• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月06日

アクティブLSDか機械式LSDか・・・





アクティブLSDのまま直すことに決めたGT-Rですが、

正直機械式にした車の動きに興味もあります。




でも、冷静にそれぞれの利点、欠点とリスクを考えたら、

アクティブLSDのまま直す方がリスクが少なく、

自分には向いているという結論になりました(^^)b












アクティブLSDで直した場合の利点



①動きに慣れている

②電気的にイニシャルをコントロールしているため、

フロント駆動量が変化しても効きが変わらない。

③必要なときしか効かないので普段乗るときに違和感がない。

④新たに必要なパーツがなく、工賃が安くて済む














欠点



というか、ネガな要素としては再び壊れるのではないかということでしょうか。


















機械式LSDで直した場合の利点



①耐久性で上回る可能性もある?

②うまくいけば今よりも走りやすくなり、楽にタイムが出せるようになる可能性もある。

③LSDの動きをある程度人間がコントロールできる。












欠点

①まったく動きが違う車になる可能性が高く、乗り難くなるリスクがある。

②壊れてないパーツまで交換しないといけない部分もあり、作業が結構面倒。

③街乗りでの違和感やものによっては音







V specやV specⅡのアクティブLSD装着車両は

アテーサと統合コントロールされており、アテーサET-S PROと言われています。

ユウさんも以前から考察されてますが、アクティブLSD装着車は

前輪への駆動配分が標準車よりかなり大きくなるように制御されています。

そのまま機械式にした場合、アンダーステアが強くなる可能性もあります(^_^;)





今フロントに入れているカーボンLSDを選択した場合は違和感は少ないとは思いますが、

それでも必要ない時まで効いてしまうことに変わりはなく、

街乗りなどでもかなり違ってきそうです。

ここまで違うとそうとう違う車になってしまう可能性があります(・д・;)





あとは現状で不満があるかどうかだと思います♪









一つ前のブログにも書きましたが、「誰かがやっているから僕も」とか、

「壊れたから機械式に変更」という単純なものではなく、

本当に必要としているかどうかですかね?






よ〜く考えてみましたが、現状のアクティブLSDに不満はありません♪


というより必要な時だけ効いてくれて、なおかつ電子制御が介入している違和感がない

アクティブLSDはむしろ大好きなんですよねΨ(`∀´#)

今は車もよく曲がるし、トラクションは同じGT-Rのなかでもかなり良い方だと思います。


やはり弄るのは目的ではなく、手段ですから・・・

現状に不満がなければ弄る必要はありません。












たしかに機械式にしてみてさらに違う世界を見てみたいのもありますが、

乗り難くなるリスクがあり、失敗するとそう簡単には戻れないため

やめておきます。











アクティブLSDの構成図を見せてもらいましたが、意外に単純な構造です。

パーツも細かく供給されているようなので、開けてみて内部の

壊れた部品だけ交換するという手もあります。



しかし・・・壊れてない部品も10万キロ使った部品です・・・

下手にケチってすぐ壊れたら後悔しますし、

どう考えてもO/Hがてらすべてリフレッシュすべきですよね(・д・;)












さらに・・・イニシャル強化についても相談しました。

以前アクティブLSDのイニシャル強化を検討したことがありましたが、

予算的に断念したことがあります。


耐久性を重視するならしないほうが良いかなという結論になり、

今回もやらないことになりました♪


ということで、アクティブLSD新品、吊るしのままでASSY交換します♪













ついで作業として、デフマウントをニスモの強化品にチェンジし、

さらなる信頼性アップのためのパーツをひとつ投入します・・・

















デフクーラーですΨ(`∀´#)












デフの温度を把握、ある程度コントロールすることで

油膜切れを防止して、熱によるブローを防止する作戦です。






現在はMTクーラーのみ取り付けてあり、これの左側にコアを持ってくるでしょう。





















現在MTオイルの温度を表示しているデジタルメーターの横は将来的に

デフクーラーの温度計を同じように設置しようと空けておいたスペースです。



3連になっているスイッチの一番左はダミーですが、

これもデフクーラー用に作ってあります(^^)b











制御はMTクーラーと同じくマニュアル制御する予定です。



ポンプが結構ウルサいので街中で作動させたくないですし、

粘いギアオイルのポンプには結構負荷がかかると思うので、

耐久性も考慮してのことです。

MTオイルと同じように、温度を見てサーキットだけスイッチONするようにします。




メーターも同じデジタルメーターを使用して、同じようにカーボンパネルの裏から

面がフラットになるようにしてくれると思うので、見た目にもかなり

統一感が出ると思います(^^)b























おまけ








































ブログ一覧 | BNR34:デフブロー | クルマ
Posted at 2013/04/06 23:06:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

発売間近ですね
ふじっこパパさん

ジムニー改再入院 雨が降りました( ...
urutora368さん

瀬戸大橋 与島パーキングエリア
こうた with プレッサさん

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

愛車ポルシェが29万キロ達成(^^)
ひろぽん∞☆さん

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

この記事へのコメント

2013年4月6日 23:36
デフクラーってあるんですね(^J^)

なるほど!
デフの温度も管理出来ちゃうようになるんですね(^^♪

なんだかカッコ良すぎますね~(*^^)v

実はってところが素敵ですヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2013年4月6日 23:51
そうなんです・・・デフオイルの温度をモニタリングしてさらにクーリングできるようになるので、高温化による油膜切れトラブルはほぼなくなります(^^)b
2013年4月7日 0:02
Z Tuneみたいになるんですね♪

あのチラリズムが堪りません(^^)b

コメントへの返答
2013年4月7日 23:05
丁度そんな感じになると思いますね(^^)b

たしかにあのよく見ると見えるくらいの装備は本物っぽくていいですね♪
2013年4月7日 0:42
ドライバーはクーラー使えないのに、車ばかり冷やしてあげるんですね!(爆)


コメントへの返答
2013年4月7日 23:05
ドライバーは冷やさないといけないほど熱くならないので大丈夫なんです(笑)
2013年4月7日 4:19
こんばんは☆

緊急ミーティング(酒)から帰還しましたので、少々酔ってます。。。
なので、大胆に。

色々試すのは『今でしょ』(某コマーシャルのパクリ)
気になることを追求して下さい。


PS 因みに私のは標準車だったので、サーキット走行でのタイムアップの為機械式を導入しました。
   操作性の違いに戸惑いましたが(汗)
コメントへの返答
2013年4月7日 23:06
こんばんは♪

いや〜試したかったんですが、走りの根底の部分なのでさすがに冒険できませんでした(・д・;)

2013年4月7日 5:38
初めまして 夜更かしから たどり着きました。 写真綺麗ですね。

私はTRD LSD イニシャルトルク不明ですが、みんなもう少し落とせば早くアクセルを

開けられると言いますが、待てば落ちてくるでしょうという考えです。

アクティブLSD名前だけでもカッコイイ お休みなさい。
コメントへの返答
2013年4月7日 23:07
初めまして♪
コメントありがとうございます。

慣れも必要かもしれませんね(^^)b
2013年4月7日 7:16
アクティブLSD車は乗ったことが無いトミーです
が、皆さんの車載を見ても標準車と挙動が違
い乗りやすそうな印象はありますね(^^)

弄るのは目的ではなく、手段ですから・・・

トミーも走っては必要な部分だけを改良していく
というスタンスですから、凄く共感持てます♪

コメントへの返答
2013年4月7日 23:08
普段はLSDの存在すら感じないくら自然です♪

弄るのが目的の方とはなかなか話が合わないのでそい言っていただけると心強いです(^^)b
2013年4月7日 7:34
デフクーラーの導入をはじめから意識しているところがさすがですね♪


インパネのすっきり感も好きです。


ちなみに温度ってどれくらいまで上がるもんなんでしょう。
コメントへの返答
2013年4月7日 23:09
MTとデフの駆動系の泣き所は冷やしたいとずっと前から考えてましたからね(^^)b

温度は僕も未知ですが、MTオイルの数字を見ても常にエンジンオイルよりは高いので同じ傾向だとは思います。
2013年4月7日 7:53
岡山城ですね♪

デフクーラーのONとOFFでどれくらい温度が変わるかなど完成後も気になることがたくさんあります^^
コメントへの返答
2013年4月7日 23:10
正解です(^^)b

温度変化は僕も興味がある部分なのでMTのときのようにしばらくレポートします♪
2013年4月7日 17:44
本気で走る人はデフクーラーは必要ですね。
なんだかんだでFRが基本ですからリアデフの油温はかなり上がるはずですし、油温管理は重要ですからね。
僕もミッションはともかく、デフクーラーだけは入れたいと思ってるんですが・・・

機械式には準備だけしていればまたいつでも変更出来ますからアクティブで正解だと思います♪
コメントへの返答
2013年4月7日 23:12
僕もMTクーラー入れる時からすでにデフクーラーは意識してましたからね♪
ARCのキットがあったのですが、一度倒産してから無くなって、そのままになってました(・д・;)

アクティブで行って、すぐに壊れるようなら機械式を検討します(^^)b
2013年4月7日 19:06
こんにちは^^

ネタ的にニスモのカーボンだと思うのは僕だけですかね?(*´д`*)

まぁ僕も次はクーラーの付いた180sx買いますけどね(自爆)
コメントへの返答
2013年4月7日 23:14
ニスモのカーボン?

カーボンLSD出してるのはATSくらいしか知りませんが、ニスモもあるんですかね(・д・;)?

2013年4月7日 21:49
こんばんは!

デフクーラーいっちゃうんですね♪

サーキット走行すると何度位に上がるのかぜんぜん見当つきません(^_^;)
写真MTのオイル温度からすると、デフも結構あがるんでしょうね。
コメントへの返答
2013年4月7日 23:14
ずっと前から考えていたことがようやく実行できる感じですね♪

温度は未知ですが、MTと同じか少し高いのではないかと予想しています(^^)b
2013年4月7日 22:10
パネルの配置のスペースは、デフ用だったんですね!
油温管理が出来るのでトラブルが未然に防げますね。

デフは、いろいろと気になる部分なんで参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2013年4月7日 23:15
そうなんです・・・当時からデフクーラーはつねに意識してました♪

駆動系ですし、温度管理は必ず良い方向に効果がでると思ってます(^^)b
2013年4月8日 9:44
色々、考えられたんですね~あとはイッキに修理するだけ★ 

私はデブクーラーが要りますwwww
コメントへの返答
2013年4月8日 22:44
クーラーの入荷が少し遅いようですが、ASSY交換なら時間はかからず直りますね♪

後半は・・・どう返信さしあげてよいのやら(笑)
2013年4月8日 11:54
アクティブLSDを積極的に強化したりしてる例が少ない事を考えても大きなメリットはないのかも知れませんね~!ただ僕なりの分析だとVSPECを機械式にするとアンダーよりもオーバー傾向になる気がします。根拠はありません(爆)

デフクーラーはZチューンでディフューザーを外してまで採用した位ですから効果は結構あるんでしょうね~!ただ温度による変化が一番分からない部分でもあるのでテツさんの経過を見て僕も導入を検討したいと思います(爆)
コメントへの返答
2013年4月8日 22:46
アンダーよりオーバー傾向・・・理由がよくわかりませんが、それは僕が一番嫌いなやつじゃないですか(・д・;)

デフクーラーは体感できるようなパーツではなく、ラジエターみたいなパーツですよね♪

ブローする可能性を少しでも下げて信頼性をアップさせるパーツだと思ってます(^^)b
2013年4月9日 0:14
長所、短所、TETSUさんの書かれてるとおり、だなと思います(ー_ー)!!

アクティブデフのASSYも結構なお値段だった気が・・・(@_@;)
コメントへの返答
2013年4月9日 23:30
アクティブのASSYもご指摘のごとく凄い値段です(・д・;)

昔よりかなり値段が上がってますね・・・

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation