• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BW'S100のブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

丹波山温泉「のめこい湯」

丹波山温泉「のめこい湯」2024年6月15日。八王子から上野原を経由して小菅・丹波山を巡り青梅街道で帰宅の定番ツーリングコースです。
今日のお供はいつものヤマハ原付二種スクーターBW'S100。

ツーリングのスタート地点「道の駅 八王子滝山」は9時前でも混雑、駐車場も満車でした。

国道20号の大垂水峠を越えて、神奈川県の藤野から山の中へ。


藤野駅近くの「沢井隧道」

とうふ工房「やっこ屋」
おからと豆乳で作られた「もちもちとーふドーナッツ」3個400円


おからドーナッツ

県道18号「上野原丹波山線」の途中にある旧西原中学校。
ここは大きなカエデの木があり秋には綺麗な紅葉を見ることができます。


上野原市立旧西原中学校

今日は小菅の湯ではなく、のめこい湯へ向かいます。


小菅の湯・道の駅こすげ


林道小菅線


林道わきの雄滝を散策


木製一本橋

道の駅たばやまにBW'Sを停めて、丹波山温泉「のめこい湯」で汗を流します。
あわせて、ここで少し遅い昼食にしました。


丹波山温泉「のめこい湯」(https://nomekoiyu.com/)
営業時間:10:00~19:00(受付終了18:00)
大人料金:900円(平日のみJAF会員優待で800円)、15時以降は600円


道の駅たばやま目の前のガソリンスタンドで給油。
日曜日は営業していませんのでご注意!


ENEOS 丹波山SS (河村商店)

青梅街道の小河内ダムを過ぎたら、「奥多摩むかしみち」へ。


白髭神社

青梅市街を抜けてツーリング終了。

今回の走行距離は約198km。
平均燃費は26.9km/l。
※ 今回はGPSログを消失したためルート作成機能で軌跡を再現しています。そのため実際の走行軌跡と異なります。

Posted at 2024/06/29 11:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2024年ツーリング | 日記
2024年06月15日 イイね!

道の駅を巡り「つたの湯」へ

道の駅を巡り「つたの湯」へ2024年6月1日。ヤマハの原付二種スクーターBW'S100で埼玉から山梨方面に向けてツーリングスタート。

いつもの国道411号「青梅街道」を使って、先ずは奥多摩に向かいます。


奥多摩湖にかかる赤い橋「峰谷橋」


奥多摩湖に浮かぶ「麦山浮橋」


奥多摩湖を過ぎて山梨県に入り、最初の休憩地点である道の駅「たばやま」で朝食休憩。


鹿ばぁー

さらに国道411号を進み、柳沢峠を越えると甲府はすぐそこ。富士山も見えるはずでしたが、雲に隠れ見えず。


柳沢峠近くの富士山の見える展望台へは8時に到着

甲府盆地に入る前に給油を済ませて、国道20号に合流し次の目的地である韮崎へ出発。


韮崎市街近くの廃道「七里岩ループ道」
わかりにくいですが、写真の左カーブが1回転を越えて420度続きます


釜無川橋ポケットパーク

ここから道の駅を、
「はくしゅう」→「南きよさと」→「こぶちざわ」の順でハシゴして、
長野県に入り道の駅「信州蔦木宿」の温泉で休憩。湯上りにライダーの義務を果たす。


道の駅「信州蔦木宿」つたの湯

道の駅併設の温泉「つたの湯」(http://www.tsutakijuku.jp/spa/index.html)
営業時間:10:00~21:00(受付終了20:30)
大人料金:700円(JAF会員優待で100 円引)

時刻は15時、ここから埼玉に向けての帰路がスタート。


帰路は約150km


国道20号で山梨県に戻り、白州で給油を済ませる。
一部国道を逸れてみたりしながら東京方面に走り、笹子トンネルを抜け大垂水峠を超えると国道16号と合流。
ツーリング最後は、自宅まであと少しのところで雨に降られ、レインスーツでの帰宅となりました。


今回の走行距離は約375km。
平均燃費は30.1km/l。
※ GPSログからGoogleマップに落とし込みました。

Posted at 2024/06/15 05:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2024年ツーリング | 日記
2024年06月08日 イイね!

群馬・埼玉のジオパークと林道二子山線

群馬・埼玉のジオパークと林道二子山線2024年5月25日。簡単なメンテナンスを済ませて10時過ぎのスタート。今日はBW'S100と一緒に群馬県の下仁田方面を目指します。


先ず初めに向かったのは、埼玉県飯能市にある「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」。今日のツーリングはここからスタート。


北欧の童話に登場する世界が再現されている公園です。

最初の目的地は、旧秩父セメントの資料展示室。ただ、一般公開はされていませんでした。


公開日を狙って再訪予定の「旧秩父セメントの資料展示室」

次の目的地は、約1500万年前の地層が見ることができるジオパーク「ようばけ」へ。


海底に積った堆積物が地層となって陸上で見ることができます。

ようばけ・秩父ジオパーク(https://www.chichibu-geo.com/geosite/geosite28/)


国道299号を群馬県上野村方面に向かい、県境の志賀坂トンネルを越えたところで林道二子山線の入り口があります。今までゲートで入り口が塞がれていましたが、この日は通行可能のようです。


見晴らしの良い場所もいくつかあり


路面はBW'S100の苦手な深い砂利です

未舗装路は矢久峠近くまで続き、雰囲気の良い林道です。林道を抜けて、神流川沿いの国道462号に一度合流した後、林道七久保橋倉線に入り御荷鉾スーパー林道の展望台を目指します。


御荷鉾スーパー林道定番の撮影地「矢倉峠」の路面崩落地点


御荷鉾スーパー林道展望台

この先は、下仁田方面に進みもう一つのジオパーク「クリッペのすべり面」を見に行きます。


地殻変動によって大地が動いて出来た「すべり面」

クリッペ散策・下仁田観光協会(http://kanko.shimonita.jp/geopark/jpn/geo-atokura/)

17時を過ぎてもまだ明るいですが、日没後は気温が下がるので埼玉までの帰宅道を急ぎます。


国道254号富岡バイパス沿いのオートウェイでエンジンオイルを補給。

すっかり夜が更けた20時過ぎに帰宅となりました。


今回の走行距離は約278km。
平均燃費は31.4km/l。
※ GPSログからGoogleマップに落とし込みました。

Posted at 2024/06/08 09:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2024年ツーリング | 日記

プロフィール

「2024年 燃費データのまとめ http://cvw.jp/b/3156525/48177346/
何シテル?   12/31 23:41
BW'S100です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

マスターシリンダー窓交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 13:47:57
[ヤマハ BW'S100]MIKUNI VM20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 20:23:14
ブレンボキャリパーO/H その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 21:04:31

愛車一覧

ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
2007年式・仕向地南米 ヤマハ BW'S100に乗っています。 台湾製の車両で輸入元 ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
実家バイク1号
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
街乗りからツーリングまで活躍したヤマハJOG。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation