• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月25日

クラッチ周りのメンテ

先日の岡国でのシフトミス、その前にあった街乗りでのクラッチ切れ不良と思われる

ギアが抜けない&入らないトラブルがあったので、

予告どおりクラッチ周りのメンテをしてもらいました。







今回の作業内容は↓







・クラッチマスターO/H、オイル交換

・オペレーティングシリンダー新品交換

・nismoクラッチホース(46211-RS595)取りつけ



ついで作業でブレーキフル―ド交換:ENDLESS RF-650





という内容です♪




クラッチマスターはどっちみちO/Hの時期ですし、

オペレーティングシリンダーも一度も交換していませんでした。


オペレーティングシリンダーはnismoという選択肢もありますが、

色々考えた結果、純正で新品交換することにしました。


クラッチホースは今までノーマルだったのが意外に思われるかもしれませんね(^_^;)


クラッチホースはnismo製にすることで、ホースがゴムからステンメッシュに変わり、

なおかつ経路も短絡化できるので、より油圧がダイレクトにしっかりかかるだろうという判断です♪




また、ギアオイルは5月に初めてnutec UW76を単体で入れてから

まだ1500㎞しか走行していませんが、現在僕はギアオイルは距離ではなく

シフトフィールで変えているので、交換しました。

最近シフトフィールがややグニャッとした感じがして気持ち悪いんですよね(・д・;)

ただ、これはMクーペのシフトフィールに慣れてしまったからそう感じるだけかもしれません。




オイル選択は相変わらず色々悩ましく、何が正解なのかわからないところがありますが、

今回はテストとして少し方向性を戻してみることにしました♪



最近ではややサラッとしたオイルを使用し、シンクロへの負担を減らす方向にしていました。




MTのO/Hをしてからはこの方向性で行っており、O/H後はサーキットで

入りにくかった3速は気にならないくらい高確率で入るようになりましたが、

前回の走行で今までなかった4速が入りにくいという現象がでましたので、

今度はシンクロよりも油膜を重視する方向性に戻してみることにしたわけです(^^)b





選んだオイルは以前も使っていたオメガ690シリーズ 85W-140です。

数字的にはUW76とほぼ同じなのですが、数字以上にオメガのギアオイルは粘く、

O/Hの時もギアオイルを抜いて一晩経ってMTを分解しても、

ギアにたっぷりオイルがついていたほどです。


正確には以前は上が250のほうを使っていたので、それよりは軟らかいですが、

今はMTクーラーもあるので、250までのオイルは必要ないと思ってます。







車を引き取り、帰りにあまりの違いに驚きました( ̄□ ̄;)

クラッチ系統のO/H、パーツ交換が効いているのだと思いますが、

まずクラッチペダルを踏んだ時の剛性感がまったく違います♪




そして、次はオペレーティングシリンダーが効いているのだと思いますが、

半クラッチ性も大幅に良くなり、今までのミートポイントが完全に点だったのが、

わずかに幅が出てマイルドになりました(^^)b

クラッチペダルの微妙な動きがそのままクラッチに伝わっているような

精度が高い感じに・・・・というより、本来はこれが普通なんでしょうね(・д・;)






シフトフィールはnutecよりもやや硬めで、以前オメガを入れていた時のような

感じになりましたが、少し熱が入るとあまり違いはないです。

ただ、昔よりはまだグニャっとしている感じがします・・・。


あくまで感じがするだけなので、本当のところがどうかわかりませんが、

要はサーキットで安定してギアが入れば良いので、次回の走行でテストですね(^^)b




サーキットではまだわからないものの、街乗りでも発進から明らかに違うくらい

この体感度は大きいので、走行距離が伸びている人は

このあたりは一度見直したほうがいいかもしれませんね♪



O/Hキットも安く、オペレーティングシリンダーも高くないので、

コストパフォーマンスはかなり高いです\(^-^) /







ブログ一覧 | BNR34その他 | クルマ
Posted at 2010/10/25 22:20:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

iPhone17ファミリー
Zono Motonaさん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

皆様、こんにちは♪ おっ疲れ様です ...
skyipuさん

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2010年10月25日 22:26
そんなに体感できましたか! そういうのって超嬉しいですよね!

あとはサーキットでのチェックがOKならば・・・
コメントへの返答
2010年10月25日 22:34
これは安く上がるメンテですし、走行中は数えきれないくらいシフトはしますから、満足度高いですよ~(^^)b
2010年10月25日 22:36
これだけのGT-Rオーナーになると、メンテ知識は半端なものではないですね。
コメントへの返答
2010年10月25日 23:13
僕はパーツの知識はそこそこありますが、メンテ知識はまったくありません (o_ _)o

メンテでは店で、「これこれこういう理由でこれが良いのでは??」と提案されて、最終的に選択、決断しているだけです♪

パーツを入れる時は僕から入れたいものを指摘することが多いですが♪
2010年10月25日 23:04
マスターとオペシリはクラッチOH時に換えました

ですので、単体の効果が体感できませんでしたorz
コメントへの返答
2010年10月25日 23:14
さすが抜かりないですね (^^)b

単体でも傷んでいれば効果ありますよ♪
2010年10月25日 23:04
距離ではなくフィーリングで交換^^

僕も同感です♪
コメントへの返答
2010年10月25日 23:15
サーキットの負荷だと距離だけでは語れないですからね♪

さすがに1500㎞まで短いのは初めてですが(・д・;)
2010年10月25日 23:13
これで次回のサーキット走行は不安なく攻められますね♪
コメントへの返答
2010年10月25日 23:15
それはまだわかりませんね~・・不安なく走れるかテストですね (^^)b
2010年10月25日 23:20
ニスモのクラッチホースは自分もやってます♪

オメガのオイルは凄い粘っこいんですね^^
コメントへの返答
2010年10月25日 23:34
クラッチホースもっと早くやっておけばよかったです♪

オメガは糸引きます(・д・;)
2010年10月26日 1:43
どうしてもクラッチやミッションに目が行きがちですが、
こういった周辺の部品が意外とフィーリングに効いてくるんですね☆

うちの32なんか、交換必須な、部品ですね♪
コメントへの返答
2010年10月27日 0:05
走行距離が伸びてくるほど、こういう地味なパーツのリフレッシュをしているかどうかの違いが出てくる気がします (^^)b
2010年10月26日 1:51
オメガに戻したんですね♪

僕もオメガで絶好調なんで、このまま使っていこうと思います^^v
コメントへの返答
2010年10月27日 0:05
とりあえず方向性を変えてテストですね♪

どっちにでるかわかりませんが (^^)b
2010年10月26日 8:18
ミッションオイルも種類が多くて何を使ったらいいか悩む方も多いと思いますがTETSUさんの話は色々参考になりますね♪

クラッチ周辺パーツの交換って比較的安く出来るんですか?
かなり興味あります♪

ちなみにホリンジャーにすれば回転さえあえば超気持ち良く出し入れできますよ(笑)
コメントへの返答
2010年10月27日 0:07
34オーナーで走りを本気でしている人は皆悩んでいるところだと思いますね♪

今回したリフレッシュは費用的にはかなり安く上がりますよ。

ホリンジャー・・値段が1/10なら即買います( ̄□ ̄;)
2010年10月26日 15:27
僕も今回の車検でブレーキとクラッチマスターのOHをしようと思ってます♪
そろそろ10万キロですし、トラブルが起きる前に交換が良いですよね(^_^)

ミッションオイルは本当に難しいですね~・・・
僕はエンジンオイルを使ってるのですが、街乗りでは全く問題なしです。
サーキットに行ってどうなるかだけですね・・・
コメントへの返答
2010年10月27日 0:09
少なくとも街中ですべてのギアが入りにくくなったのはクラッチの切れ不良だと思いますので、今回のは効くと思います♪

スパッと切れている感触もあります(^^)b

MTオイルはもう色々試すしかないですかね~・・・・
2010年10月26日 22:00
ニスモのオペは、多板式クラッチには使用不可ですよ。

オメガの690は、確かに良いです。
私も一度は入れてみたいオイルです。
コメントへの返答
2010年10月27日 0:09
そうみたいですね♪

ゲトラグの場合は純正がATFなだけに選択が難しいです (o_ _)o
2010年10月26日 22:09
↑軽くはなるけど余計に切れ不良になっちゃいますからね~。

オペシリOHで直ったということは、プレートの反りは大丈夫だったんですね♪
コメントへの返答
2010年10月27日 0:11
さすがよくご存じで♪

僕はnismoにするつもりでしたが、ショップでそう言われました(゚∇゚ ;)

街乗りでのフィールは良くなりましたが、まだサーキットに行ってみないと直ったかどうかわかりませんね・・・。少なくともこないだの街中でギアが入らなくなったやつは直ってると思います♪

一度冷やすと戻ったので、反りではないと思い、今回はクラッチ本体は開けてません♪
2010年10月26日 23:04
僕は前前回からオベロン使ってますが・・・今回はmoty'sですが全く問題なしです♪
コメントへの返答
2010年10月27日 0:12
moty'sのギアオイルってあるんですね♪

僕はオメガかニューテックしか試したことがありません(^^)b
2010年10月27日 0:11
ここのO/Hは良かったでしょう^^♪

やっぱりなんでも定期的に交換しないとダメって事なんですね^^。

見えない所ほどメンテしなければ~
コメントへの返答
2010年10月27日 0:13
コストパフォーマンス抜群でした(^^)b

クラッチ切った時のフィーリング、繋がる時のフィーリング、まったく違います♪

サーキットでギアが入りにくかったのとはまた話が別だとは思ってますが (o_ _)o

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation