• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鎮痛剤のブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

全力で…か

 昨日は菅総理が来宮されました。被災農家に訪問するなど、今までの農水大臣や前総理と違い、口蹄疫対策への本気度が見えた気がします。あくまでも本気「度」ですがね。

 いまさら初動が大事とか、迅速に処理することが大事とか、そんなのは現場が一番分かってるんですよ!だから、都城や宮崎市、日向市の新規発生分は、遺伝子検査の結果を待たずに症状確認の翌日中には処理してます。

 それよりも、現在遅れに遅れている児湯地区の、発生農家の未処理の家畜を早く何とかしないといけないのではないですか?

 国の本気が、自衛隊30人、警察140人じゃ話にならんと思うのですが。実際に埋却用地の確保が困難な状況なんだから、焼却など他の手段も考えんといかんのでは?現場の疲労もピークですから、交代要員の確保も考えたほうが良いのでは?

 それから、感染拡大を防ぐには、やはりハエなどの小動物にまで及ぶ、徹底した駆除対策をとらねばならないのでは?発生地区の農家の方や、殺処分にあたる担当者は、毎日作業に追われ、そこまで気を使う余裕が無いのです。そういうところを一段上から判断してフォローするのが国の役目じゃないんですか?

 それから、野党議員が現地で聞いてきた要望や対策を、少しは聞いたほうがいいんじゃないですか?もし、どうしても野党の議員の言うことは聞きたくないというなら、与党内から人選して県庁内ではなく、本当の発生現地対策本部を立ち上げたらどうですか?

 そして、何より全力でやるというなら選挙は延期するべきでしょう。

 発生地区の住民は選挙どころじゃないのは当然ですが、選挙カー走らせたりすれば感染拡大の原因になるし、選挙準備で県庁や各役場の人員も手を取られ口蹄疫対策が出来なくなるでしょう。

 そんなことも無視して選挙にこだわる現政権は、本当に信用できません。きっと、支持率が回復した今のうちの選挙しないと、次々とブーメランが帰ってきて、また支持率が急降下するのが怖いんでしょうね。

 結局、全力で取り組むといっても、選挙の片手間の余力でやるってのが、現政権の考え方なんですね。がっかりです。


Posted at 2010/06/13 07:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 口蹄疫 | ニュース
2010年06月11日 イイね!

やっとまともに動くかと思いきや

 全力で迅速に対応すると首相はおっしゃていたようですが、増員された人数だけ見ると、これで全力なのかと疑念が湧きます。もう少し、自衛隊の増援はできないのでしょうか。

 しかも、この期に及んでまだ選挙を優先している始末。なんでこんなに危機感がないのでしょう?児湯地区とその他の地域の境界がなくなり、しかも都城と言う畜産王国にまで範囲が広がり、いよいよ隣県へも感染拡大の恐れが出てきたのに、なんなんだよこの政権。選挙となれば、人も動きますし、感染拡大の可能性も増えると思うのですが…。

 ここまで来ると、わざと日本の酪農畜産界を壊滅させようとしてるのではないかと、本気で考えてしまいます。民主党と仲の良い近隣諸国が、タイミングよく牛肉の売り込みをかけてきていますし、本当に怪しいです。

 少なくとも、宮崎県は口蹄疫対策で予算を使い切る寸前ですし、このまま県内の畜産が壊滅したら税収も大幅に減り、財政破綻してしまうでしょう。

 とにかく、選挙とかで政治の空白を作らず、まずは口蹄疫対策に、政府として本気で取り組んでもらえないものでしょうか?

 明日は菅総理が来宮されますが、ちゃんと消毒受けて埋却現場も視察していただきたい。そして、現地の被災者の生の声を聞いていただきたい。

 知事のおかれましては、現場の司令塔として多忙の折、なかなか余裕もないでしょうが、選挙を延期するべく国に働きかけていただけないものでしょうか?明日の総理来宮は、絶好のチャンスだと思います。





 今日は、ブログで有名になったムッチーさんのところの牛たちの、今生の別れとなりました。このように、ただ、殺処分と言っても、そこに様々な人々の思いが詰まっているのです。
 どうか、政府のみなさんもこの現場の声に耳を傾け、一日でも早くこの口蹄疫禍を終息させて欲しい。

川南町のムッチー牧場だよ~ん。 - からっぽの牛舎 -
Posted at 2010/06/11 23:04:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 口蹄疫 | ニュース
2010年06月10日 イイね!

さすがに…

 都城市、そして宮崎市、日向市と感染が拡大し、マスコミも放ったらかしにできなくなったようで、色々なメディアで大きく扱われるようになりましたね。

 選挙対策のアピールかも知れませんが、一応、菅総理も迅速な対応ということで自衛隊と警察の増員を決め12日には来宮されるようです。なんとかまともな対策を出して欲しいです。鳩山-赤松体制の時のような体たらくだけは勘弁してもらいたいです。

 知事も、児湯地区の二の舞にならないよう、都城市での封じ込めにあらゆる手段で対策に臨むと言っています。

 しかし、感染のルートがいよいよわからなくなってきたので、もはやこれ以上の感染拡大を防ぐのならば、県内の人的移動を大きく制限しないといけないのではないかと思います。

 もはや、選挙とかやってる場合ではないのではないでしょうか。




Posted at 2010/06/10 23:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 口蹄疫 | ニュース
2010年06月10日 イイね!

予防的処置か

都城市の牛に口蹄疫の疑い 畜産王国、9頭殺処分へ

 宮崎県は9日、同県都城市の農場でよだれなどの症状のある牛3頭が見つかり、同じ建物で飼育中の牛を含め9頭に口蹄疫感染の疑いがあるとして、殺処分することを決めた。

 感染の有無を調べる遺伝子検査のため、検体を動物衛生研究所の関連施設(東京)に送っており、検査結果は10日朝に出る見通し。結果が陽性であれば、県は同じ農場でほかに飼育する牛241頭も処分する。

 全国有数の畜産地域にも感染が疑われる牛が見つかる事態となり、周辺の自治体の警戒はさらに強まりそうだ。

 県は結果にかかわらず、農場を中心に半径10キロの家畜の移動制限区域と、同20キロの搬出制限区域を10日に設定する。鹿児島県の一部も牛や豚を動かすことができなくなる可能性がある。

 県によると、9日午後2時40分ごろ、獣医師がよだれや、舌のただれなどの症状がある牛がいると、都城家畜保健衛生所に連絡した。同日夕、県は写真判定で9頭に感染の疑いがあると判断した。

 都城市はこれまで感染が広がっていた同県東部の川南町などと約50キロ離れ、鹿児島県と接している。離れた地域で感染の疑いが発生した理由について、県の担当者は「分からない」としている。

2010/06/10 00:12 【共同通信】

----------------------------------------------------------


 ひとまず、検査結果に関わらず、処分してしまうようですね。ただ、写真でもそれとわかる状態なら、同じ牛舎内の他の牛たちも感染してる可能性が高いのではないでしょうか。誤診の可能性は低そうですね。

 もし、全頭処分になれば、250頭の牛を埋却せんといかんから、用地探しが難航するでしょう。大臣は、感染が確認されたら、明日中に埋めろと簡単に言ってるようですが、川南の例を忘れては居ないですよね?


Posted at 2010/06/10 00:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 口蹄疫 | ニュース
2010年06月09日 イイね!

恐れていたことが…

恐れていたことが…←東国原知事のつぶやき








都城でも口蹄疫の疑い…畜産王国にショック
読売オンライン

 農林水産省は9日、宮崎県都城市の畜産農家で、家畜伝染病「口蹄疫
こうていえき
」の疑いのある牛3頭が見つかったとして、同じ牛舎の計9頭を殺処分すると発表した。


 同市で見つかるのは初めて。同市は全国屈指の生産額を誇る「畜産王国」とされ、関係者は大きなショックを受けている。また、同市に隣接する鹿児島県でも感染が飛び火することを恐れ、警戒を強めている。

 同省によると、見つかったのは同市高崎町の牛農家。写真で確認したところ、3頭によだれや舌のただれなど口蹄疫特有の症状があった。このため、口蹄疫の疑いがあるとして、同じ牛舎内の9頭の殺処分に踏み切る。

 この農場では250頭の牛を飼育しており、農林水産省では10日朝にも出る予定の遺伝子検査の結果を待ち、陽性であればただちに全頭を殺処分するとともに、発生農場の半径10キロ圏を家畜の移動制限区域に、同10~20キロ圏を搬出制限区域に指定する方針。

 同省によると、今回の口蹄疫で、川南町周辺の半径10キロ圏を除いて、写真だけで口蹄疫だと判断するのは初めて。

 都城市は2006年の肉の生産額は牛151億円、豚225億円でいずれも市町村別で全国トップの畜産地。市畜産課によると、市内では昨年2月現在、延べ2463戸が牛7万6585頭、豚39万8804頭を生産、肥育している。

 これまで口蹄疫の被害の中心地で県内有数の畜産密集地とされた川南
かわみなみ
町でも飼育頭数は豚約14万5000頭、牛1万5000頭に過ぎず、飼育頭数は同市の半分にも満たない。

 山田農相は9日夜、同省内で「明日1日かけてでも全部殺処分して埋めてくれと指示した」と述べた。口蹄疫を巡っては、4月20日に宮崎県都農町で最初の感染例が確認された後、爆発的に拡大していた。

(2010年6月9日22時03分 読売新聞)


----------------------------------------------------------


 ついに恐れていた事が起きました。都城市は、川南町以上に畜産の盛んな地域です。ここまで感染が広がると、本当に宮崎から牛も豚も居なくなってしまいます。まだ、写真のみの判定のようですが、これはかなりの確率で口蹄疫と見ていいのではないでしょうか。

 ここが陥落すると、宮崎だけではなく、隣接する鹿児島県にも影響が及ぶことは必至です。なんとしても、これ以上の感染拡大を阻止せねばなりません。

 ジャマダ大臣は、例によって早く埋めろと指示をするだけのようですね。川南で埋却用地が確保できなくて処分が進まず、感染を抑えられなかったことを忘れたのでしょうか?結局、ちゃんと指示したよってアリバイ作りをしたいだけでなのしょうね。

 もはや、当てにならない国の方針・指示を待っている猶予はありません。知事には、県独自で最善の対策をとっていただきたい。

 しかし、間に高岡町や野尻町と言った畜産が盛んな地区があるのに、そこは大丈夫で、なんでいきなり都城に飛んでしまったのだろう。えびの市からうつったにしても、潜伏期間が合わないし。本当に感染ルートが分からなくなってきました。



Posted at 2010/06/09 23:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 口蹄疫 | ニュース

プロフィール

「スーパームーン」
何シテル?   01/02 23:40
英国産メタルと英国産小型大衆車を愛する、しがない月給男。名前の由来は英国のメタルゴッド"JUDASPRIEST"のアルバム"PAINKILLER"の日本語直訳か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 22:33:15
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 06:08:32
SWK / スズキワークス久留米 アルトHA36S用 ステアリングダウンスペーサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 16:05:46

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成28年2月5日契約。 3月19日工場発。 4月3日納車予定。のはずが、ディーラーで ...
その他 カメラ その他 カメラ
OLYMPUS PEN-F。MF撮影の場合、やはりファインダーがないとピント合わせが出来 ...
その他 カメラ その他 カメラ
Gakkenflex。 学研大人の科学マガジンの付録。 自分で組み立て。 完全機械式、電 ...
その他 その他 Lumix GM1 (その他 その他)
高校以来、久々にまじめに写真を撮ってみようと購入。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation