
GTーRのエンジンマウント交換が終了したので引き取ってきました♪
愛車と対面♪

これだけでは変化に気づく方はほとんどないと思います。
エンジンマウントがどういう状態だったのか?
交換後も予想以上に変化があったので、この辺りも含めて、
後日写真を混じえて解説しますが・・・・
その前に、交換したのはエンジンマウントだけではありません(・д・;)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
タイヤが極太&実戦的なキャンバーなのはいつも通りですが・・・
少し様子が違います・・・
ADVAN NEOVA AD08(・д・;)!
295/30-18♪
超〜久しぶりのラジアルタイヤです(^^)b
記録を調べてみると、3年前にSタイヤを初めて履いてからは
ずっとSタイヤを購入して、常時履きっ放しでした。
月に1〜2回はコンスタントにサーキットに行けていたので
それでも良かったのですが、最近は2ヶ月に1回くらいしか行けません。
295幅のADVAN A050はSタイヤの中でも値段が一気に高く、
正直無駄に消耗するのはかなりもったいないです(・д・;)
そこで・・・・

昨年TE37SL 2012Limited(11J)を購入したことで
ホイールをもう一組所有することになりました。
これをサーキット & Sタイヤ用、今まで履いていたTE37SL(10.5J)を
ストリート用という感じですね♪

街乗り用なら当然ハイグリップラジアルをチョイスします(^^)b
ダンロップのZ2を履いてみたいですが、今の車高とホイールのインセットでは
275/35-18は外径が大きくて干渉する恐れがあります。
そうすると一番外径的に無理がないのはやはりSタイヤでも履いている
295/30-18をチョイスすることになり、自動的に銘柄がNEOVAになります。
ということで、銘柄に特にこだわりはなかったのですが、
GTーRでもやはりNEOVAになりました(^^)b
銘柄は拘らないとは言っても、何でもいいというわけでもありません。
走る人はタイヤの重要性はよくわかっているとは思いますが、
タイヤがグリップするからこそ走ったり止まったり曲がったりできるわけですから、
その役割は超〜重要です。
どんな仕様の車であっても、すべてのパワーはタイヤを介して伝わるわけですし、
一番重要なチューングパーツじゃないでしょうか(^^)b
走る性能だけでなく、しかも安全面でも・・・。
タイヤのグリップは事故するかどうか、極端に言えば
人を跳ねる前に止まれるかどうかの違いに影響するかもしれません。
やはり僕はタイヤは絶対にケチらずに、
その時に一番ハイパフォーマンスなものを選びますΨ(`∀´#)
怪しい銘柄のものだと剛性や強度も心配ですし・・・。
それから見た目でも・・・。
どんなに戦闘的な外観でもタイヤが変なタイヤだと・・・
なんちゃってに見えて残念な感じになります(^_^;)
走っている車かどうかはタイヤの銘柄と、トレッドやキャンバーなどの
アライメントでほとんどわかるような気がしますし、
こういうところが実戦的だからこそ秘めたる迫力につながるような気がします♪
やはり走りの車は変な見た目パーツに投資するよりはタイヤに投資したほうが
安全でずっと楽しく、そしてカッコ良くなるのではないでしょうか?
しかしラジアルでこのサイズをわざわざ選ぶ人も少ないでしょうね・・・。
このサイズを履くような用途の人は普通Sタイヤでしょうし、
街乗り用なら普通に265/35-18を選ぶ人が圧倒的に多いでしょう(^^)b
安くはない投資ですが、295/30-18のA050の無駄な消耗を抑えることが
コストを抑えるためには最も重要なので、
総合的に見れは街乗りでラジアルを使うことはコスト削減になるはずです♪
3年ぶりのハイグリップラジアルを履いてみての感想・・・
メチャメチャ走りやすいΨ(`∀´#)
ちょっと感動できるレベルです♪
Sタイヤだと高速道路でも下道でもとにかく轍にステアリングを取られて油断なりません。
乗り心地も硬くて悪いし、ウォ〜〜ンといううなり音もかなりウルサいです(・д・;)
ところがNEOVAだと乗り心地はいいし、ステアリングは取られないから
楽にステアリング持てるし、ロードノイズもメチャ静かです♪
ただし、僕はSタイヤが基準になっているため普通の感覚からは乖離しています。
一般的にはハイグリップラジアルはロードノイズはウルサいはずです(^_^;)
グリップ力もさすがにNEOVAのグリップは強大で、
高速道路や街乗りでは何事も起きない安心感があります♪

フルブーストも試しましたが、
ホイールスピンする気配もなく車は前に出ようとしますΨ(`∀´#)
Z4Mに履いている255/40-18・・・
これも凄まじいグリップですが、295幅の今回のは格が違うというか、
銘柄が違うくらいトータルで次元の違いを感じます・・・。
これは単にタイヤだけの問題なのか、
足回りやアライメントの影響でタイヤがしっかり活かせているからなのか、
理由はわかりませんが、とにかくグリップも剛性もZ4MのNEOVAと桁違いで、
凄く車とのマッチング、バランスがいい感じがします(・д・;)
久々のハイグリップラジアルはとてもとても気持ち良くて楽しくて、
日暮れ前でしたが、思わず与島までドライブしてしまいました♪
今までは無駄にSタイヤを消耗しないように、
すべてはサーキットでの戦闘力を維持するために色々なことを犠牲にして、
日常では最低限の充電ドライブに抑えていましたが、
これなら遠慮なく気軽なドライブに行けます♪
このフィーリングならスーパーへの買い出しから通勤まで、
マルチに使えるファミリーカーとして活躍できそうなくらいですΨ(`∀´#)
しばらく忘れていたこの感じ・・・
余計なことを考えずに、純粋にGT-Rでのドライブを楽しむ・・・
昔普通に出来ていたことを久々に思い出したような
楽しい夕方のドライブでした♪