• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2017年03月04日 イイね!

スズキ ソリオ バンディッド  HYBRID SV 試乗

ハイブリッドに格別の興味のない自分、ソリオでフルハイブリッドのリリースが取り沙汰されても食指は動きませんでしたが、具体的にその機構を動画で見たりするにつれ、俄然興味が沸いてきました!
ということで、ようやく試乗する機会がもてました。
(写真はすべてcarviewからリンク

ソリオ バンディッド フルハイブリッド

ソリオ フルハイブリッド メーター

試乗してみたら・・・いやはやソリオハイブリッド、これは良いですね! 自分的に「地に足のついたハイブリッド」という印象で、ハイブリッド車で初めて購入候補に入れようと思いました!(^^)

■良かったところ

ソリオ バンディッド リア

・走る・停まる・曲がるが楽しい!
 なんといっても「シングルクラッチのAGSの変速の間をモーターでアシスト」というアイデアが素晴らしい!(^^)
 AGSなのにアクセルペダル踏みっぱなしでもショックが殆どないままのスムーズな変速に感激(ギアチェンジは感じますが、身体を揺すられるようなショックは皆無)!! クルマに詳しくない人なら、普通のトルコンATと思うかもしれません。
 AGSの最大の?ネガが払拭されれば、あとはMTとしての心地よいダイレクト感だけが残るだけ! アクセルペダルに対しての反応がひたすら心地よい!そして楽しい!!
 「CVTが入らなかったためにAGSにせざるを得なかった」問題を逆手にとって見事に昇華、まさに逆転の発想! てなプロジェクトX的な技術開発秘話に弱い自分(^^; とにかく素晴らしい!の一言です。

・高い剛性感
 フルハイブリッドだけでなく、その他の部分にも着実に手が入っている様子。現行ソリオデビュー時に試乗したときと剛性感の印象が違い、ガッチリ感が大幅UPしたように感じました。ミニバン的ボディ形状を考えれば十分過ぎる剛性感と思います。

・改善された足回り
 足回りもデビュー当時は若干ヒョコヒョコとしたフィールでしたが、ハイブリッド機構による重量増が功奏したか、足回りのチューニングを変更したか(その両方か)、やや硬めでまだ若干バタつきを残しつつも路面の凹凸をいなし、好印象でした。
 もっとも現行ソリオにこれまで評されていた後部座席の突き上げ感がどの程度改善されたかは、今回後部座席で試乗していないので不明です。

・良好なNVH性能
 終始エンジン音はかなり小さく、ロードノイズも積極的に遮蔽している印象。このクラスの静粛性としてはかなり高いと思います。

 とにかく欧州車然(言い過ぎ?(^^;とした足回りや剛性感、そしてAGSのスムーズなダイレクト感・・・とひたすら楽しい試乗でした。しかも広い車内も手に入る、これは売れるわけですね。
 そうそう、「個人的には問題」のアルト以降のシートフレームを使った運転席シートですが、ソリオの場合はアップライトの姿勢が幸いしてか、試乗時間中は問題なかったです。

■残念なところ

6エアバッグと後席中央席のヘッドレスト非装備はもはやデフォルトとして、その他には以下が気になりました。

・まだ熟成途上?のハイブリッド
 見事なシステムではありますが、道半ばの印象。
 例えばアイドリングストップからスタートすると、最初モーターで加速、やがてエンジン始動、となりますが、マイルドハイブリッドではエンジン始動が殆ど判らないのに対し、今回のフルハイブリッド、ややはっきりとエンジン始動が認識できます。
 パンフを再読すると、マイルドハイブリッドとISGのタイプは異なるとのこと。
 他にも加速時、ときどき1速ないし2速でやや引っ張りすぎて加速が鈍い感じの場面があったり、制御はまだまだ熟成の余地あり、と思いました。

・やっぱり6速にして欲しいAGS
 上記にも関連するかもしれませんが、AGSが5段変速なのがやっぱり勿体無い。できれば6速にして欲しい。スペース的にもう一段のギアが入らないでしょうか。あるいはコストの問題でしょうか・・・

・お値段が高め
 さっそく見積もりしてもらったら、運転席側オートスライド、自動ブレーキ、シルバー色も有料色、。。。と諸々積み重ねると車両価格が合計240万円ほど(!) 購入意欲があっという間にしぼんでしまいました(^_^;;
自分が今、ソリオを検討していたら「そこまで値段が高いならマイルドハイブリッドでもいいや・・・あ、ちょうどFリミテッドって特別仕様車があるし」となってしまうかも(^^;

そういえば、このクルマもそうですが、最近はシルバー(グレー)色でさえも有料色の場合が少なくないですね。「客から吸い取れるものなら骨の髄まで」て感じです(おいおい)
#ところがFリミのミネラルグレーメタリック(ZMW)は追加料金なし。密かにポイント高いのでは、と思ったりします。

ミネラルグリーンメタリック
(この画像のみスズキwebサイトからリンク

■スプラッシュより軽量なのに重厚感は上

ソリオ バンディッド

「エネチャージ」からスタートして開発を積み重ね、独自のフルハイブリッドのリリースにこぎつけたスズキに拍手を送りたいです。とはいえまだ荒削りの感あり。今後どんどん良くなっていく(良くなっていって欲しい)のが楽しみです。
上記のようにマイルドハイブリッドの客寄せパンダだと残念ですが、今のところフルハイブリッドの受注は堅調に推移しているようでなによりです。
また、剛性感、足回りのクオリティもアップしていたように感じました。ソリオの今後の熟成も楽しみです。

 それにしても試乗が終わって愛車スプラッシュに乗ると、スプの方が車重が70kg重いのに、走りが軽快に感じるぞ!?
 この軽快さはどこからくるのかな? それをいうならソリオの重厚感はどこから?(エコモードOFFにしても大きな変化はなかった気がするし・・・)そういえば先日試乗したワゴンRでも重厚さを滲ませていましたし、スズキさん、ハーテクトを活かすコツを掴んだのかもしれませんね。
Posted at 2017/03/05 13:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝!両角岳彦氏が自動車評論に復帰! https://www.as-web.jp/car/1229879?all 個人的に信頼するヒョーロン家の一人でしたがBMWだかBOSCHだかの研究所所属になって隠遁状態で残念でした。往年のように歯に衣着せぬ評価に期待してます(^^)」
何シテル?   07/12 09:55
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
12131415 161718
19 2021222324 25
262728293031 

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation