• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鎮痛剤のブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

通行禁止です

通行禁止です 硫黄山に噴火警戒警報が出てるため生駒高原からえびの高原につながる県道1号線は通行できません。硫黄山から半径1km以内が立ち入り制限されてるわけですが、ぎりぎり制限区域外のレストハウスに行きましたが、正直今噴火したら助からんだろうなって思いました。「身を守るには火山に登らないこと」とおっしゃった某火山専門家の先生言葉が身にしみました。君子危うきに近寄らず、ですね。





 登山客向けにこんな看板も。でも、結構登山スタイルの人を見かけたような?



レストハウス前から韓国岳を。駐車場も警戒区域内なので駐車できません。



 レストハウス脇の紅葉。



 霧島神宮。



 さざれ石にはお賽銭。



 御池のトラ。今日も鼻垂れてました。



 相変わらずの、人懐っこさ。


 やばい。魚眼レンズ面白すぎる。


Posted at 2014/11/08 22:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2014年11月06日 イイね!

御池に行ってきた

御池に行ってきた 霧島山麓にある御池に行ってきました。天孫降臨伝説の中で、神武天皇が幼少の頃にここで遊んだと伝わる由緒正しい場所です。因みにイザナギノミコトが黄泉の国から帰ってきて禊ぎをした御池は別の池で宮崎市の市民の森公園内にあります。

 大戦終結時に戦車など兵器を米軍に接収させないためこの池に沈めたらしく、数年前にも湖畔のベンチ脇から不発弾が見つかったりしてます。

 宮崎市内の家を出た時は小雨がパラついていましたが、御池につく頃にはすっかり晴れました。運が良かったですね。

 では、撮影データは省略で貼っていきます。


何かを狙ってる。


「何見てんだよ」


「にゃー」


花。


ピンホールで。


ぽつん。


ミッシーの巣。


高千穂峰とミッシー。


歪んでない写真も撮ってます。この写真が焦点距離12mmで上の写真が9mmの魚眼。画角の違いが歴然です。


「遊んで」


きりっ。


近すぎでピンぼけ。

 コゲ猫は一定の距離を保ち、トラ猫は自分がしゃがむと甘えようと駆け寄ってくるってな具合に対照的な2匹でした。

 コゲはトラが苦手な用で、トラが近づくと走って逃げてました。トラが風邪ひいてたからかもしれませんが。
Posted at 2014/11/06 19:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | LUMIX GM1 | 趣味
2014年11月04日 イイね!

柔道の神様スゲェ

 三船久蔵十段の実技。



 重心は全くブレないし、相手の動きは完全に読み切ってるし、これはどうやっても勝てる気がしませんね。

 若い頃は、3歳年下で後に聯合艦隊司令長官となる小沢治三郎に柔道技で橋から投げ落とされたこともあるらしいけど、この動画を見てるとそんなことが嘘のようです。(別の説では、小沢が三船を下駄で踏みつけた、というのもあるようですが)

 因みに、三船さんと小沢さんのお二人、現在は同じ霊園に眠っているそうです。あちらで柔道談義に花を咲かせているのでしょうか。


Posted at 2014/11/04 22:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月02日 イイね!

魚眼…

魚眼… 昨日届いたOLYMPUSの魚眼ボディキャップレンズBCL-0980で、仕事の合間に試し撮りしてみました。

 やっぱり、油断するとピント調節してる指が映り込むくらい広角なので、意外と気を使います。手軽に使えるレンズだけど、そこは気をつけないと失敗写真を量産してしまいそうです。










空(BCL-0980 9mm f/8.0 1/160sec ISO-200)
いい歪み。なかなか綺麗に映ります。周辺部では像が少し流れ気味ですが、値段考えれば上等です。



月(BCL-0980 9mm f/8.0 1/160sec ISO-200)
超広角のため小さすぎますが、画面中央にある白い点が月です。かろうじて月と判別できる程度には解像しています。



照明(BCL-0980 9mm f/8.0 1/125sec ISO-2000)
自宅階段の昭和チックな照明。光源が入っても、ゴーストもなくフレアも綺麗。近接撮影だと結構隅々までそれなりに写ってます。周辺部の写りはもう少しいい加減かと思ってました。


 先に買った焦点距離15mmのボディキャップレンズは、真面目に作りすぎてちょっと遊びが足りない感じ(それはそれで良いけど)でしたが、これはお手軽魚眼レンズとしてお遊び写真に使ったら面白い画が撮れそうです。こういう面白い商品を企画できるOLYMPUS、侮れない会社ですね。

Posted at 2014/11/02 22:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | LUMIX GM1 | 趣味
2014年11月01日 イイね!

新兵器配備

新兵器配備 先日のオリンパス製ボディキャップレンズBCL-1580が思いのほか良く出来ていたので、調子に乗ってボディキャップレンズ第2弾BCL-0980と、ついでにオリンパス製マクロコンバータMCON-P02も購入しました。

 これで実質ズームレンズ、魚眼レンズ、マクロレンズが揃ったわけで大概の撮影はこれで賄えそうです。マクロ撮影も、今まではデジタル的なEXテレコン機能でごまかしてましたが、これで解像度を落とさずにマクロ撮影が楽しめます。

 後は、単焦点の開放絞り値の明るいレンズがあればOKかな。できればパナライカのレンズあたりがほしいけど、高いのでこっちはしばらくおあずけです。


 では、届いた製品の解説をします。



 BCL-0980は、焦点距離9mm絞りF8.0固定のマニュアルフォーカス魚眼レンズです。20㎝までの近接撮影ができます。画角は通常の魚眼レンズが180°に対してコイツは140°ですが、これはコスト削減の他に鏡筒が短いことによる指やグリップの映り込みを防ぐ意味もあると考えられます。

 レンズ構成は4群5枚で非球面レンズ2枚仕様と、おもちゃレンズの割にしっかりした設計となっています。お陰で第1弾のBCL-1580の2倍近い値段になってますが、その分写りは良くなってるし、魚眼レンズに数万円も出せないけど試してみたい人には買いやすいんではないかと思います。

 届いたのが夜だったので、試し撮りは後日やりたいと思います。



 MCON-P02はマクロコンバータなので、通常のレンズの先に取り付けて使用します。



 沈胴式のズームレンズに取り付けたのを横から見ると、決して美しくない珍妙なシルエットになりますが、低コストでマクロ撮影が楽しめるならそれも良し。

 で、どのくらい効果があるかというと…


 純正付属のズームレンズの32mmで最大に寄ったのがこのくらい。


 マクロコンバータを使用した場合がこのくらい。正直、思ってたよりもかなり効果があります。近接撮影大好き人間としては嬉しい限りです。


 レンズバリエーションが揃ってきたので、今後の撮影ライフがいよいよ楽しみになってきました。


Posted at 2014/11/01 23:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | LUMIX GM1 | 趣味

プロフィール

「スーパームーン」
何シテル?   01/02 23:40
英国産メタルと英国産小型大衆車を愛する、しがない月給男。名前の由来は英国のメタルゴッド"JUDASPRIEST"のアルバム"PAINKILLER"の日本語直訳か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 45 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 22:33:15
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 06:08:32
SWK / スズキワークス久留米 アルトHA36S用 ステアリングダウンスペーサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 16:05:46

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成28年2月5日契約。 3月19日工場発。 4月3日納車予定。のはずが、ディーラーで ...
その他 カメラ その他 カメラ
OLYMPUS PEN-F。MF撮影の場合、やはりファインダーがないとピント合わせが出来 ...
その他 カメラ その他 カメラ
Gakkenflex。 学研大人の科学マガジンの付録。 自分で組み立て。 完全機械式、電 ...
その他 その他 Lumix GM1 (その他 その他)
高校以来、久々にまじめに写真を撮ってみようと購入。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation