• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

ekクロススペース スカッフプレート追加

ekクロススペース購入に伴うライバル比較した経緯について、普通車に続いてスーパーハイトワゴン編を書いてたんですが、なかなかに重い?内容になってしまったので、先にプチカスタマイズの方を紹介(^^;

まずはスカッフプレート(サイドシルのカバー)を。おそらくmyオカーンがサイドシルに足を乗っけるので、滑り止めとキズだらけ泥だらけの予防措置も兼ねて。
社外品がたくさん出ているので選び放題なのは良いですね。
今回購入したのはこちら

エコーズプロダクト スカッフプレート

alt

この商品のアウトレット品を購入。正直何がアウトレットなのか分からないクオリティで大満足。

施工前のサイドシル回り。

alt

alt


ちなみにekクロススペースなのに、デリカミニ用オールウェザーマットが敷いてありますが、これは前オーナーの装着品です。
いつもフロアマットはジュータン系を購入(その上からゴムマット敷き(自己責任))してましたが、これはこれでラッキーでした。
と言う話しはおいといて、本題のスカッフプレートの装着。

左右で同じ位置になるようにマスキングテープで位置決めして、気を付けて両面テープで貼り付け。(装着する部分はもちろんシリコンオフで脱脂)

こんな感じで装着完了

alt


alt


質感がよく、当然マッチングもバッチリで大満足です(^_^)
Posted at 2024/07/27 17:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ekクロススペースあれこれ | クルマ
2024年07月25日 イイね!

ekクロススペース と競合したクルマたち①

なぜekクロススペースを選択したのか、といえば当然気に入ったから、なんですが(^^;
競合他車について、備忘録もかねて書いていこうと思います。
まずはスーパーハイトワゴン以外の候補だったクルマを。
(そういえばいずれもスライドドアじゃなかったですね。)

〇スズキ ハスラー 
軽を超えた剛性感・走行フィール・装備。所有したときに、すべてにおいて自分にとって高い満足感が得られるであろう一台。特にJスタイルはコストパフォーマンスも高く、自分が欲しいと思っていた装備も標準で揃っており、これ以上何を望むのか、という一台でした。

alt

が、さりとて完全に好みの問題で、どうしても「コレが欲しい!」じゃなくて「コレでもいい」から踏み出せませんでした。ek~検討時に既にリークされていたタフワイルドも魅力的で、発売を待つことも考えていましたが、今回のek~の中古車に出会い、決断しました。

alt

〇ダイハツ タフト

alt

ユーティリティ、コンセプトetcはハスラーなのですが、デザインの好みはかなりこっち。そしてシートの造りはタフトに軍配、であり、特に後席は座面長は短いながらシートスライドがないことが功を奏して形状も良く、良い仕上がり。自分にとって魅力の一台でした。

alt

が、ルーフライニングが黒!は大マイナス!。・・・スカイフィールトップは魅力的でしたが、はっきりいって、ここだけがネックで踏み切れませんでした。

alt

オプションで白ライニングの追加に淡い期待をもっていましたが(客相に投書もしました)、例の不正試験の問題もあり、もはや可能性は限りなくゼロでしょう。

〇スズキ スイフト

alt

現行のレトロモダンな外観は見れば見るほど気に入りました。走行フィールはもはや「普通車の足グルマ」のレベルではないですね。そして購入するなら絶対マニュアルを!と考えていました。が、現行のインパネデザインはどうしても好きになれず、またこの背格好のクルマは残念ながら我が家では使用上、ストレス高くなるだろう、と。

alt

自分専用にマニュアルを購入してドライブ、なんてできたらいいなぁ、とは思います。 そんなことできないけれども(^^;;


〇スズキ フロンクス

alt

ライトクロカン(死語?)を求めていた自分にとって、コンセプト・内外装・デザイン どストライク! 静岡で導入検討用?でキャリアカーに積載されている画像がキャッチされて以降、これを待つことも考えました。

alt

alt

alt

バレーノがありえないプアな2エアバッグで導入されずに普通に6エアバッグだったら購入に踏み切っていた可能性が高い自分にとって、今度こそ正真正銘の大本命!となる可能性も高かったのですが、既に家人は普通車サイズに抵抗感をもつようになっていたのと、結局はスライドドアを優先したこともあって今回はスルー。

ああ、でもフロンクス、カッコええですねぇ。絶対試乗には行ってこよう(^^)

ではスーパーハイトワゴンのライバルと比べ、何をもってekクロススペースを選んだのか。・・・を次に(^^)
Posted at 2024/07/25 22:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ekクロススペースあれこれ | クルマ
2024年07月15日 イイね!

ekクロススペース インプレ② 残念ポイントは・・・

alt

こういうインプレが長くなるのは、
浮かれている証拠ですねぇ。お恥ずかしい限りデス(*-_-*)
ともかくも残念だったところを。

◆残念なところ

・・・な~んて期待させて?申し訳ないですが、軽自動車であることを考え合わせれば、走行性能に関わる不満点は、正直ありません(^^) <鈍感力抜群?(^^;
そんななかで、しいて挙げるとすれば・・・

●ビビるフロア
 先に書いたように、CAE解析上はもちろん、実用上も剛性はまったく申し分ないんでしょう。
 でもフロアは時節ビビりというか小振動があるような気がします。
 家族が真っ先に気になったと挙げてました。自分はそれほど気になりませんが・・・

ひと工夫必要な後席シートベルト
 後輪車軸からの振動抑制対策で、我が家では後席シートを15㎝くらい前に移動していますが(それでも足元の空間は余裕タップリ)、そうするとシートベルトが完全にシートより後ろにいって、アンカーが落ちてしまい、引き出すのが大変です。
 比較的以下の画像が分かり易いかな(レスポンスwebサイトからリンク
alt

後席シートの前方への移動に伴って、後席シートベルトが置き去りになっています。こうなると、体を大きく捻ってラゲッジ側に手を突っ込まないとベルトにアクセスできません(あるいは完全に後ろを向いて(膝を座面に載せて)手を伸ばすか)

 後席シートスライドをアピールするのであれば、シートを前にスライドした時の、シートベルトのガイドなど、もうひと工夫欲しかったですね。

やたら安っぽいフロントドアの閉めたときの音
 ドアを閉めたとき「バイイイイン!」と昭和の営業バンか!?というケーハクな音がします(^^;
 剛性感とか静粛性は問題ないので悪影響はないんでしょうけれど、購入検討でディーラーに行って、この音にゲンメツして他社のライバルを選択したユーザーも結構いるんじゃないでしょうかねぇ。

最初からLEDにしてほしい照明関係
 これはこのクルマに限った話しではないですが、ルームランプとかマップランプ、ナンバー灯、バックランプが昔ながらのハロゲン(-_-)。
 1ヶ月点検時に、ディーラーでこれらをまとめてLEDに交換するパッケージオプションのキャンペーンがあって、お願いしました(こればっかりは社外品はコワくて手を出せない)。バックランプが暗くて夜間の車庫入れに苦労していた家人でしたが、換装したLEDバルブはこのままヘッドライトに使えるんじゃ、という猛烈に高い光量で、明瞭に明るくなって大満足(というか自分と二人で唖然茫然状態(^^;)
 これなら最初からすべてLEDで良いのでは・・・と思いますが、そこはそれ、コストカットなんでしょうねぇ。

あまり機能しないパドルシフトの疑似シフトチェンジ

alt
(デリカミニのwebサイトよりリンク)

 次に買うクルマには必ずパドルシフト装備車を!と思っていた自分にとって、ルークスには装備されないパドルシフトがekクロススペースには装備、というのはek~を選択する上で大きくはないけれど(小さくもない)理由の1つ、です。
 ただ、実際に使用すると、下位のギアにシフトチェンジしても殆どエンブレがあまり効かず、宝の持ち腐れ状態のような・・・。あ、レバー自体の質感は凄く軽自動車の域を超えた良さです(^^)

すぐキズだらけになる樹脂ラゲッジボード&PVC後席シートバック

alt

「アウトドア向け」を標榜するekクロススペースの荷室に装備された、樹脂ラゲッジボード&PVC後席シートバック。これがちょっとのことでキズだらけに(>_<)
いや、キズなんてものともせずに、ガシガシ使い倒してね!てことなんでしょうけど、なんかもう、小心者の自分には精神衛生上よろしくない(^^; せめてスズキのスペーシアギアやハスラーのようにもう少し硬質な樹脂だったら良かったのですが・・・
(ハスラーのラゲッジボード↓ これも結構キズだらけになるだろうけど)

alt

デリカミニも同じ仕様ですが、一方のルークスは布製。ここはユーザーに選択できるようにしてほしかったですねぇ。

・・・・といった感じ。
致命的なところはなく、殆どが手の施しようはあり、おいおい楽しく対策していこうと思っています。(^^)

Posted at 2024/07/15 07:08:41 | コメント(0) | ekクロススペースあれこれ | 日記
2024年07月13日 イイね!

ekクロススペース インプレ

alt

納車していきなりの長距離ドライブデビューと、我が家としてはかなり変則的なスタートとなりましたが、ekクロススペース、今のところ総じて大満足です(^_^)
1ヶ月乗ってのインプレを。

デビュー時から何度か試乗して、自分の好みのドライブフィールから「良いクルマ」と思っていましたが、いざ生活を共にしてからもじわじわと良い点が増えています
生活を共にするといろいろネガなところも見えてくる・・・かと思いきや、今回はまったく逆で嬉しい誤算です(^_^)

ということで良かったところ・残念だったところをご紹介。

alt

◆良かったところ

・軽自動車らしからぬ1ランク上の走行フィール
・しなやかかつしっかりした足回り
・高い剛性感
・疲れないシート
・高い静粛性
・(当然ながら)大人4人の乗車に十分な室内スペース
・軽自動車としては本当に嬉しい、7エアバッグ装備
・意外と良い後方視界
・意外とパワフルなエンジンで俊敏ではないけれど実用十分な加速力
・意外と実用性高いアイドリングストップ
・意外と使い易いマイパイロット
・これまた実用性高いマルチインフォーメーションディスプレイ
・我が家では使い易いタッチパネル式空調

「意外と」を連発してますが(^^;、前述のように、乗って気付かされたところが多かったです。

alt

デビュー時の試乗での走る・停まる・曲がるの好印象は変わらず、そこに剛性感の高さを強く認識。ちょっとした段差に片方の車輪を乗り上げてもミシリともしないことに驚きました。大開口のドンガラボディでしかもスライドドア車なのに! 静粛性の高さとともに、決してコストかけている感じではないですが、急激に進化したCAE解析のタマモノなんでしょうね。

アイドリングストップはブレーキペダルの踏み方でON/OFFをコントロールでき、必要に応じて踏み増しでエンジンをOFFにできます(インフォメーションディスプレイにも表示される)。理にかなった使い勝手の良い仕様と思いました。

マイパイロットもまだまだ粗削りな部分がありますが(だから、100%に近くお任せを期待すると肩透かしをくらいます)、ドライバー側がその不足部分を補える仕様で、総じて使い易く、結果「十分使えるデバイス」という感想です。

とにかく、1ランク上のダンパーを使い、キャパシティー高いエンジンブロックを使い・・・という諸々によって、ライバルにはない重厚なフィールの軽自動車となっていると思います(ライバルはまたそれぞれ別の良さがありますが)。

・・・と、良いことずくめ、な感じですが、残念なところは、というと。。。
長くなったのでまた改めて(^^;

Posted at 2024/07/13 22:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ekクロススペースあれこれ | クルマ
2024年07月06日 イイね!

我が家の新しい相棒

ということで勿体つけてたわけではないけれど週末になってしまいました。
今回新しく我が家に迎えたのが、こちら

alt

そうです、三菱 ekクロススペース です。
2022年式のグレードは特別仕様車「T plus edition」の2WD。
走行4000㎞の1オーナー、極上車でした。

alt

前回書いたように、初のスライドドア装備、初の自動ブレーキ、ACC装備 etc・・・と我が家には諸々初物尽くしです。

alt


◆ステラからekクロススペースへ

当初はステラのオイル滲みの修理を検討してました。
以前も書いたように、中古のステラが1台買えるくらいの費用となろうが、もともと状態は良い方ですので、リフレッシュして乗り続けることも、意義があると考えていました。

ただ、これは自分も気づいていたのですが、修理したら安心か、といえばそうではなく、すべてのクルマに共通のリスクとして、どんなに大事に乗っていたとしても、貰い事故に遭えば大きなダメージを負うことになります。馴染みの修理工場の担当エンジニア氏からは、リフレッシュだけではなく、予備のパーツ取り車として1台ステラを購入することも勧められました。ご自身もバリバリの旧車乗り、かつ多くの旧車を整備してきた体験からのアドバイスです。
たしかに納得。かくも旧車の維持には気力・体力が必要なのですね。

そして、これらを克服できたとしても、どうにもならない課題がさらにありました。

1つは、我々ドライバー側の問題
自分も家人も寄る年波には勝てず、運転中にヒヤッとする経験が徐々に多くなってきていて、(もちろん万事解決ではないけれど)ADAS装備のクルマに乗り換える頃合いという思いが日々強くなってきていました。
それともう1つは、高齢の家族のこと
自分の高齢の母の乗降時、スイングドアの開閉に気を使うことが多くなり、出かけた先で毎度毎度、ドアパンチや通行中のヒトや自転車、クルマとのトラブルにヒヤヒヤするストレスに正直疲れました(^^; スライドドア車であれば、それも多少は軽減される、という思惑があり。

どちらも「あの時に乗り換えていたら・・・・」と後悔だけはしたくない悩み。そんなわけで後ろ髪引かれつつも乗り換えることを決意したのでした。

その一方で、少し前からなんとなく「次に乗るクルマ」候補を探していて、車両評価に関しては自分なりの知見はありましたが、中古車サイトで興味のあるクルマがあれば、車両評価書の評価点と実車のキズの程度を照合して研究したりしていました。

そんななか、評価6段階で6のキズなしのekクロススペースの個体に出会いました。グレード、装備、色も申し分なし。しかもディーラー認定中古車。
念のためボディ下面の写真も送ってもらいましたが、状態云々以前に工場から出荷直後か!?と見紛う綺麗さ。

あいにく遠隔地だったものの、偶然にも愛知のディーラーでしたので、息子に実車をチェックしてもらうこともできました(^^) 担当の営業氏もベテランの良い方で安心して話しが進み、はれて契約となりました。
ちなみに前オーナーはデリカミニに乗り換えたのだそうです(^^)

そして待望の納車日最初の出だしで「そうそう、これだよこれ!!」とニンマリ(^_^)
デビュー時に試乗した際に感激した、自分の好みの乗り味に自然と顔がにやけつつ(^_^)ディーラーを後にしたのでした。

自分の中で実はスーパーハイト系の購入候補ナンバー1だったekクロススペース。これから我が家の一員として大切に乗っていきたいですね(^_^)
近日中に 良かったところ、残念なところ、のファーストインプレをレビューしたいと思います。

そうそう、その後ステラは主治医の修理工場で引き取り手を探してくれて、近隣の方の手に渡ることになりました(^_^)大切に乗って頂けたらと思います。

プロフィール

「スズキのリキ入ったマイナーチェンジされたアルトが試乗してみたいのですが、販売店の試乗車は未だにMC前が殆ど。ようやくMC後が配車され始めました。ハイブリッドXが乗ってみたい!(マツダ版のキャロルでも良いんだけど)」
何シテル?   09/15 09:49
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12345 6
789101112 13
14 151617181920
21222324 2526 27
28293031   

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation