• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れおぞうのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

第17回Classic Car Meeting in 山梨南アルプス

第17回Classic Car Meeting in 山梨南アルプス1番好きな車のイベント「第17回Classic Car Meeting in 山梨南アルプス」に今年もMG Midgetで参加させていただきました。
いつも通り、ゆっくりとした快適な時間でした。主催者の皆さんに感謝です。
クラッチが壊れて対応したり、参加者の皆さんと会話を楽しんでいたら、写真を撮るのを完全に忘れてしまったー




Posted at 2025/11/02 21:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | MiataMidget | 日記
2025年10月19日 イイね!

マツダNAロードスターエンジンのダイレクトイグニッションのハーネス断線?

マツダNAロードスターエンジンのダイレクトイグニッションのハーネス断線?ダイレクトイグニションのハーネスを調べていたら、2番3番シリンダーの点火信号が熱収縮チューブの中で断線してた痕跡を発見。

んー、イグニッションコイルを変更する前に、エンジンストールの原因調査を優先するべきか?


Posted at 2025/10/19 20:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月16日 イイね!

マツダB6ZEエンジンにAudi R8タイプのダイレクトイグニッションを取り付ける事前調査

マツダB6ZEエンジンにAudi R8タイプのダイレクトイグニッションを取り付ける事前調査時々、エンジンストールが発生している中身がNAロードスターなMGミジェットちゃん。

久しぶりにB6ZEエンジンのMGミジェットを動かしてみたら、エンジンの失火が連発

今度こそECUエラーコードを検出できているかも?と期待してECUダイアグをかけてみたところ、念願のECUエラーコードが確認できました!うれしい😃

「コード01 点火信号系統」

なるほどエンジン失火の原因は点火系でしたか。 さすが純正ECU頼りになります。

エンジンルームが高温でイグニッションコイルが短命になっている可能性を考えて、高温に耐えてくれそうなアウディのコイルを購入

アリエクでパチモンのコイル4本5,690円 。コネクタ578円 で合計6269 円なり。



アウディのコイルはプリウスよりも3センチ位長いけどボンネットには干渉しない程度の高さ。
冷却効果も高そうで期待してしまう。



アウディR8タイプのダイレクトイグニッションコイルにはプリウスとは違って点火確認信号が無いため、純正ECUを使うときに備えてタコメーター用の信号回路を作ります。

まずはタコメーターの信号を調査
オシロスコープでタコメーター信号線を観察すると
750rpmアイドリング時で13Vの方形波が40ms周期で出ていました
電圧は5Vだろうと予想していたので、うれしい誤算。
60秒/40ms=1500rpm
これは1,4番シリンダーと2,3番シリンダーを
1本の信号線にまとめてあるため、750rpmの2倍で正しい。




13VへのプルアップはECU側から供給されていて
プリウスのコイルにはオープンコレクタの
点火確認回路が実装されているようです

さて、これらの情報からR8コイル用のハーネスを作っていきます
ジャンク箱にはAND回路を構成しやすいオペアンプさえも見つからなかったので
ECU内部のトランジスタ(もしくはFET)を拝借してダイオードでタコメーター信号が作れるか試してみます。

もしダメだったらNANDゲート HD14012BPとMOSFETでプルアップされた13VをGNDに落とそうかと考えています
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g110723/
Posted at 2025/10/16 18:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月14日 イイね!

シトロエンC3のフロントブレーキ

シトロエンC3のフロントブレーキシトロエンC3のフロントブレーキ固定ネジってトルクスT55なんですね!
T50までのトルクスしか持っていなかったので、ブレーキローター交換のためクルマをジャッキアップした状態でアストロプロダクツへ買いに行く羽目に。
Posted at 2025/10/14 08:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月12日 イイね!

3連休はメンテナンス三昧

3連休はメンテナンス三昧3連休は雨予報だったので、メンテナンスしているのだが、ぜんぜん雨降ってない、、、

クラッチのエア抜きを1人でやるのが地味に時間がかかるー
久しぶりのメンテナンスで工具探しにかなりの時間を使ってしまった。

1日半で終わった作業はこんな感じ
ドライブシャフト交換 2回
牽引フック取り付け
フロントグリル取り付け
クラッチホース交換
冷却水漏れ調査&修理
ヒーター修
冷却水ライン洗浄

残りのやりたいメンテナンスがこんなに残ってるー
ダイレクトイグニッション交換
ウィンカーのディレイリレー追加
ブレーキディスクとパッド交換
スタッドレスタイヤ交換
コンデンサー固定ネジ購入
折れたネジ取り外し
Posted at 2025/10/12 18:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「第17回Classic Car Meeting in 山梨南アルプス http://cvw.jp/b/315399/48744447/
何シテル?   11/02 21:41
モノづくりオタクのオヤジです。 かわいいオープンカーが好きみたいで 山梨周辺を赤いMGミジェットでウロウロしてます。 もし見かけたら、気軽に声かけてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキローター・パッド交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 06:46:28
[メルセデス・ベンツ GLSクラス] ボンネットエアベント交換 -ノーマル戻しその3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 22:11:02
NAロードスター 点火時期調整の沼にハマる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:33:05

愛車一覧

MG ミジェット MiataMidget (MG ミジェット)
スイマセン、見た目はMGミジェットなんですけど中身はNAロードスターなんです。 高速道 ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
ずっと探していた憧れの空冷ポルシェのオープンカー。 諦めかけた頃にアメリカで出会いがあり ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
追突もしくは、うしろから衝突したらしくリアメンバーが損傷していた不動車を安く購入して、エ ...
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
サビで穴だらけだった1969フェアレディー2000。 できるだけオリジナルにレストアして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation