• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

今こそ欲しいこのスーパーハイトワゴン

久々に「コレクションしたくなるクルマ」シリーズ。

「スズキの軽ハイトワゴンは魅力的なんだけどなぁ、カーテンエアバッグが装備されない(できない)のがネックよね」とお嘆きの貴兄(って自分だけかな(^^;)に、カーテンエアバッグが装備されたこの一台!

スズキ パレット 660 TS

パレット TS (2008年式)

スズキパレットTS

スズキパレットTS

パレットの発表時にラインアップされていた最上級グレード「TS」
これにはカーテンエアバッグが標準装備されていました!

両側電動スライドドアも標準装備!

TSにはさらにMオプションとして10スピーカーのハイグレードサウンドシステム装備版もありましたが、今回のこのクルマは装備されています。

ハイグレードサウンドシステム

この当時のパレットはターボ車でもマイルドチャージで60馬力。しかもCVTでなくて4ATでした。
もちろんスペーシアなど最新の最新のスーパーハイトワゴンに比べれば燃費面では叶いませんが(アイドリングストップ機能もついてないし)、試乗したときの記憶では、ATならではのトルク感があるとともに、足回りが適度にしなやかで乗り心地は良かったように思います。

シートの造りも(好みもあろうと思いますが)、この時期のパレット、ワゴンRはクッションもしっかり硬めで疲れにくいものでしたねぇ。
思えばリーマンショック直前の投入で、コストもかけられた時期なのかもしれません。

車内の広さもスペーシアなどにはかないませんが、この内容で程度の良い中古車であれば、スズキでカーテンエアバッグ装備は狙い目! 
・・・と、つい昨日、唐突に気が付いた次第。
もしスプラッシュが突然廃車になったら、検討対象の筆頭かな、と思ったりも(^^;;

そうそう、この時期のパレットには横滑り防止装置も非装備ですね。実際に購入検討される際はその辺りもご留意くださいませ。
2015年04月29日 イイね!

4月25日からGW?

4月29日の今日は昭和の日、でお休み。
今日からGW突入、と思ってたら、先週の土曜日(4月25日)にはラジオとかで盛んに「GWスタートしましたね!」とのこと。
最近はそういうことになってるのかぁ、でも少し早過ぎなのではないかしらん(^^;
・・・・などと思いつつ、26日にはステップワゴンに試乗したついでに帰りにH公園へ。



冬以来なのでかなり久々でした。四季を通じて緑豊かなこの公園ですが、新緑のこの時期はやっぱり気持ちよかったです。



日差しは夏を思わせる強さですが、風が爽やかでなんとも気持ち良い!



歩道を少しだけ散策。ちょうどヒトがいない瞬間にパチリ。
なんだか、GWは遠出しなくてもここに来て日がな一日過ごすのが一番の贅沢では、とか思いました。でも実際にはどこかにドライブしたくなるんですけど(^^;

ということで連休中、お仕事のない皆様、楽しいGWを!


Posted at 2015/04/29 15:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2015年04月26日 イイね!

ホンダ ステップワゴン スパーダ cool spirit

ホンダ ステップワゴン スパーダ cool spiritホンダの屋台骨を支えるだけに、新型ステップワゴン、予想以上に力作でした。
ダウンサイジングターボは性能的にはパワフルでも、何しろ車重の重いボックス型ミニバンだけに、その軽快かつ上質なドライブフィールは良い意味で予想外でした。取り回しも良く、日常生活でも扱い易いと思います。
わくわくゲートは実用性が高いと思いました。日常生活ではむしろこの横開きを常用し、遠出の際などの大量の荷物の搬入出時にフルにリアを開放、というような使い方になる気がしました。
この車内サイズが欲しいユーザには十分購入検討候補となる気がしますが、個人的には上記のデザインなど、ユーザに受け入れられるかが未知数では、と思います。
あと2,3列目に乗っての乗り心地は購入検討時にぜひ試乗でチェックしたいところです。

このサイズのミニバンは我が家には持て余す大きさですが、今回のエンジンの良さ、全体の完成度の高さをみると、俄然次期フリードに期待が高まりました。
Posted at 2015/04/26 18:54:07 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー
2015年04月25日 イイね!

心も身体もメンテ

4月は雨が多かったですね。久々に週末の天気がよかった(のと適度に薄曇りで鉄板も熱過ぎず)ので洗車しました。
久しぶりにスプのボディコーティングのメンテを実施。

スプの納車時に施工してもらったのは本荘興産のGLASS NEO
撥水が素晴らしいので出来るだけ持続して欲しい、ということでメンテも心がけています(可能な限り(^^;;。



指でなぞると細かい凹凸を感じる部分もある(鉄粉とか?)のですが、ヌメっとした溶剤のせいか、施工が終わると表面が均一化されて、結果滑らか~に!
(ホントは鉄粉除去とかすればさらに良くなるんですが、省略(^^;;;





予想以上に綺麗になってひとまず満足。
ホイール・タイヤ回りは今回割愛。GWに入ったらやるつもり。

実は24日(金)は日帰りで大阪出張でした。
新幹線のシートがいつになくやられてヘトヘトになって帰宅。が、
洗車後に乗ったスプラッシュのシート、やっぱり良い!
疲れがみるみるとれていくような感覚に。
うーん、やっぱりクルマに必要なのは何は無くともまずシートが良いこと、ですねぇ。
ということで心も身体もスッキリメンテできた一日でした。(^_^)


Posted at 2015/04/25 23:35:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2015年04月23日 イイね!

気持ちはわかるけど(^^;

ステップワゴンが発表されました。

エクステリア

デザインラインは整理された点は先代より好みなんですが、
逆にあまりにノッペリというか、前後に長い”バス”のようなシルエットになってうーん・・・
あと、先代から気になってた「あのデザイン」がまさかの継承。うーん。
それが何かはまたいつか。

個人的にはステップワゴンでは、一番売れなかった?3代目が好みです(^^;

3代目ステップワゴン

発表当初はサイドのリアに向かって斜めに上がっていくプレスラインが「ウゲ」と思いましたが、最近のホンダ車のデザインから見るとなんともシンプルで、街中で見かけても「いいなぁ」と思っています。

ところで、今回の「飛び道具」 わくわくゲート。
これはナイスアイデア! と思いました。

ワクワクゲート


縦開き、横開きともメリットありますので、そのイイトコドリのアイデアはホンダならでは、と思いました。
重量増が悪影響がないか気になりますが、試乗で確認したいと思います。

そして、1.5Lターボが搭載されたのもトピックス。ついにホンダのダウンサイジングターボが登場したことになります。
VWのトゥーランで1.4L+スーチャー+ターボが登場してはや8年。ここまでが長かった・・・

と、発表の席で峯川専務。「非常に難しいのは、日本は排気量でものすごいヒエラルキーがしっかりしているマーケットであるということ。」「正しくご理解されないままに、1.5リットルなのかとか、1.5リットルなのに高いといった評価になってしまうので、実際に商品をみて乗って頂く」(from yahoo ニュース)とのこと。
うーん、気持ちはわかるけれど、そのヒエラルキー構造を推し進めていた張本人が国産メーカーでもあるわけで、どちらかというと自業自得感もあったり・・・

その一方で、これだけダウンサイジングターボが輸入車の主流になっているなかで、いまだにストレートにこんな感想を持つユーザーがいるのか、というのも驚き。
日本のクルマ文化の夜明けはまだ先になりそうです。。。

ともかくまずは試乗に行ってこようと思います!
Posted at 2015/04/23 22:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車発表 | クルマ

プロフィール

「祝!両角岳彦氏が自動車評論に復帰! https://www.as-web.jp/car/1229879?all 個人的に信頼するヒョーロン家の一人でしたがBMWだかBOSCHだかの研究所所属になって隠遁状態で残念でした。往年のように歯に衣着せぬ評価に期待してます(^^)」
何シテル?   07/12 09:55
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
19202122 2324 25
262728 2930  

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation