• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BW'S100のブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

松姫峠と小菅の湯(バイカーズカフェも)

松姫峠と小菅の湯(バイカーズカフェも)2023年7月29日、すでに気温が暑くなりつつある7時過ぎにツーリングをスタート。

国道16号を使って東京都八王子と神奈川県相模湖を結ぶ国道20号の大垂水峠に向かいました。
以前の大垂水峠は、125cc以下の二輪車が休日通行できませんでしたが、
現在は規制がないようです。



峠を越えて、相模湖側に下ると、ライダー向けのカフェ「BIKERS BAKERY(バイカーズベーカリー)」があります。
ここで、冷たいコーヒーと軽食を頂き小休憩。


次の目的地は山梨県小菅村にある温泉「小菅の湯」に向かいます。
途中の上野原で給油を済ませて、県道18号線「上野原丹波山線」を北上。
国道139号との交差点を直進し、松姫峠へ寄り道。



松姫峠までの道は路線バスの運行もあり整備されていますが、峠より大月側は通行できません。



「小菅の湯」で汗を流し、昼食タイム。



林道小菅線方面に進むと、通行規制の標識。



林道コアラシ線を抜けて丹波山に出ると、
いつもの国道411号に接続します。

小河内ダム近くで休憩を挟んだ後、灼熱の埼玉に向けて帰路につきました。


今回の総走行距離は約209km。
平均燃費は29.6km/l

※ GPSログからGoogleマップに落とし込みました。

Posted at 2023/07/30 06:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日 イイね!

ダム巡り 有間ダム・合角ダム・塩沢ダム・鎌北湖

ダム巡り 有間ダム・合角ダム・塩沢ダム・鎌北湖2023年6月25日、少し早起きしてダム巡りのツーリングをスタート。

先ず初めに、飯能の「有間ダム」に向かいました。

ダムまでの道は夜間(21時~6時)通行止めです。
以前、初めてバイクで有間ダムを目指したときは、終日二輪車通行止めで断念した記憶があります。ずいぶん昔の話ですが、、、

堤体道路にバイクを止めて、朝食タイム。


次のダムに向かう途中、小鹿野町の「小鹿神社」へ立ち寄り安全祈願。
神社の裏山にダート道があり、その途中に「小鹿野展望台」で町が一望できます。雲が多いのが少し残念。




続いては、「合角ダム」へ。



県道71号で土坂トンネルを越えて群馬県へ。
神流川の橋を渡り国道462号、すぐに脇道へ逸れて「林道 上塩沢線」に。
林道は道が崩れていて通行不能。



今度は、「塩沢ダム」。



休憩ポイントとして定番となっている道の駅「上野」。今日はここで折り返し帰路へ。



帰りのルートは国道299号の快走路を走ります。

秩父駅近くで、BW'S100の総走行距離が40,000㎞に!


飯能手前で「林道 関の入線」「林道 中野線」「林道 権現堂線」を走り継いで「鎌北湖」へ。



ここで最後の休憩を済ませ、最後の市街地区間を走り帰宅。


今回の総走行距離は約254km。
平均燃費は32.2km/l

※ GPSログからGoogleマップに落とし込みました。


Posted at 2023/07/02 20:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023年ツーリング | 日記
2023年05月27日 イイね!

原付で行くビーナスライン

 原付で行くビーナスライン2023年5月27日、今日は長野まで足を延ばし、ビーナスラインをツーリングしました。

今回は、国道299号を使い長野に向かいました。
途中の十石峠手前では国道299号が災害復旧工事に伴う通行止め。
う回路は、林道矢弓沢線へ。この林道は全線舗装路で国道よりも走りやすい印象。





佐久穂からは国道141号と国道142号(国道254号との重用区間)で、
上田手前の県道62号美ヶ原公園沖線入口にあるバイカーズカフェ「Bird」へ。
11時過ぎに到着し、少し早めの昼食。鹿肉を使用したジビエハンバーガを頂く。
ここは、今年の春にも訪れたカフェで、まったりし過ぎて出発が13時に。



給油を済ませ、ここからはビーナスラインを目指します。
連続する上り坂でBW'S100が苦しそうです。エンジンの吹け上がりが悪くなりだしペースがどんどん落ちます。

やっとの思いで道の駅美ヶ原へ到着。
標高2,000mの場所で、エンジンオイル給油。





扉峠、霧ヶ峰を抜けて、白樺湖そして女神湖へ。
女神湖近くの給油所に寄った後は、佐久を目指して、国道254号で群馬、埼玉と走り抜けて帰宅。


今回の総走行距離は約431km。
平均燃費は32.2km/l

※ GPSログからGoogleマップに落とし込みました。

Posted at 2023/05/28 10:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023年ツーリング | 日記
2023年05月21日 イイね!

SSTR2023 お見送りツーリング(途中リタイア)

SSTR2023 お見送りツーリング(途中リタイア)
2023年5月21日、早朝3時45分。神奈川県小田原市酒匂海岸で日の出を待っています。
今日は待ちに待ったSSTR2023。
諸事情により、ゴールの石川県千里浜まで向かうことができない状態でのスタート。

今回は時間の許す限り、千里浜方面へ進み途中のチェックポイントで引き返すことにしました。

4時36分、昨日の雲がまだ残っているようで、日の出時刻に太陽を拝むことができませんでしたが、これよりSSTR2023スタート。

alt

先ずは、道の駅「足柄・金太郎のふるさと」を目指します。
足柄の道の駅は、SSTR2023の指定チェックポイントの1つとなっていて、ゴールするまでに指定チェックポイントの何れか1か所を訪れる必要があります。その為、多くのライダーが集まっていました。

ルート計画作成段階では、足柄の道の駅から先は国道246号を経由して須走、籠坂峠を越えて山中湖を目指すことにしていました。
今回、開催直前に発表されたびっくりボーナスポイントが、山中湖のパノラマ台であったので、籠坂峠を使わずに明神峠を使って山中湖に向かいました。

勾配のきつい明神峠では、エンジンと変速タイミングのバランスが狂い始めて、今にも止まりそうな速度で峠を越えました。
パノラマ台では霧が晴れたものの、富士山は雲の中で見えず残念。

alt

国道413号を進み、道の駅「富士吉田」へ。
ここで、点火プラグを交換するも50km/h付近の嫌なフィールは改善せず。

alt

富士吉田からは御坂トンネルで甲府に向かって国道20号を進みます。
途中で給油休憩を挟み、道の駅「信州蔦木宿」に8時30分の少し前に到着。

alt

今回のSSTRはここが折り返し地点。後ろ髪を引かれる思いで来た道を引き返します。
SSTRリタイアプランのゴールを神奈川県の宮ケ瀬に設定し、ここから帰路を急ぎます。

alt

道の駅「甲斐大和」では、SSTR参加ライダーのためにドリンクのおもてなしサービスがありました。
また、SSTR開催中の土日は朝6時にオープン対応のことで恐れ入ります。

大月で給油の後、上野原より宮ケ瀬方面へ向かうため国道20号から離れます。

alt

いつもバイクでいっぱいの宮ケ瀬・鳥居原駐車場。
ここで私のSSTRは終了。まだサンセット前なので完走条件のルール(なんの?)もヨシ!

ここまでの道中で様々な方とお会いし、SSTRへの思いについて会話できました。
来年こそは本当の完走をしたいですね。

今回の走行距離(酒匂海岸から道の駅「信州蔦木宿」)約169km

alt

アフターSSTRは、神奈川の実家に立ち寄った後、埼玉へ帰宅しました。

今回の総走行距離は約435km。
平均燃費は32.8km/l

※ GPSログからGoogleマップに落とし込みました。



Posted at 2023/05/22 00:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | SSTR2023 | 日記
2023年05月20日 イイね!

SSTR2023 千里浜へのツーリング断念

SSTR2023 千里浜へのツーリング断念ブログタイトルの通り、SSTR2023で千里浜を目指すことを断念しました。

貴重な出走枠をゲットしたのにも関わらす、スケジュールの調整に難航し千里浜へ向かうことを断念しました。

ただし、出発日の21日は時間が確保できているので、参加される皆さまのお見送りに向かいます。

千里浜ゴールは叶いませんが、2024年以降もSSTRが開催されれば次のチャンスを目指します。

SSTRに参加される方、そうでない方も「ご安全に!」
Posted at 2023/05/20 08:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | SSTR2023 | 日記

プロフィール

「2024年 燃費データのまとめ http://cvw.jp/b/3156525/48177346/
何シテル?   12/31 23:41
BW'S100です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マスターシリンダー窓交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 13:47:57
[ヤマハ BW'S100]MIKUNI VM20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 20:23:14
ブレンボキャリパーO/H その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 21:04:31

愛車一覧

ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
2007年式・仕向地南米 ヤマハ BW'S100に乗っています。 台湾製の車両で輸入元 ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
実家バイク1号
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
街乗りからツーリングまで活躍したヤマハJOG。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation