• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おみぞうの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2017年6月17日

リヤブレーキ更に大径化 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2年半位前の作業ですが、今更アプしますw

以前にも社外CL7用のリヤビッグローターキット中古品を使って大径化しておりましたが、スリットも薄くなりアルミのベルハウジングもかなり傷んできておりました。また同じ物を買うのもつまんないしどうした物かな~~

純正260mm→310mmと大径化していますが19インチだとやはり物足りない感も否めないし・・
2
という事で、思い切って更に大径化してみました~

今度のはBiot製UC1インスパイア用342mmローターキットです。

しかも新品!結構高かったなぁ・・

リヤもこんだけデカければ文句あるまいw

おケツが重いワゴンだしね~
3
ローターにはプレーンやらスリットやらありますが、諸事情により一番高いドリルドスリットにしました。

ホントはドリルドだけの方が良かったけれど、設定がないので仕方なし。。

フローティング?っぽくなっててメカメカしくていい感じ~
4
そしてこの計画にもう一つ必須なのがこのUC1リヤキャリパーです。ヤフオクにて中古品をゲット。

キャリパー本体はアルミ製で使いたい気もしますが、サイドワイヤーの取り回しがCE系と全然異なり、とても苦労しそうな割にあまりいい事無さそうなので今回は使わず、ブラケットのみを使用します。

あ、この計画は5穴化完了している事が大前提ですのであしからず~

やっぱり5穴化はイイネ!
5
さあ、タイヤ外してキャリパーもとってパッドもチャッチャとはずします~

310mmローターさん、かなりお疲れですぅ~

表面はそこまででもないんですけどね。
6
ブラケットも外しまして、310mmローターも外しました~

いままでお疲れ様でした!
7
これねー裏がねぇ・・ひどい事になってるんですよ・・

アルミのベルハウジングが腐食してザクザクになって花が咲いてます。たぶん塩カルの仕業かな・・

こりゃもうダメですね。
8
今度の新品342mmローターとの比較です。

うんうん、だいぶおっきいねぇ~

これは楽しみですね~


その2へ続きます~~

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( アコード の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ブレーキペダルストッパー交換

難易度:

アコードワゴン復活に向けて

難易度:

ワイパーレス化

難易度:

ブレーキペダルストッパー交換

難易度:

Egオイル・エレメント交換

難易度:

ローダウン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation