• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年も大晦日。早いですねぇ。感覚的には9月末みたいなキブンです(そりゃ年度換算では4月から9ヶ月だものな(^_^;;)。

昨日は愛車を洗車。

alt


最初は「30日にスプラッシュを洗車して~、んで31日にステラを」と思って始めましたが、洗車しているうちに「ついでにステラも洗っちゃえ」と、まとめて洗車しました。2台まとめて洗車するのって、実は自分史上初めてだったかも。
 以前2台所有していたときは、片方はトラヴィックとか大きめのクルマだったので、そもそもまとめて洗車、と考えすらしませんでした。小型車2台だからこそ為せるワザ、という感じ。
 こうして2台まとめて洗車すると、以前から感じてましたが、表面積(容積)はスプラッシュよりステラの方があるような気がしますね。(^^;

今回は「2台を洗うこと」を優先して、各車じっくり綺麗に・・・とう感じではなく、できるだけさらっと済ませることを念頭に行いました。
それでも車内外、ひと通り綺麗になるとやっぱり気持ちいいですね。

alt


 洗い終わってパチリ。これで新年も気持ちよく迎えられそうです。この時期、綺麗に洗車されたクルマが多くて、それを見てるだけでも気持ち良いですよね。

 2018年、自分のクルマの趣味を振り返ると、ステラが我が家に来たことがなんといってもトップニュースですかね。去年の今頃はまさか2台体制に、しかもステラを迎えることになるとは夢にも考えてませんでした。いざステラに乗り出したら、最近の軽自動車にはない良さがタップリ味わえる上に、スプラッシュとは異なるキャラクターのステラによって、スプラッシュの魅力の再発見もできて、とても楽しいカーライフになっています。 ステラ購入の大きな目論見だった「年間走行距離の分散化(スプラッシュの延命化)」は実現できてまして、実際スプラッシュの走行距離は大きく減りました。

 そういえば、今年は試乗の頻度ががっくり減ってしまいました(^^;
 まぁ自分が魅力に感じるクルマのリリースが正直少なかった、というのもあるんですが・・・。他にも諸々あって、なんとなく遠退いてしまいましたね。。。

 個人的には、今年はジムニーのデビュー、エスクードのMCがホントにトピックでした。特に12月にMCしたエスクードは、仕様・装備・デザインとも、自分の条件をすべて取り揃えた一台になっていて、今、次に買う候補はエスクード!という感じです(ジムニー(特にシエラ)も魅力的ですが、現実的にはやっぱり5ドアになるかな)。また5月にパンダMTを試乗したことで、MTへの魅力を思い出した年となりましたね。MT車の試乗は今後も積極的にしたいと思ってます。

そんなこんなで2018年もまもなく終わり。今年1年ありがとうございました。皆様良いお年を~! 





Posted at 2018/12/31 14:34:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2018年11月11日 イイね!

三陽メディアフラワーミュージアムに行きました。

最近仕事で忙しく、ご無沙汰でした。
写真は撮ったりしているのですが。。。。それはまたいずれ。

昨日は、千葉市の三陽メディアフラワーミュージアムに行ってきました。以前は「花の美術館」といっていましたが、ネーミングライツで現在の名前になっています。

alt

駐車場で。向こうにガラス張りの温室が見えてます。

alt

alt

建物全景。良いなぁ。バブリーな空気の余韻が残る時期の竣工だったので、逆に「今となっては造れない」と感じさせるユニークなデザイン。

alt

alt

入り口前では、菊花の展示がされていました。

alt

alt

実は今回の目的はこちら。家人(というか母)の誕生日祝いにかこつけてのランチでした(^^)
自分はパスタランチをオーダー。シラスをあえたトマトソースのパスタでした。トマトソースとシラスのバランスがバツグン。後にシラスの風味が残るのが良い感じ。大満足でした。 
ああ、写真? 食べるのに集中しててありません(^_^;;;

公共の施設でレストランやカフェが併設されても客足が延びずに撤退、空きスペースになってしまった所も少なくないなか、オープン当初のまま、というかそれ以上のクオリティを提供しているこちら、今後も頑張って欲しいです。

以下、花の写真を・・・
alt

alt

alt

alt

alt

alt

施設内に入らずともたっぷり花を楽しめるのがここの良いところ!

alt

あまりに暖かい陽気だったからか、チラホラ! (10月ザクラではないですよね?)

alt

チラッと海も見えたのでパチリ! このアタリには珍しく無風で気持ち良い日和でした。

alt

最後はスプラッシュのリアをパチリ。来週は洗車したいなぁ。(^_^)



Posted at 2018/11/12 23:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2018年09月27日 イイね!

駐車場対策


ステラを我が家で迎えて1ヶ月半。
ついに恐れていた事態が!

・・・・って、たいした話しではないのですが、
スプラッシュ一台を停めていた状態からスプ+ステラ となり、スプラッシュを駐車スペースの端に寄せて駐車するようになったわけですが、この前の3連休のとき、家人が、
「スプラッシュを車庫入れしようとして、助手席側ミラーを、カーポートの柱に当てちゃった」とのこと(!)
スプラッシュを端に駐車するのに、寄せすぎちゃったとのこと。ガーン(;_;)

alt


家人は、過去にも何度か同じようなことがあり(ショッピングモールの駐車場でミラーを擦ったり)、どうもボディがスペースに入ると安心してしまうタチのようで。
でも一番外側のドアミラーがスペースに収まるか、が重要、障害物を通過するときに注意するようアドバイス・・・はしたものの、こればっかりは運転センスもあるのでなぁ。。。

幸い、スプラッシュ側はキズらしいキズはなく(おされて反対側に向いてしまったらしいが)、カーポートの支柱側に跡が残っただけでした。

alt

結構痛々しい感じ。
ともあれ、対策を講じることに。

(1)衝突安全性能 ---支柱にカバー装着

ホームセンターでこれを購入してきました。


PUクッションL字型

これの一番右の「大」ですね。これの白を1本購入。帰宅して2等分して両面テープで貼り付けました。

alt


両面テープが超強力! 調整する余地なく、少し曲がったまま貼り付け(^^;
反対側の支柱にも念のため設置しました。(あ、取り忘れてる)

(2)予防安全性能 ---駐車スペースのガイド設置

今までスプラッシュを駐車するのに、なんとなくアタリをつけてバックで入庫してましたが、それが間違いの元。
駐車スペースのコンクリの叩きに、目印を貼ることに。
大掛かりにならずに何かいいものがないかな、と思ったら、最近は良いものが出てるんですね。


alt

表面は反射素材になっているので、夜でも視認性は良さそう。
裏面がテープになっていて、これを貼り付けるだけ。接着面は超強力な粘着力でそうそう剥がれる心配はなさそうです。実際、少し位置を微修正しようと思いましたが、出来ずじまい。
これを、スプラッシュの左右両サイドのコンクリ面に貼り付けました。

alt

alt

助手席側の駐車スペースヘリにもワンポイント。バックするときの最初の目印(ガイド)になれば、と思い。
ということで、これで問題解決になればいいのですが・・・

後日、家人から「かなり車庫入れが楽になった!!」と。ひとまずこれでOKみたい。

ちなみにステラの方は、運転席側のミラーで見える、背後の生垣の縁の位置にボディの右側をあわせればよいので全然楽なのです。加えて死角の少なさもかなり貢献していると思います。






Posted at 2018/09/27 22:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2018年08月20日 イイね!

関東平野で一番涼しいところ?

凄まじい酷暑に見舞われた今年の夏ですが、関東平野で一番涼しいところはどこでしょう?
それは、銚子 ではないかと以前から思っていました。

千葉市に比べて銚子の気温は常に3~4℃は低く、千葉市が33℃程度だと、30℃を切る日も少なくありません。
それなら避暑するなら銚子に行かなきゃ! ということで、少し前になりますが、8月13日(月)のお盆休みに銚子にドライブに行きました。

銚子は何度か訪れたことがあるのですが、今まで一度も行った事のない観光名所へ。それがこちら。

alt

銚子タワーです。一度昇ってみたかったんですよねぇ。
って、お昼に着きましたが、この時点で既に34℃。千葉市内と変わらない気温のような(@_@)

alt

4Fの展望フロアの眺め。靄って遠くまで見えませんでしたが、それでも高いところからの眺めは格別です。

alt

銚子タワーと併設されているウォッセ21。駐車場が満杯です。
ウォッセで昼食を食べようと予定してたのですが、食べられるか怪しくなってきました。
ちなみに、銚子タワーからは、クルマで移動せずとも、
画面右下には銚子タワーと繋いでいる連絡通路で行くことができます。

alt

展望室の掲示してある資料が激しく日焼けしてて、見事に場末の人気のない観光施設感を演出してます(爆死)。せめてこういうところだけでもマメに入れ替えて新鮮な雰囲気を保つだけでも、お客の印象ってかなり変わってくると思うんですけどねぇ。

alt

当然、西側の市街の方も眺められます。かつては喫茶コーナーだったここも、お店が閉店となっていて、眺望を自由に楽しめました。

その後、眼下に見えたウォッセに行ってみましたが、予想通り?お昼時外してたのに激込み。
ということで、銚子市内に戻り、ウロウロしてさらに時間をずらし、寄ったのがこちら。

alt



こちらで、自分は刺身セット1人前とご飯・味噌汁セット、家人はまぐろ膳をオーダー。
さすが、漁港のさかな料理屋さん。入店後もしばらく待ちましたが、まった甲斐がありました。美味しかった!

alt

利根川の河口に面した通りにあって、利根川から太平洋、そこにまわる風力発電プロペラ・・・となんとも良い景色を眺めながら食事ができます。(店内からの写真は撮れませんでした(^^;

alt

ご飯食べ終わって、駐車場のスプラッシュをパチリ。

はてさて、銚子は涼しいか、というと、正直暑かったです(^_^;
例の、千葉より3~4℃低いのは、銚子タワー近くの観測点で、常時風が吹いているから涼しいらしいのですが、
実は、銚子タワーからウォッセに向かう連絡通路で、爽やかな風に吹かれてとても快適でした。

alt


「たしかにこれは涼しい!!」と家族で実感。
「というか、この連絡通路に(アイスクリームとかの)店を出して涼めるようにしたらいいのにね」なんて言ったくらい。
たまたまこの日は銚子にしては異様に無風状態だったのも暑かった理由かもしれません。

以前訪れた際にはただただうら寂しい印象が強かった銚子ですが、今回は、漁港らしい明るさを感じました。
オフシーズンに再訪問してみたいです。
前回まともに見られなかった屏風ヶ浦は今回もスルーしちゃったので次回はぜひ!!


Posted at 2018/08/20 15:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2018年08月05日 イイね!

ハンドルカバー交換するも・・・

殺人的な暑さが続いております・・・皆様、体調最優先でいきましょう。
ここまで暑いと、試乗に行く気にもならず。ジムニーは試乗したいのですが、相変わらずものすごい人気のようで。頃合をみはからって5MT版は試乗しておきたいと思ってます。(あとシエラも)

そんなおり、myスプラッシュ、車検も終わったので、気分を変えようと装着してたハンドルカバーを交換してみました。



ハンドルカバーながらゴムリングを使っていないので「厚ぼったくならない!」ということで
以前から気になっていた一品です。
ということで装着!
ものはPVC製なせいか、いやー、延びない延びない。はめるのに猛烈に苦労(暑さで超大汗)。

alt

ということで、すごーく苦労したのに、いざ取り付けたら・・・あれ?うーん、なんだかイマイチ。
感触が思いのほか本革感から遠く、「ゴム触ってます」感が印象より強く。
あと、装着状態も予想外に浅くて

alt

ハンドル内側が露出して握った感じも違和感。

うーん、「こんなはずでは」な感じ。酷暑も手伝ってガックリ感倍増。
そこで、外したハンドルカバー、内側に綿ボコリが溜まってたりしたので掃除。
こういうときに使ってるのがこちら↓


モノが"ただの水(電解水)"なのに油汚れ(脂汚れ)に非常に効果あり、車内の拭き掃除だけでなく、我が家では日常生活の拭き掃除に多用してますが、今回もこれで拭いたら、汚れが落ちるわ落ちるわ、みるみる不織布が、放送禁止な色に!(>o<) 手垢でこんなに汚れてたのか!!!
んで一通り拭き終わると、表面のテカテカが取れ新品同様の質感になってしまいました!

ということで、結局一日経って、元に戻しました(^^;

alt

このハンドルカバーもBONFORM製ですが、一応、本革製なのです。なので、手触りがやっぱり良い。4年使って予想外にヘタリもなく、これからも使っていこうと思いました。

内側もこんな感じ。

alt


本当はもっと内側もそっくりカバーしてくれる方がもちろんいいんですが、少なくともネオフィットより良いです。
いやー、こんなパーツですが、考えてみれば、運転でもっとも長時間触れる部分。大切にしていこうと思います。

それと、汚れが落ちてスッキリしたので、手垢でテカってたシフトノブも拭いてみたら、不織布がうぎゃぁああああ!な状態になり、ノブが購入直後のマットな状態になりました。

そういえば本革巻ステアリングとかも、長年使ってるとテカテカになりますが、この「水の【激おちくん】」は、そういうのも有効かもしれません。モノが水なので、革の表面の塗装を傷めることも少ないかも(挑戦される人は自己責任でお願いしますね)






Posted at 2018/08/05 14:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | 日記

プロフィール

「新型の日産ルークス・三菱デリカミニ(ekスペース)兄弟が発表になりましたが、限られたコストのなかでよく練り込まれたデザイン。さすがプロの仕事だな、と。あとはドライブフィールが気になります(^^)」
何シテル?   08/24 11:34
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation