)

alt

alt

本堂の両サイドには左の小社は春日大明神、右の小社は天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀ってあり、ここも例年通り、合わせてお参りしました。

alt

斜面は暖かいのか、まだモミジが。昨年の台風の影響もなかったようで、葉は塩害にやられておらず綺麗に紅葉しておりました。

alt

階段を下りて鳥居近くに戻ってきたところ。紅白の垂れ幕がめでたい感じで良いですね(^^)

宮谷八幡宮のお隣には、お寺ももありまして、続いてお参り。

alt


alt

法流山本圀寺(本国寺)。 がっしりした山門をくぐると。

alt

正面に巨大な本堂が見えます・・・って、駐車場からも見えますが。
この本堂がなかなかに巨大で、毎回圧倒されます。

alt

梅はさすがにまだまだ、でしたが、

alt

蝋梅はいつものように咲いていました。

alt

本堂から山門に向かっての眺め。 毎年思いますが、ここはお庭の整備が行き届いていてとても綺麗ですが、今年はさらに磨きがかかったようです。
初詣ということでお隣(宮谷八幡宮)を訪れる人たちはいるのに、こちらは全くいらっしゃらず、とても落ち着いて参拝できました。

alt

てなわけで、帰る前にスプラッシュを再度パチリ。
暮れの年末寒波が緩み、風も殆どない穏やかな元旦を迎えられました。

昨年は災害が多い一年でしたね。今年こそは平穏に過ごしたいものです。
今年もよろしくお願いいたします。




Posted at 2019/01/03 20:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ

プロフィール

「新型の日産ルークス・三菱デリカミニ(ekスペース)兄弟が発表になりましたが、限られたコストのなかでよく練り込まれたデザイン。さすがプロの仕事だな、と。あとはドライブフィールが気になります(^^)」
何シテル?   08/24 11:34
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation