
2007年の夏に神奈川県から四国へスクーターでツーリングした記録です。
当時のバイクはヤマハのジョグ(2001年式 5KN2)で、昨冬にエンジンを65ccにして原付2種登録を済ませています。約520kmの道のりを21時間半かけて走っています。
以下は当時のツーリングレポート1日目の神奈川~大阪南港フェリーターミナルです。
8月10日の23時に神奈川をスタートし大阪の南港フェリーターミナルを目指します。
最初の休憩地点。静岡県内の国道246号にある道の駅「ふじおやま」。

道の駅「ふじおやま」
この先、沼津より国道1号で大阪を目指します。 道中の静清バイパス、藤枝バイパス、浜名バイパス、潮見バイパス、名阪国道等の高速道でなくても 自動車専用道のために原付が通ることのできない箇所があり、そのたびに迂回路へ回されます。
1時間に一回のペースで休憩を入れたが、夜間走行は非常に疲れるため 夜明け前の国道1号、道の駅「掛川」で仮眠休憩をとった。

道の駅「掛川」

国道1号 300kmキロポスト・愛知県豊川市
三重県亀山より大阪まで旧道の国道25号を使いました。
一般的な国道25号は名阪国道と呼ばれ自動車専用道なので125cc以下は旧道へ。 旧道は「非名阪」とも呼ばれているようです。
急カーブ、狭小区間が幾度もある、とんでもない道です。 名阪国道が無料のためこの旧道を使うのは道路周辺の住民くらいだと思います。 今回は原付のため仕方なく名阪国道を横目に旧道を走ります。

写真は採石場近くの一面浮き砂区間です。
三重と奈良の県境に架かる五月橋。
ずいぶんと味のある橋です。
五月橋より名張川を眺める

五月橋

名張川
20時30分。 大阪南港フェリーターミナルに到着。
乗船手続きを済ませ、乗船までの時間を使って屋台のたこ焼きで腹ごしらえ。
港にフェリーが到着後、トラックや乗用車の乗船が先に始まりバイク組の乗船は 22時40分出港の直前でした。

大阪南港フェリーターミナル
四国・オレンジフェリー 下り3便
大阪南港FT 22時40分発、約7時間の船旅。愛媛県東予港には翌日の 6時10分着予定です。時間がかかるように思えますが、原付で陸路を走るよりは断然早いです。(寝ている間に四国まで連れて行ってくれるので楽チン)
乗船後は船内を一回り探索し、その後すぐに寝床に着ました。 寝ている間はずーっとエンジンの低い音がしていました。
フェリー料金
大人1名 2等指定が5,000円
特殊荷物(125㏄未満の二輪車)が2,900円
合計 7,900円
※追記
2024年現在は2等指定(大広間)が無く、全て個室で8,050円から。
125㏄未満の二輪車は4,150円と、燃油サーチャージとして旅客150円、手荷物150円が加算されます。
1日目のルートは、
家 ― R246 → 静岡県沼津 ― R1 → 愛知県豊明 ― R23 → 三重県四日市 ― R1 → 亀山 ― R25(非名阪) → 大阪府南港FT
1日目の走行距離は 521.4km
平均燃費は 29.2 km/l
2日目へつづく。
※ 当時のレポートよりGoogleマップに落とし込みました。
作成 2007/8/26
再編集 2024/1/26
ブログ一覧 |
2007年ツーリング ヤマハJOG | 日記
Posted at
2024/01/27 00:05:16