• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月09日

ナンバープレート移設

ナンバープレート取り付けの保安基準が昨年10月1日から厳しくなっています。

すでにご存知の方も多いかもしれませんが、

具体的な内容まで知らない方もあると思います。


ナンバープレートを大きく改造するなんて発想はないので特別困りませんが、

一応知っておいた方が良いと思い勉強しました。








今回大きな変更点はナンバープレートの取り付け角度が具体的に数字で示されたことです。




特に引っかかりそうなのは横から見たときに角度が10度以内であるというところ。

10度というと、少し角度がつくとほぼアウト、実質地面と垂直である感覚だと思います。



それからナンバープレートのカバーはダメなのは当たり前としても、

フレームの幅や厚さも規定されており、絵やキャラクターが

書いてあるような太めのものは完全にアウトになりますね。




僕のFJクルーザーにつけているフレームも新基準だと完全にアウトだと思います。









ただ、新基準は昨年9月30日までに登録済みの車には適応されませんので、

FJクルーザーは車検で弾かれることはないと思います。

別にこだわりがないので外してもかまいませんしね。










古い車には適応されないとは言いながら、以前から書かれている






「視認性が良いこと」






「脱落する可能性がないもの」






というのは数字で示されていない以上検査官の主観になるので

今までより厳しくなるかもしれないと思っています。

具体的には今までよりも厳しくなるかもしれないのは取り付け角度、方法ですかね。





角度がついていると視認性が悪いと判断され、取り付けステーの構造によっては

脱落する可能性がある固定とみなされるかもしれません。

いずれにしろ今までより厳しくアウトにされる可能性があると思っています。




















ABARTH 595はナンバープレートがラジエターグリルを塞いでおり、

プレートを少し上にスライドさせるのは定番のカスタムとなっています。

先ほど書いた理由から、新基準に適合するくらい余裕を持って

きちんとした固定で移設したいと考えました。

最初に購入したステーが今ひとつ・・・















THREE HUNDREDのカーボンナンバープレートブラケット。




取り付けて見ましたが、プレートを押すとステーのたわみで

プレートが動くんですよね(・д・;)


角度も10度くらいはついている感じでした。







構造も写真のようにボルトを入れる部分がスリット状なので、

思いっきり力を入れて上に引っ張ると脱落しそうな気がして頼りない感じを受けました。


実際は脱落することはないのだと思いますが、以前から書いているように

車検に通る通らないでストレスを感じるのが嫌なんですよね。



よく見ると説明書にも「10月1日からの新基準には適合しません」と書いてありました。

結構いい値段しましたが、このステーは諦めて他の固定方法にしました。





次に購入したのはイブデザインのナンバーポジション補正キット 、

ヴァーティカルライザー「 VRA1」♪






これは新基準に適合すると説明書に書いてありました。











実にしっかしした質の良い箱に入っており、アップル製品みたいです(;・д・)













開けるとABARTHの文字が入ったアルミ板が入っており、

これでプレートを4.5cm上に移動できます。



どうせナンバープレートで隠れる部分にこの文字を入れてるのは

こだわりを感じる作りですね。






取り付けもネジの部分は先ほどのステーと違い、

ちゃんと穴になっており、脱落する心配はありません。





ネジも多分チタンかジュラルミン ? 付属しています。









取り付けは簡単です。




ナンバープレート取り付け穴にこのキットを装着して

その後プレートを固定するだけです。


注意点は純正のフレームを使っていないとステーが突出してしまいます。









before






純正状態は横から見ると出っ歯方向に5度角度がついています。

これも補正されます。






after







ABARTHロゴとの位置関係でわかると思いますが、

グリル開口を塞ぐエリアが大幅に狭くなっています。

イタリア車の夏場の水温にやや不安があるので水温計も早くつけたいですが、

ラジエターに風が当たりやすいだけでもかなり気分的にも違います。


また、将来的には前置きインタークーラーへ変更する可能性もあるので

その下準備の意味合いもありますね。







横から見ても角度が垂直になり、出っ歯が解消されました。




しかし色々なパーツがあるもんですね・・・考える人凄いと思います (゚д゚ノ;)ノ
ブログ一覧 | アバルト595 | クルマ
Posted at 2022/04/09 21:35:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ナンバープレートフレーム届いたけど…
J'sGRACEさん

BM車検
34ブラザーさん

ナンバープレートフレーム届きました!
J'sGRACEさん

ナンバープレートステーの購入
ジブリパパさん

初磨きの後は破壊行動?
postpapaさん

この記事へのコメント

2022年4月9日 23:55
なんかどんどん規制が強くなって車を趣味とすることすら出来ない時代になりそうですよね、、
コメントへの返答
2022年4月10日 12:37
特にマフラーですかね・・・今の基準だと社外マフラーのメーカーは倒産するんじゃないかと思います(・д・;)
2022年4月11日 20:02
ナンバープレートの件は知りませんでした。
自分は特にオフセットとかしてないので大丈夫だと思いますが、4輪よりも2輪がかなり派手な角度で取り付けてる車両見かけるので、気をつけないと摘発されるかもですね。
罰金高そうだし・・・
コメントへの返答
2022年4月12日 0:26
バイクのは到底見えないくら角度つけているのを割と見かけますね(・д・;)

バイクは取締りしにくいからか4輪に比べて色々甘い気はしますね・・・。

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation