• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BW'S100のブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

玉子サンド研究所(神奈川県厚木)by CB125T

玉子サンド研究所(神奈川県厚木)by CB125T実家のCB125T(JC06)を引き出し、暑さが厳しくなる前に朝の神奈川県宮ケ瀬湖周辺を散策してきました。

厚木から宮ケ瀬湖に向かう国道412号の上荻野にある玉子サンド研究所を訪れました。
ここは、たまごを使ったサンドイッチの無人販売所で名物の玉子サンドイッチは既に売り切れていました。


セサミコッペパンの玉子サンドを朝食用に購入。

県道60号の厚木清川線に入り、道の駅「清川」で小休憩。7時前で売店は開店前ですが、駐車場は半分近く埋まっていました。



休憩スペースは24時間利用できるようです。道の駅スタンプも休憩スペースにありました。



宮ケ瀬湖周辺の快走路を走り抜けて、相模川の小倉橋に立ち寄り。



CB125Tの状態を確認しつつ、太陽が高くなる前に朝ツーリング終了です。


今回の走行距離は約60km。
今回、平均燃費情報はありません。
※ GPSログからGoogleマップに落とし込みました。

Posted at 2024/08/13 19:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2024年ツーリング | 日記
2024年08月04日 イイね!

三峰神社と大菩薩嶺

三峰神社と大菩薩嶺2024年7月20日。今日は埼玉県の秩父奥地、三峰神社と山梨県の大菩薩嶺周辺の林道を原付2種スクーターのBW'S100と一緒に巡ります。

自宅から秩父方面に向かう際は入間より国道299号を使うルートが最短ですが、今日は寄居町から「皆野寄居有料道路」を使って秩父入りします。


皆野寄居有料道路料金所(原動機付自転車は40円)

皆野で有料道路のインターを降りずに道なりに進むと、国道299号と接続し小鹿野町に出ることができます。途中で県道43号に折れて国道140号三峰方面に向かいます。
しばらく県道を走ると小野原稲荷神社が現れます。立派な石垣と特徴ある鳥居が出迎えます。


小野原稲荷神社


国道140号側の入口

国道140号に出たら荒川橋の給油所でBW'S100の燃料を満タンにします。


apollostation 秩父荒川橋SS


三峰口駅

三峰神社手前でBW'S100の走行距離計が50,000kmに!


50,000km

二瀬ダムをこえて8時過ぎに三峰神社へ到着。まだ時間が早いためゆっくり境内を散策できます。ここ三峰神社は休日になると多くの参拝客が集まり駐車場へ入る車の渋滞がひどく、今まで立ち寄ったことがなく今回初めての訪問です。


三峰神社の鳥居


三峯神社 隨神門


拝殿

1時間ほど散策し、次の目的地に向けてBW'S100を走らせます。神社から国道140号に出る際、林道ルートで抜けましたが、未舗装路を結構なペースで駆け上がる郵便屋さんバイクとすれ違いました。


林道三峰線

二瀬ダムまで戻り、国道140号の旧道を使って山梨方面に向かいます。途中にある栃本集落は、埼玉県の奥地にある集落で急斜面に張り付くような特徴ある集落です。


栃本集落


日本の道100選「国道140号・秩父往還道」の碑


谷底集落ではないので景色良し

国道140号「雁坂トンネル」を抜けて、山梨県入り。


雁坂トンネル有料道路(軽車両等は70円)

牧丘町からフルーツラインを経由して、国道411号を柳沢峠方面に進む。「大菩薩峠」の看板のある分岐から山道へ入ります。

上日川峠や大菩薩峠への登山道入り口にある千石茶屋でナポリタンを頂きました。


千石茶屋


副菜プレート付きのナポリタン(500円)と梅ジュース(200円)

昼食後は大菩薩嶺の脇を通り初鹿野方面に進みます。
大菩薩湖から林道砥山線へ。以前はゲートが閉まっていましたが今回は通り抜けることができました。全線舗装されていますが道幅が狭く4輪では離合困難が想像できます。
未舗装路の枝道もありましたが、悪路で引き返しました。


林道砥山線


枝道は路盤崩壊



林道を抜けた後は国道20号と国道16号を使い帰宅しました。


今回の走行距離は約314km。
平均燃費は27.1km/l。
※ 今回はGPSログを消失したためルート作成機能で軌跡を再現しています。そのため実際の走行軌跡と異なる部分があります。

Posted at 2024/08/04 07:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2024年ツーリング | 日記
2024年07月14日 イイね!

屛風ヶ浦・犬吠埼ツーリング

屛風ヶ浦・犬吠埼ツーリング2024年6月22日。今回のツーリングは、ヤマハの原付2種スクーターBW'S100で千葉県の犬吠埼を目指します。

外環道の高架下にある国道298号を使って埼玉県を東西に横断します。出発時刻が遅かったため、すでに渋滞がいたるところで発生し、市街地を抜けるのに時間がかかってしまいました。

江戸川を三郷流山橋有料道路を使って渡った時刻は9時。気温も上昇してきました。


三郷流山橋有料道路
「軽車両等」に分類される原付は20円

道の駅「こうざき」と「さわら」に立ち寄った後、コスモ石油でBW'S100の給油。

海が近くなったところで、先ず目指したのが飯岡漁港。屏風ケ浦の南端となる刑部岬があります。


飯岡漁港


飯岡刑部岬展望台から見える九十九里


飯岡灯台

刑部岬から銚子に向けて断崖地形が約10km続きます。
「銚子ドーバーライン」と呼ばれる県道286号は、屏風ケ浦の断崖の上を走る道ですが海が見えるポイントが少なくイギリスのドーバー感は無い。


県道286号 銚子ドーバーライン


屏風ケ浦の断崖


銚子の町に入る前に、犬吠埼へ。岬先端にある犬吠埼灯台は内部の階段で登ることのできる参観灯台です。


犬吠埼灯台



犬吠埼灯台(https://www.tokokai.org/tourlight/tourlight03/)
参観時間 3月~9月 8:30~17:00
(GW 8/10~8/19) 8:30~17:30
10月~2月 8:30~16:00
※入場は参観終了時刻の30分前まで
参観寄付金 300円


帰り道は、茨城県の霞ケ浦を抜けて、下妻、古河を通り国道4号を使って帰宅しました。


霞ヶ浦を周遊する「つくば霞ヶ浦りんりんロード」


今回の走行距離は約404km。
平均燃費は31.4km/l。
※ GPSログからGoogleマップに落とし込みました。

Posted at 2024/07/14 10:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2024年ツーリング | 日記
2024年07月07日 イイね!

YAMAHA Motor café とクリスタルライン

YAMAHA Motor café とクリスタルライン2024年7月6日。今日は長野県の小海で開催されるヤマハ発動機のイベント「ヤマハモーターカフェ」と、山梨のクリスタルラインを原付2種スクーターのBW'S100で巡ります。

朝5時、準備を済ませBW'S100とツーリングスタート。
埼玉県の入間から国道299号を使って秩父を越え、群馬県の上野を目指します。
飯能のガソリンスタンドで給油を済ませた後、廃校の旧南川小学校でトイレ休憩。


旧南川小学校

正丸トンネルを抜け、秩父市街を過ぎると国道299号はまた山の中に。


志賀坂トンネル(標高は780m)で峠を抜けます

道の駅「うえの」には7時40分ごろに到着。併設のガソリンスタンドでBW'S100の給油と、ライダーの朝食で20分ほど休憩。


道の駅「うえの」

上野から長野県に入るルートは幾つかありますが、今回はぶどう峠(標高は1510m)をチョイス。


1.5車線の山坂道


ぶどう峠

群馬県の南相木にある御三甕の滝(おみかの滝)に寄り道。


トンネルで滝の近くに行けます


水量の多い「おみかの滝」


キャベツやレタスの野菜畑脇の快走路

「ヤマハモーターカフェ」のイベント会場には10時過ぎに到着。


数々の戦利品

ここからはツーリング後半、クリスタルラインを目指します。
クリスタルラインは延長60㎞を超える道で、ルートに入ると牧丘の町に出るまでガソリンスタンドはありません。川上の町でBW'S100の燃料を満タンにします。


アポロステーション 川上SS

県道106号で信州峠(標高は1470m)を超えるとクリスタルラインに接続します。クリスタルラインの西端は清里ですが今回は少しショートカットしています。

クリスタルラインを走る前にライダーも昼食休憩にします。


鹿ハンバーグ定食

みずがき食堂(https://mizugaki-syokujidokoro.com)
営業時間:平日 11:00~15:00、土日祝 11:00~18:00
定休日 :月・火・水曜日(祝日の場合変更有) 冬季休業

おいしい定食を頂いた後は、クリスタルラインを堪能します。いくつかの林道をハシゴしながら牧丘まで道が続いています。

瑞牆山(みずがきやま)の見えるみずがき山自然公園に立ち寄り、キャンプ場やハイカーのベースとなる広い駐車場があります。


特徴的な岩峰の瑞牆山

クリスタルラインを進むと山岳林道らしい勾配のきつい細道が続きます。全線舗装済でしたが、落石や倒木が多く油断はできません。


砂系の地質が目立ち、アスファルトにこの砂があると厄介

木賊峠(とくさとうげ、標高は1670m)から遠くには富士山が見える。


木賊峠展望台


クリスタルラインの中で最も長い林道荒川線は改良工事のため通行止め。迂回路の案内があり別の林道を走ることで、クリスタルラインにのルートに戻れます。

乙女湖のある琴川ダムまで来るとクリスタルラインはあと少し。


乙女湖が見える鳥居峠広場

国道140号に出るころにはクリスタルライン終了。
ここまでの道のりは、林道10路線を2時間30分ぐらいかけて走破しました。
・県営林道本谷釜瀬線
・県営林道観音峠大野山線
・県営林道池の平線
・甲府市営林道池の平
・県営林道荒川線
・県営林道奥仙丈線(迂回路)
・県営林道荒川支線(迂回路)
・県営林道水ヶ森線(本日の最も高い標高地点 1690m)
・県営林道川上牧丘線
・県営林道杣口線

クリスタルラインを走る際は、バイクの燃料確認や食料・飲料の準備を!

一度国道140号に入り、道の駅「まきおか」で小休憩。


初めて入る牧丘郷土文化館


建物は旧室伏学校でこの地に移築されたようです

ここからの帰りルートは、BW’S100の給油を済ませた後に国道411号で丹波山、奥多摩を抜けます。

道の駅「たばやま」手前の丹波山村役場でトイレ休憩。役場の開庁日以外でも利用できました。


丹波山村役場

奥多摩では、本日最後の林道へ向かいます。


奥多摩むかし道・旧青梅街道


林道槐木線(サイカチキ)

夕方雨予報だった今日1日はクリスタルラインの後半、牧丘付近で小雨に振られました。
それで終わりではなく、東京都瑞穂で激しい夕立に遭遇。ツーリングの最後が大雨だと疲れもありヘトヘトで帰宅となりました。


今回の走行距離は約378km。
平均燃費は26.5km/l。
※ GPSログからGoogleマップに落とし込みました。

Posted at 2024/07/07 21:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2024年ツーリング | 日記
2024年06月29日 イイね!

丹波山温泉「のめこい湯」

丹波山温泉「のめこい湯」2024年6月15日。八王子から上野原を経由して小菅・丹波山を巡り青梅街道で帰宅の定番ツーリングコースです。
今日のお供はいつものヤマハ原付二種スクーターBW'S100。

ツーリングのスタート地点「道の駅 八王子滝山」は9時前でも混雑、駐車場も満車でした。

国道20号の大垂水峠を越えて、神奈川県の藤野から山の中へ。


藤野駅近くの「沢井隧道」

とうふ工房「やっこ屋」
おからと豆乳で作られた「もちもちとーふドーナッツ」3個400円


おからドーナッツ

県道18号「上野原丹波山線」の途中にある旧西原中学校。
ここは大きなカエデの木があり秋には綺麗な紅葉を見ることができます。


上野原市立旧西原中学校

今日は小菅の湯ではなく、のめこい湯へ向かいます。


小菅の湯・道の駅こすげ


林道小菅線


林道わきの雄滝を散策


木製一本橋

道の駅たばやまにBW'Sを停めて、丹波山温泉「のめこい湯」で汗を流します。
あわせて、ここで少し遅い昼食にしました。


丹波山温泉「のめこい湯」(https://nomekoiyu.com/)
営業時間:10:00~19:00(受付終了18:00)
大人料金:900円(平日のみJAF会員優待で800円)、15時以降は600円


道の駅たばやま目の前のガソリンスタンドで給油。
日曜日は営業していませんのでご注意!


ENEOS 丹波山SS (河村商店)

青梅街道の小河内ダムを過ぎたら、「奥多摩むかしみち」へ。


白髭神社

青梅市街を抜けてツーリング終了。

今回の走行距離は約198km。
平均燃費は26.9km/l。
※ 今回はGPSログを消失したためルート作成機能で軌跡を再現しています。そのため実際の走行軌跡と異なります。

Posted at 2024/06/29 11:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2024年ツーリング | 日記

プロフィール

「2024年 燃費データのまとめ http://cvw.jp/b/3156525/48177346/
何シテル?   12/31 23:41
BW'S100です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マスターシリンダー窓交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 13:47:57
[ヤマハ BW'S100]MIKUNI VM20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 20:23:14
ブレンボキャリパーO/H その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 21:04:31

愛車一覧

ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
2007年式・仕向地南米 ヤマハ BW'S100に乗っています。 台湾製の車両で輸入元 ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
実家バイク1号
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
街乗りからツーリングまで活躍したヤマハJOG。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation