• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鎮痛剤のブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

公式サイト始動

 泉谷しげるさんの企画されたイベント、「口蹄疫義援イベント頑張っど宮崎~水平線の花火と音楽」の公式サイトがオープンしました。開催は11月7日。現在ボランティアスタッフ募集中ですので、興味のある方は公式サイトのボランティア募集から実行委員会へ連絡をとってみてください。


口蹄疫義援イベント頑張っど宮崎~水平線の花火と音楽



 ライブには泉谷さんの他に、今井美樹さんやGLAYのTERUさんも参加されるそうです。他にも、多数のミュージシャンに参加を依頼されているようです。

 花火は、あの「たーまやー」でおなじみの丸玉屋小勝煙火店と内閣総理大臣賞を連続で受賞し続けている野村花火工業のコラボレーションということで、今まで宮崎で見たことのないような豪華な内容になることでしょう。

 完全無料イベントでは、逆に宮崎に負担がかかるということで、有料チケットを買う必要がありますが、これは申し込み人数が増えれば割引が大きくなるなるしくみなので、ご家族お友達を誘ってみんなで楽しみましょう!


Posted at 2010/09/29 21:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 口蹄疫 | ニュース
2010年09月29日 イイね!

使用許可降りました!

 泉谷しげるさんが企画中の、宮崎口蹄疫復興イベントの施設使用許可が無事降りましたっ!!県、市、そして県警の皆さんありがとうございます!

 詳細は、以下の泉谷さんのブログで確認してください。祭り自体のHPも今日の午後から見られるようになる様です。

---------------------<うびょうとんのみらい日記より>---------------------------
2010年09月29日
宮崎応援ライブイベント!

とうとう
施設使用の許可おりたー!
いんや~決まるまで長かったぞぉ!!

よかったヨカッタ~

おっとコレからだった!
(笑)

祭り実行委員会の努力と
宮崎県民の熱意と行政の関係各所の協力なくして実現出来ないコト!!
なのでホント、心から感謝をのべたいゾ!

イベント内容の発表は今日、宮崎で直接行うべく朝からマタ飛行機だぜぇ!
(笑)
県庁内の記者クラブで昼に発表すンだが~その数時間後、東国原知事の進退についての発表がアルとかで記事的には知事のホウがデカイだろな(笑)。

ま、こっちは内容の大きさで勝負したる!
(笑)

詳しいイベント内容は

『口蹄疫義援イベント・がんばっと宮崎~水平線の花火と音楽』のオフィシャルサイトにてチェックしてくれい!



オフィシャルHPが開くのはオレの記者発表後と聞いたンで~昼2時かな!?。

オフィシャルHP

http//www.miyazaki-hanabi.com
(PC用)

http//www.miyazaki-hanabi.com/m
(携帯用)


開催日は11月7日だから
アト1ケ月しか時間無いンじゃ~!

全国の皆さんが
より多く参加出来るよう
オレもスタッフもイチガンとなってイベントの成功をめざしますぜぇえ!

手伝えー!!

しげG


--------------------------------------------------------------------

 私も、仕事の合間見て、協力したいと思います。実行委員とかやったこと無いんで、何をどうするのかさっぱりわからないのですが^^; 微力でも、お手伝いできればなぁ。

 宮崎県在住の皆さん(特に口蹄疫の被害に遭われた方)、凄いイベントになりそうですので、当日は嫌なことは一旦忘れて、リフレッシュして下さい!




肝心の自分は、当日仕事になりそうな悪寒…。

Posted at 2010/09/29 08:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 口蹄疫 | ニュース
2010年09月26日 イイね!

遅れましたが

 先日の、宮崎口蹄疫災害の国の中間報告について、いつもの方がニコ動に意見をアップしてくださっていました。

口蹄疫35
アカウント無い方はこちら→口蹄疫35


 この方はいつも上手くまとめてあって、分かりやすいですね。使ってる音声の特性上、舌足らずで聞き取り難いのが難点ですがw

Posted at 2010/09/26 22:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 口蹄疫 | ニュース
2010年09月22日 イイね!

懇談会

懇談会 今日は、宮崎のマリーナで泉谷しげるさん主催の懇談会がありました。現在泉谷さんは口蹄疫被害でダメージを受けた宮崎に元気を出してもらうためのイベントを企画していて、その内容を宮崎の人と話たいって事でした。

 昨日宮崎入りして、川南町の被災農家の生の声を聞いたり、県庁や市役所、警察署等イベントに関わる各所を廻ったりされたようです。うちの母とひとつ違いだけど、この人の行動力ってすごいですね。いやぁ、パワフルだわ。

 イベント自体は11月開催を目指していて、音楽、花火、宮崎の食などを絡めた、1日がかりのかなり大規模なイベントを目指しているそうです。開催場所は、宮崎のマリーナにある二万平方メートルの芝生広場になります。人数で言えば、二万人規模ぐらいと、宮崎では普段お目にかかれない規模となるようです。

 「次の豊作を願う」という、祭りの基本に還った宮崎の今後の復興を願うお祭りになるといいなぁ。

※写真は、泉谷さんの横で緊張している小心者の田舎のオッサンの図。


Posted at 2010/09/22 23:10:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 口蹄疫 | 日記
2010年09月02日 イイね!

生きた心地がしないとはこのこと

生きた心地がしないとはこのこと 本日確認された口蹄疫感染のおそれのある牛さんは、幸い陰性でした。心配してましたが、本当によかった。東国原知事はじめ、関係者の方々は、生きた心地ではなかったでしょうね。

 しかし、もし感染していたとしても、県や各自治体は4月の初動体制の反省点を生かし、万全の防疫体制を直ちに実行出来るように成っているようです。これならば、最小の被害で抑えることができそうです。

 再開されたセリ市は、幸い好調なようなので、このまま無事終息して欲しいものです。


Posted at 2010/09/02 23:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 口蹄疫 | ニュース

プロフィール

「スーパームーン」
何シテル?   01/02 23:40
英国産メタルと英国産小型大衆車を愛する、しがない月給男。名前の由来は英国のメタルゴッド"JUDASPRIEST"のアルバム"PAINKILLER"の日本語直訳か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 22:33:15
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 06:08:32
SWK / スズキワークス久留米 アルトHA36S用 ステアリングダウンスペーサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 16:05:46

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成28年2月5日契約。 3月19日工場発。 4月3日納車予定。のはずが、ディーラーで ...
その他 カメラ その他 カメラ
OLYMPUS PEN-F。MF撮影の場合、やはりファインダーがないとピント合わせが出来 ...
その他 カメラ その他 カメラ
Gakkenflex。 学研大人の科学マガジンの付録。 自分で組み立て。 完全機械式、電 ...
その他 その他 Lumix GM1 (その他 その他)
高校以来、久々にまじめに写真を撮ってみようと購入。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation