• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

ダイハツ タントカスタム RS 試乗

ルーテシアの試乗した日、続いて試乗したのはダイハツのタントです。

注目のタントの、しかもターボ装備のRSの試乗車が近所のディーラーに配車されたと知り、
さっそく行ってきました。
軽自動車はターボ車の需要が下がっているようで、
ターボ装備の試乗車があるのも稀、試乗車があってもあっという間にノンターボ車に
入れ替えられてしまう、ということもあり、慌てて行った次第。

エクステリア
エクステリア
インテリア

間近で見ると、当然ながらデカイ!そのサイズに圧倒されました。
全長・全幅は軽規格に収まっているのに、普通車に思えるサイズ感です。

いざ運転席へ。室内高の高さにはこのジャンルのクルマに乗るといつも驚かされますが、
今回はさらに低い床にもびっくりしました。
前方を見ると、フロントウインドウまでの距離の遠さとともに、横方向の広がり感も印象的。
スーパーハイトワゴンはグラスエリアが広い(特に上下に)ので、
相対的に横方向が狭い印象があるのですが、
このタントではその雰囲気がなく、横方向の広々感が強かったです。

そして、シートが良い!クッションが硬めなのと姿勢が適切なのか、
腰をシート全体でしっかり支えてくれ、長時間座っていても疲労度は低いように思いました。
座面のサイズも私には十分でした。

いざスタート。
加速はアクセルペダルの踏み込みにダイレクトに反応してタイムラグはなく、
非常にスムーズ。
重いボディを一生懸命走らせている雰囲気はありません。
以前所有していたソニカから90kgほど重いのですが、
加速にストレスは感じませんでした。
ブレーキフィールもしっかりガッチリしてます。

またボディ剛性感が非常に高く、ガッシリとしていて安心感十分。
足回りも懐深い印象。路面の凸凹に若干ドタバタしますが、
安っぽさはありませんで、ドッシリした走行フィールです。
タントといえば左側のピラーレスの大開口ですが、
左右非対称のボディ構造の影響は運転していてついぞわかりませんでした。

そうそう、静粛性が高さも良かったですね。
運転席ではロードノイズは少なく、
室内空間の広さと軽自動車であることから考えれば
十分静かでした。後席も試してみたかったなぁ。

ディーラーに帰ってきて後席に座ってみましたが、
後部座席の空間の広さは言うまでもありません。
ここでも横方向の広さを感じました。全幅が広くなっているわけではないので、
デザインの工夫だと思います。
シートを最も前に移動させても、前席に足が着きませんし、
途中までのスライド程度でも荷室に余裕が生まれますので、
一泊二日程度の旅行なら十分な空間があると思いました。

・・・と、タント(カスタム)、素性の良さに驚きました。
今回のタントは他社同様、燃費対策の軽量化を図ったものの、
浮いた分をボディ剛性や「走る」「曲がる」「停まる」の性能向上に使い、
結果として先代と変わらぬ車重になった、とのこと。
MC後の現行ムーヴがクルマの完成度が数段アップしてびっくりした記憶が
蘇りますが、今回のタントはその路線を継承した「正常進化」版と感じました。

C4の次はホントにタントカスタムでもいいかな、とさえ思ってしまいました(^^;

些細なところですが、ドアの内張りが樹脂の面積が広くて、
もう少し布が使われると質感が上がっていいかなぁ、と。
あと細かい話しですがドアの鋼板に鍵穴があるのも少し残念ですね。
ドアノブに設けることは出来ないのですかね・・・
#これはダイハツ車の常なので、設計要件とかで決まってるのかなぁ。

といった、細々としたところが残念ではあるんですが、
新型タント、さすがダイハツの「力作」と感じました。
軽自動車もここまで来たんですね。
 
Posted at 2013/10/29 22:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年10月27日 イイね!

C4 初オイル交換

本日、シトロエンディーラーで、納車後初めてオイル交換。
納車時の整備でオイルとともにエレメントも交換してたので、今回はエレメント交換はスルー。

純正のTOTALオイルは高いので、キャンペーンでワンコイン点検(500円)とセットで交換すると
オイル1リッター無料、というのを利用。それでも高いけど。
交換後はエンジンの吹けが軽くなった気がします(プラシーボ?)

ホントは納車半年後まで持たせたかったけど、過走行だからなぁ。
そう、我が家でC4君は日夜大活躍してくれてるのだから、
こういうところをケチってはならぬのです! ということで。

記念に?帰りに寄り道して公園でパチリ。(カテゴリが変わっちゃってる?(^^;



でも次回は先輩オーナーの情報を元に、リーズナブルなオイルも
試してみようかしらん。。。(^^;
シトロニストの皆さん、オイルはどうされてるのかなぁ(^_^)
Posted at 2013/10/27 18:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2013年10月26日 イイね!

ルノー ルーテシア 試乗

先週、かねてから念願の新型ルーテシアに試乗してきました。

ルーテシア エクステリア
ルーテシア エクステリア
ルーテシア インテリア

画像でも十分カッコよいと思っていましたが、
間近で見ると、カッコよさとともにその存在感たるや結構な迫力ですね。
横幅をたっぷりとったなかで、ウエストラインなど思いっきり抑揚をつけた
デザインは、なんともグラマラスで、
「一緒に生活を共にしたい!」と思わせるオーラがあります。

運転席に座ると、やっぱりルノー、シートが良いです。
適切なシートポジションがスっと決まり、身体のどこにも負荷がかからず、
過重が分散されて何時間でも乗っていられる気になります。

車幅の広さは、室内幅も恩恵が。たっぷり余裕があり、コンパクトカーと思えない雰囲気です。
インパネなどの樹脂が少し安っぽい印象がありますが、
基本的にラグジュアリーよりカジュアルで道具感が強調された演出は
このクルマに合っている気がしました。

いざエンジン始動してスタート。
1.2L+ターボの野太い音がキャラクターに合っててこれまた良い感じ。
走り出すと、パワーがダイレクトに繋がっている印象で、
ストレスなく加速していきます。
フル加速などはしていないのですが日常生活では
まったく苦にならないかと思います。

6速EDCはギアの変速もスムーズで、最初CVTかと思ってしまいました(^^;
クリープがないので最初は戸惑いましたがすぐに慣れました。
坂道でも後退しないように制御されますし、
2ペダルマニュアルもここまで来たんだなぁ、と感慨。
もっとも、VWのDSGやら、フォード・ボルボのパワーシフトやら、アルファロメオのやら、
一般化して相当経ちますものね。

カーブではステアリングはややクイックかな、という感じですが、
クルマのキャラクターから考えると調度良い感じに思いました。
神経質なほどではないですし、クルマに感心がないヒトでも扱い易いと思います。

静粛性も高く、ヒト昔前であれば1クラス上という感じです。
制動性も、リアはドラムですがドラム特有の引きずり感も感じられませんで、
ブレーキペダルに対して効きも自然なタッチでリニアです。

・・・と、総じて好印象でした。

後部座席は外観の印象より狭いようにも感じましたので、
購入検討の方はご確認頂いた方がいいかもしれません。
あと、サイドミラーが若干小さい(視界が狭い)ようにも感じました。
このあたりもご確認を・・・

で、先週は続いてもう一台、試乗しました。
そちらはまた別途・・・。
Posted at 2013/10/26 18:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年10月26日 イイね!

C4との風景(18)

またもや来襲した台風27号(と28号)

幸い27号が南に反れたことで、我が家周辺はやや強い雨が夜半に
降った程度で済みました。

 先ほど図書館に行ったら、夕闇間近な空にようやく雲間から陽の光が。

 

この写真の前には「天使の梯子」が綺麗に見えてたんですが、
うかうかしてたら撮り損ねました(^_^;

ともあれ、被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
さすがにこれ以上台風はこないで欲しいですね。
Posted at 2013/10/26 17:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | C4との風景 | クルマ
2013年10月20日 イイね!

C4との風景(17)

昨日、久しぶりに近所の某公園へ。
雲が多くて風は冷たいながらも澄んだ空気が気持ち良かったです。



久しぶりに真横からC4を。うーん、カッコエエ(自己満足(^^;)

10月も下旬に入りましたが、色づいている木々もあるものの、
まだ初秋という雰囲気です。







モミジはまだまだ青々としています。



・・・と、根元から倒れた桜の老木が!(@o@)



先日の台風26号によるものでしょう。
ここから起こして根を埋め戻してあげてもダメなんでしょうかね。。。

幸いにも自宅周辺では台風の影響は大きくなかったので、
被害の爪あとを目の当たりにして尚更びっくりしました。
(被害に遭われた方が一日も早く元の生活に戻られますように)
 
Posted at 2013/10/20 17:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | C4との風景 | クルマ

プロフィール

「祝!両角岳彦氏が自動車評論に復帰! https://www.as-web.jp/car/1229879?all 個人的に信頼するヒョーロン家の一人でしたがBMWだかBOSCHだかの研究所所属になって隠遁状態で残念でした。往年のように歯に衣着せぬ評価に期待してます(^^)」
何シテル?   07/12 09:55
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 45
6789101112
13 1415161718 19
202122232425 26
2728 293031  

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation