• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅一輪のブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

スルガスピードに行ってきました その4

スルガスピードに行ってきました その4装着後の画像がこれ!
排気系の振動によるこもり音は完全に解消。

以下は自分の私見。
スルガスピードのフロントパイプ装着により排気脈動が変化し、排気系全体が共振することがある。
隔壁構造のマフラーの場合、その消音作用の特性上、共振しやすい…
何言ってんだかわからなくなってきた…
結局は、スルガスピードのフロンとパイプにはスルガスピードのマフラーが一番いいということになります。

今回はいろいろなデータも取れたということで、マフラー代金83790円のみでテールエンドの現車合わせの加工賃・装着工賃は無料でした。

今は快適に快音を楽しめています。
Posted at 2009/09/12 08:00:45 | トラックバック(0) | ブレイド | 日記
2009年09月12日 イイね!

スルガスピードに行ってきました その3

スルガスピードに行ってきました その3こんなこともあろうかと…
ちがうか!  
まぼちゃさんのこの記事を読んで発注してしまったスルガのマフラー。
テールエンドの部分だけはTRDのハーフスポイラー(トムスのマフラー装着時に加工あり)に合わせるため現地で加工。写真は溶接の作業風景。
手慣れたものであっという間にテールエンドの加工終了。
Posted at 2009/09/12 07:44:52 | トラックバック(0) | ブレイド | 日記
2009年09月12日 イイね!

スルガスピードに行ってきました その2

スルガスピードに行ってきました その2排気系全体の振動を止めるために施した作業が、フロンとパイプの剛性アップのための二箇所の溶接。等長にするためねじってあるパイプと短いパイプ二箇所にブリッジをかけました。
見た目が、ちょっとなぁ…
かなりの効果を確認。でも完全じゃないような気が…

気になりだすと気になるのがこもり音。
Posted at 2009/09/12 07:31:35 | トラックバック(0) | ブレイド | 日記
2009年09月12日 イイね!

スルガスピードに行ってきました その1

スルガスピードに行ってきました その1昨日、以前報告したようにスルガスピードにブレイドのフロンとパイプのこもり音の件点検に行ってきました。
複数の画像のアップするすべを知らないので小分けにアップします。
到着後まず、トムスのマフラーとの組み合わせでこもり音を確認してもらいました。
第一段階として持参した純正のマフラーに交換。
納車時にTRDのマフラーにしてあったので、初めて聞く純正マフラーの音…
あれ!  あんまり変わらないじゃん。やっぱり、Dレンジで停車していると車内にこもり音が…
点検の結果、排気系統全体が共振して社内にこもり音として伝わってきているらしい。
Posted at 2009/09/12 07:23:52 | トラックバック(0) | ブレイド | 日記

プロフィール

「[パーツ] #S660 カーボンフロントリップ   http://minkara.carview.co.jp/userid/315133/car/2280574/8057352/parts.aspx
何シテル?   11/01 08:17
千葉県は九十九里にあります酒蔵の車好きのバカ旦那です。 営業日誌と車のことを日々綴っております。 よろしかったら、蔵元のブログとして読んでやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

リンク・クリップ

アメブロ版 バカ旦那奮闘記 
カテゴリ:お酒
2010/11/25 04:03:19
 
人気ブログランキング 
カテゴリ:ブログランキング
2010/07/08 22:31:56
 
Cooking Magic! ひとふり酒 
カテゴリ:お酒
2010/06/05 06:55:35
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
令和7年5月31日、雨の中納車しました。 人生3台目のレガシーにして初のアウトバック。 ...
スバル ステラ スバル ステラ
スバルの最後の軽乗用車は買っておかねばと思い、平成22年8月26日に契約。 自慢は、ST ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
令和2年8月23日に納車。 N-BOX+君の後釜として活用させていただきます。
ホンダ N-ONE ツルちゃん (ホンダ N-ONE)
娘の免許取得にあたり、妻の足と化していたステラを娘に。 妻用の車として我が家にやってきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation