• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2013年03月18日 イイね!

TS-TAKATAサーキットへ♪

予定通り、17日はR34.Bossさんが仕切るTAKATAサーキット走行会へ行ってきました♪



















過去に2回TAKATAサーキットに来たことがありますが、

ここはジムカーナ的なタイトコーナーがつながるミニサーキットなので、

2回ともZ4Mクーペで走っていました。




初走行はドライでしたが、前回はウエット&雪・・・(・д・;)



僕のGT-RはT88-34Dの中でも最も高回転型である

エキゾーストハウジングが22のタイプ・・・



どう考えても楽しくなさそうなので、ここではGT-Rで走ることは

一度も考えたことがありませんし、今回もそのつもりでしたが・・・






































GT-R持ってきちゃった・・・(・д・;)








皆がGT-Rで来いとウルサいから (゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノ

しかもラジアルなんて何年ぶりなんでしょ・・・





そんな感じで不安だらけでしたが、楽しい走行会は始まりましたΨ(`∀´#)












その前に・・・・行きはこの方と合流してTAKATA入りしました・・・













ハイスタさん(・д・;)





全国どこにでも出没されます♪

今回は関東からわざわざ撮影に来てくださいました(^^)b




















まずは会場の様子など、写真で♪







































さて、走りのほうですが・・・


GT-Rでの初走行&ラジアルということで、みなさんから

最初の目標は70秒と聞き、とりあえずはそれを目標にすることにしました♪








最初の枠で66秒台が出たので、その目標はすぐに達成できましたが、

やはりビックシングルでのここは色々とストレスですね(・д・;)






ビックシングルでスポーツ走行したことがない方はわかりにくいかもしれませんが、

ツインターボと違い、ある程度アクセルを思いっきりベタっと踏んで

二度と離さないような踏み方をしないとパワーを活かせません。



レスポンスが良いツインターボやNAのようなアクセルワークだとラグが大きいし、

一度過給が下がると立ち上がるまでのロスが大きいです。






1速、2速でベタ踏みだと瞬時に吹けきるくらい

凄まじいパワーが一気に出るので四苦八苦・・・・


コーナーでは回転数が落ちすぎないように

素早くブレーキで向きを変えてアクセルベタ踏みしないと前に進みませんが、

これにはかなり腕が必要で難しいですね(・д・;)






2枠目で65秒中盤が出てからは更新できませんでしたが、

初走行でのこのタイムにはある程度納得しています♪







しかし、問題なのはタイムそのものではなく内容・・・


ギアの選択や走り方は何通りも変えて走りましたが、

どの走り方が結局タイムアップに貢献しているのか

さっぱりわかりません・・・これでは進歩がないです(^_^;)

ラインも・・・よくわからないところがあります。















車載はどれがベストかわからないので、一番最後の

スーパーラップ進出時の65秒台のものです。







車の調子は良かったし、無駄に有り余るパワーで遊べたので

それなりに楽しめましたΨ(`∀´#)







収穫は、295/30-18のNeovaがサーキットでも思った以上に良かったことです。
















写真ではわかりにくいですが、表面の溶け方はまるでSタイヤみたいです。


絶対グリップは当然Sタイヤには及ばないものの、とにかくわかりやすいです♪



2速で何度もテールススライドでドリフト状態になりましたが、

滑り出しがとてもマイルドでわかりやすく、

そうなるのもタイヤからの情報で予想できるし、

カウンターを当てても動きが予想通りの動きをします(^^)b




これにはかなり驚かされましたし、これだけわかりやすいと

テールが流れてもそのままアクセルを開けてコントロールできるので凄く楽しいです。








とは言っても、やはりここはハイレスポンスNAのZ4Mのほうが楽しいですね・・・。

GT-Rで走ることはもうないかな?

GT-Rで走るとどうしてもタイムが気になりますしね♪









よく考えたら僕のGT-Rの速い部分は・・・










3速以降の息が長い加速・・・それだけですから(・д・;)





やはり最低でも岡国以上の大きなサーキットのほうが適しているし、

1速、2速のフル加速の連続は駆動系がやや心配です・・・。











最後はジャンケン大会で盛り上がりましたが、僕が持参した景品はこの2点・・・











車で遊ぶ究極の形を満喫できた楽しい一日でした♪




やはりサーキットを走っている時はGT-Rと正面から向き合えている感じがして、

また会話できている気がして、他には換えがたい一体感があります。

GT-Rオーナーで良かったと思える瞬間ですね。


おかげで今日は体中痛いですが(・д・;)





当日参加された皆さん、そして企画、運営されたR34.Bossさん、

本当にありがとうございました♪

Posted at 2013/03/18 23:54:51 | コメント(21) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年03月13日 イイね!

GT-Rにて・・・

数年ぶりにSタイヤを脱いだGT-R・・・・
















バンバン街乗りするかと言えば・・・

車の性格上やはりそんなには乗りませんね(^_^;)






でも、何年ぶりかにGT-Rで通勤してきました♪













GT-Rでの通勤楽しいΨ(`∀´#)








ちなみに駐車中はさらなるセキュリティーアップのため、

念のためステアリングは外して職場に持って行きます。














エンジンマウント交換後、何回もフルブーストにしてみましたが、

とうぜんもうパイピングは抜けません♪

295/30-18のNEOVAのグリップも素晴らしく、

少なくとも縦方向のグリップでは僕の車のパワーでも何事も起きません。








ここ何年もZ4Mで通った道を久々にラジアルを履いたGT-Rで走ってみると、

改めて色々な違いがわかり新鮮でした。






アライメントも頻繁に調整しているからの感想でもあるし、

他の誰かの参考になるインプレではないので詳細は省きますが、

GT-Rの良いところ、楽しいところを再確認できたような気がします♪

特に高速道路、これは楽しいだけでなく、ほんと楽ですね(^^)b





もう・・・ずっとこのままでもいいんじゃないかと一瞬思ってしまうくらい快適ですが・・・

月末には岡国を走りたいのでその時にはやっぱりSタイヤに戻ります。




それまではこの快適性&静寂性?を楽しもうと思いますΨ(`∀´#)


















久々に通勤で使うと、虫まみれになったのと、

黄砂で汚れたので仕事帰りに水だけ掛けてやりました。


(カメラ好きの方のために書いておくと、今日の写真は最後のオマケの猫写真まで

含めてすべてミラーレスのOM-D E-M5で手持ちで撮ったものです。)










最近休日にも何かと別の用事が入ることが多くてきちんとした洗車ができていませんが、

久々に一日気が済むまで磨いてやりたいです・・・。











話は変わり、エンジンオイル交換に行ってきました。










・エンジンオイル交換 オメガVR 10W-60

・エレメント交換



ちなみにGT-Rはエレメントは毎回交換しています。









TAKATAサーキットには今までZ4Mでしか行ったことありません。

僕のGT-Rのパワーバンドではぜんぜん楽しくなさそうなので、

まったく行く気はありませんでしたが・・・


一応どちらでも行けるように準備はしておこうかと ( ;゚;ж;゚;)



この写真見て今気づきましたが、フロントタイヤは少し干渉しているかも・・・

今確認できませんが、もし干渉しているならGT-Rでの走行はあり得ませんね・・・。













オマケ



燃圧の話





大体3kを基準として、それにブースト圧を足した数字がその時の燃圧になるようです。

写真だとブースト圧は-0.5くらいで、燃圧が2.5くらいを示していますから、

その規則に当てはまってますね♪



ということは、僕の車でスクランブルブースト1.7が掛かった時は

燃圧は4.7くらいになっているということでしょうかね・・・














さらにオマケ



猫好きな方向け・・・














2枚目、3枚目、5枚目の猫はすべて別の猫です(・д・;)












Posted at 2013/03/13 19:35:14 | コメント(17) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年03月03日 イイね!

エンジンマウント切れ診断、治療






先日の岡国走行で2回も抜けたパイピング・・・










この原因がエンジンマウント切れの可能性が高いと診断されてところまでは書きました。

これまでのエピソード




















そして、エンジンマウントを交換することになりましたが・・・






結果から言うと、エンジンマウントは・・・























両方とも切れていました(・д・;)

























取り外されたニスモ強化エンジンマウントはこんな感じ・・・











本来はこのパーツは一体化しているものですが、

完全に剥離しています(・д・;)














ミッションが傾いていて気づいたのもあるので、

ついでに後ろ側のミッションマウントも交換しましたが、

こちらは特に問題がないようでした。
















しかしこんなことになるもんなんですね・・・








とは言っても、やはり普通にストリート走っているくらいでは

こんなことにはまずならないそうです( ;゚;ж;゚;)







原因としてはやはりチューニングによって引き出されたパワーと、

サーキット全開走行の負荷ですね・・・













⬇のダイナパック時の動画後半を見ていただければわかりますが、

負荷が掛かってフルブーストになると、こんなにエンジンは動いています(・д・;)








サーキットでは激しいアクセルON-OFFを何度も繰り返すし、

加えて横Gの影響もあるので、エンジンマウントにかかる負担は相当大きいはずです。




























ということで、診断は店長の予想通りで、エンジンマウント切れでした(^_^;)

マウントが切れたことでエンジンの傾きが大きくなり、

パイピングが抜けたのも確定でしょうね・・・。





念のため抜けたパイピングを取り外して中もチェックしてもらいましたが、

オイルはさほど沢山溜まっていることもなく、タービンのトラブルでもないようです(^^)b



同時に外した部分のホースとホースバンドも新品に交換しました♪


































マウント交換前にはタワーバーと接触していたエキゾーストハウジングの

ヒートインシュレーターですが、当是の元のクリアランスに戻りました(^^)b




before











after










エンジンマウント交換後には明らかな変化がありましたが、

交換してみて初めて「今までのはおかしかったんだ・・・」と気づく部分も(・д・;)






















同時にタイヤもラジアルのNEOVAに変わっていたので気持ち良くて

与島までドライブしましたが、すでにかなり違いが出ていました。










まず、明らかにエンジンの振動が少なくなりました。

今まで恐らくどちらかのエンジンマウントは切れていたのだと思いますが、

もっと振動が大きく感じていましたが、慣れてしまってわからなくなってました( ;゚;ж;゚;)




アクセル全開でも、パーシャルで高速を流していても、

この違いはかなり大きくて、車が凄く滑らかに感じます。

それから、当然なのかもしれませんが、

アクセルレスポンスも鋭くなったようです♪




それから、ミッションの入りがスムーズに♪これも明らかに違いますね(^^)b









岡国で走行中に残った1つのマウントも切れたのだと思いますが、

帰り道では1速から2速に入れてクラッチをつないだ瞬間に

フロントからがドンという音とともに、

ステアリングから軽い振動をわずかに感じていました。





この時は気のせいかと思っていましたが、

今考えればエキゾーストハウジングがタワーバーに

ぶつかる音だったのかもしれません(・д・;)



















ということで、無事に原因究明、解決できました(^^)b


チューニングカーでサーキットアタックすることでどうしても

負担が増えてしまう部分があることはたしかですね。







たいしたトラブルになる前に発見されて良かったですが、

これは知らなかったらなかなか発見できない部分だと思うので、

同じような環境にある人には参考になることがあるかもしれません♪













オマケ









Posted at 2013/03/03 23:23:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年02月25日 イイね!

○○○交換・・・


GTーRのエンジンマウント交換が終了したので引き取ってきました♪























愛車と対面♪

これだけでは変化に気づく方はほとんどないと思います。







エンジンマウントがどういう状態だったのか?


交換後も予想以上に変化があったので、この辺りも含めて、

後日写真を混じえて解説しますが・・・・






その前に、交換したのはエンジンマウントだけではありません(・д・;)

















・・・・・・・・・・・・・・・













・・・・・・・・・・・・・・・
















タイヤが極太&実戦的なキャンバーなのはいつも通りですが・・・

少し様子が違います・・・





















ADVAN NEOVA AD08(・д・;)!



295/30-18♪






超〜久しぶりのラジアルタイヤです(^^)b










記録を調べてみると、3年前にSタイヤを初めて履いてからは

ずっとSタイヤを購入して、常時履きっ放しでした。





月に1〜2回はコンスタントにサーキットに行けていたので

それでも良かったのですが、最近は2ヶ月に1回くらいしか行けません。



295幅のADVAN A050はSタイヤの中でも値段が一気に高く、

正直無駄に消耗するのはかなりもったいないです(・д・;)

























そこで・・・・
















昨年TE37SL 2012Limited(11J)を購入したことで

ホイールをもう一組所有することになりました。




これをサーキット & Sタイヤ用、今まで履いていたTE37SL(10.5J)を

ストリート用という感じですね♪














街乗り用なら当然ハイグリップラジアルをチョイスします(^^)b


ダンロップのZ2を履いてみたいですが、今の車高とホイールのインセットでは

275/35-18は外径が大きくて干渉する恐れがあります。


そうすると一番外径的に無理がないのはやはりSタイヤでも履いている

295/30-18をチョイスすることになり、自動的に銘柄がNEOVAになります。

















ということで、銘柄に特にこだわりはなかったのですが、

GTーRでもやはりNEOVAになりました(^^)b













銘柄は拘らないとは言っても、何でもいいというわけでもありません。


走る人はタイヤの重要性はよくわかっているとは思いますが、

タイヤがグリップするからこそ走ったり止まったり曲がったりできるわけですから、

その役割は超〜重要です。


どんな仕様の車であっても、すべてのパワーはタイヤを介して伝わるわけですし、

一番重要なチューングパーツじゃないでしょうか(^^)b





走る性能だけでなく、しかも安全面でも・・・。



タイヤのグリップは事故するかどうか、極端に言えば

人を跳ねる前に止まれるかどうかの違いに影響するかもしれません。














やはり僕はタイヤは絶対にケチらずに、

その時に一番ハイパフォーマンスなものを選びますΨ(`∀´#)




怪しい銘柄のものだと剛性や強度も心配ですし・・・。












それから見た目でも・・・。




どんなに戦闘的な外観でもタイヤが変なタイヤだと・・・

なんちゃってに見えて残念な感じになります(^_^;)




走っている車かどうかはタイヤの銘柄と、トレッドやキャンバーなどの

アライメントでほとんどわかるような気がしますし、

こういうところが実戦的だからこそ秘めたる迫力につながるような気がします♪




やはり走りの車は変な見た目パーツに投資するよりはタイヤに投資したほうが

安全でずっと楽しく、そしてカッコ良くなるのではないでしょうか?







しかしラジアルでこのサイズをわざわざ選ぶ人も少ないでしょうね・・・。

このサイズを履くような用途の人は普通Sタイヤでしょうし、

街乗り用なら普通に265/35-18を選ぶ人が圧倒的に多いでしょう(^^)b





安くはない投資ですが、295/30-18のA050の無駄な消耗を抑えることが

コストを抑えるためには最も重要なので、

総合的に見れは街乗りでラジアルを使うことはコスト削減になるはずです♪




3年ぶりのハイグリップラジアルを履いてみての感想・・・
















メチャメチャ走りやすいΨ(`∀´#)



ちょっと感動できるレベルです♪








Sタイヤだと高速道路でも下道でもとにかく轍にステアリングを取られて油断なりません。

乗り心地も硬くて悪いし、ウォ〜〜ンといううなり音もかなりウルサいです(・д・;)





ところがNEOVAだと乗り心地はいいし、ステアリングは取られないから

楽にステアリング持てるし、ロードノイズもメチャ静かです♪





ただし、僕はSタイヤが基準になっているため普通の感覚からは乖離しています。

一般的にはハイグリップラジアルはロードノイズはウルサいはずです(^_^;)





グリップ力もさすがにNEOVAのグリップは強大で、

高速道路や街乗りでは何事も起きない安心感があります♪












フルブーストも試しましたが、

ホイールスピンする気配もなく車は前に出ようとしますΨ(`∀´#)






Z4Mに履いている255/40-18・・・

これも凄まじいグリップですが、295幅の今回のは格が違うというか、

銘柄が違うくらいトータルで次元の違いを感じます・・・。




これは単にタイヤだけの問題なのか、

足回りやアライメントの影響でタイヤがしっかり活かせているからなのか、

理由はわかりませんが、とにかくグリップも剛性もZ4MのNEOVAと桁違いで、

凄く車とのマッチング、バランスがいい感じがします(・д・;)




















久々のハイグリップラジアルはとてもとても気持ち良くて楽しくて、

日暮れ前でしたが、思わず与島までドライブしてしまいました♪

















今までは無駄にSタイヤを消耗しないように、

すべてはサーキットでの戦闘力を維持するために色々なことを犠牲にして、

日常では最低限の充電ドライブに抑えていましたが、

これなら遠慮なく気軽なドライブに行けます♪





このフィーリングならスーパーへの買い出しから通勤まで、

マルチに使えるファミリーカーとして活躍できそうなくらいですΨ(`∀´#)

















しばらく忘れていたこの感じ・・・




余計なことを考えずに、純粋にGT-Rでのドライブを楽しむ・・・

昔普通に出来ていたことを久々に思い出したような

楽しい夕方のドライブでした♪




Posted at 2013/02/25 21:41:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年02月21日 イイね!

ある違和感とパイピング抜けの決定的原因・・・


先日の岡国走行にて2回も抜けたパイピング・・・














T隊長のご好意でその場でレスキューしていただきました。

重ねてお礼申し上げますm(・・)m



















いつもサーキットに行くと、調子はどうだったか、店から電話が入るのですが、

この日も午後に電話があり、この件を報告しました。




とりあえず見てもらわないといけないので、後日車を持っていくことに。

















いつも通りGT-Rを運転して店まで行き、駐車場に車を停めようとギアを

バックに入れた瞬間に何かわからないとんでもない違和感が・・・(・д・;)


















「あれ・・・今のはなんだろう・・・
明らかに何かがおかしかった・・・。」






気のせいではない、決定的な違和感・・・










すぐには理由はわかりませんでしたが、

新車で購入してコツコツ愛情込めて育ててきた車・・・

もう10年以上乗っている車ですし、

何度も繰り返したこの行為は体が覚えているはずで、

こういう直感的に感じる異変は確実に何かがおかしいはずです。












あまりの違和感に、駐車場で車の頭を振ったままバックすることなく

何度かギアを戻したりバックに入れたりを繰り返しました。





そうしているうちにその違和感の原因がわかりました。















シフトノブがほんの少しだけ運転席側に寄っており、

バックに入れる時に写真の赤丸部分のパネルにノブが接触していました。


この接触する感覚をどうも違和感として感じ取ったようです(・д・;)





車を停めてこのことをすぐに店長に話すと、店長はこれを確認してから、

すぐにピンと来たようで、何かを疑っているようでした。













店「今まで抜けたことがないパイピングがいきなり
2回も抜けるのもおかしいなと思ってましたが・・・やはり・・・」














すぐに車を持ち上げると、わずかにミッションケースが水平ではなく、

少し運転席側に傾いていると指摘されました。





僕の知識量ではぜんぜんピンと来ませんでしたが、

店長は原因に関してある診断しました・・・・。

















エンジンマウントが切れている可能性が高いと(・д・;)

















おそらく左側のエンジンマウントが切れており、

だとするとMTも傾いてシフトノブの位置が変わっていることも説明がつくし、

何よりパイピングがいきなり2回も抜けた理由もすべて説明がつくとのこと・・・。

マウントが切れていると、当然アクセルON-OFFでのエンジンの動きは大きくなり、

パイピングのホースが抜けるというわけです。







へぇ〜・・・なるほど〜・・・(・д・;)




あまりの納得いく仮説に感心しました。








今度は車を降ろしてすぐに、店長はマウント切れをより強く裏付けるものを見つけました。















・・・・・・・・・・・・・





















タービンのエキゾーストハウジングのヒートインシュレーターが

タワーバーに接触してます( ̄□ ̄;)!!










ちなみに普段のクリアランスはこれくらいはあり、

アクセルON-OFFの動きでのみ接触している感じです。






これは明らかにエンジンが右側にローテートしており、

タービン側が持ち上がっていますね(^_^;)






ということで、左側のエンジンマウント切れが確定です・・・・




寒くてブーストが掛かっていることや、パイピングが長年のオイルで

汚れたいたという原因もありますが、走行中にエンジンマウントが切れたことが

パイピング抜けの最も大きな原因であると思います。














話が逸れますが・・・




今まで僕はブログで店を宣伝することはおろか、店の名前すら出したことがありません。

これには色々な理由がありますが、セキュリティー上の配慮という理由もあります。




自分が車を預ける店と日時を事前にネット上で晒すことをしたくない・・・。

店に預けてる時に盗難にあう危険性もありますからね(・д・;)

ですから、車も作業が終わって引き取ってからブログに書いています。





そして、自分が世話になっている店をブログ上で褒めたりすることも基本ありません。

また、知り合いを自分が行っている店に勧誘したりすることもしません。








なぜなら・・・みんな自分が行っている店が悪い店だと思って行っている人はいないし、

悪いことも書くならいいけど、普通は良いことしか書かないですよね。




行っている人がいくら褒めたところで、おべんちゃらにしか聞こえないし、

あまりしつこいと宗教かかっている感じすらします(^_^;)








良い店だとわざわざ言われなくても車を見ればある程度店のレベルはわかりますし、

悪い噂は実際にはほとんど行ったことがない人が

噂や知ったかぶりで言うケースも多いので良い噂も悪い噂もあまり信用しません。


信用しているのは自分が行って経験したことだけですね(^_^;)




ただ、合う合わないは確かにあるとは思いますが♪





ですから、自分にとって1番の店というのはおのおの違うはずだし、

自分が行っている店を他人の前でやたら褒める行為自体が凄く

押しつけがましい感じがして好きでないので、僕は普段しません。











でも、この日は本当に思いました・・・

初めて店を褒めることを書くような気がしますが、

知識と経験がある店が近くにあって良かったなと♪



もう10年以上行ってますが、少なくとも僕の細かい拘りや要求を実現して、

フルチューンの車を作成、管理する知識と技術はあることは確かです。







今回のは僕が違和感を感じることができなかったり、

また報告しなかったら発見できてないかもしれませんし、

店がエンジンマウント切れとこれらの症状を結びつける

経験と発想力がなかっても発見できてないかもしれません。


そういう意味では、すぐに違和感を感じた僕の感性も素晴らしいですね(笑)














ということで・・・





急遽エンジンマウントを交換することになりました(o_ _)o






でも、大きなトラブルになる前にパイピング抜け程度の害で見つかって良かったです。

ただ、ミッションもついたままマウント交換するのは結構大変そうですね(・д・;)







今までと同じニスモの強化マウントを使いますが、

これは純正より分厚いうえ、ミッションがついたままだと

エンジンがそんなに持ち上がらないと思うので・・


さて・・どうやって取り付けるのでしょうね(^_^;)





ついでに、パイピングのホースを洗浄、交換してより信頼性を高めようと思います。





今回パイピング抜けは結果だったわけですが、またひとつ勉強になりました♪



















※最近一部のお友達で少し気になることがあります・・・

明らかに興味がなかったり読んでもないブログに

「イイね」だけ付けて帰る方がありますが、

社交辞令的「イイね」は必要ありません。






多くの方の、本当にいいなと思ったり、ブックマークしたいと思っていただいて

つけて頂ける「イイね」は大変嬉しいです(^^)b




Posted at 2013/02/21 23:59:14 | コメント(22) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation