やっとこさ、なんとか、かんとか、ホイールをリペア(?)して、タイヤ交換へと進行しました。(ホイール塗装の後でコンパウンドで仕上げようって、前に書いたけど、コンパウンドは履いてからでも出来るだろうって事で、寒さに負けて放置ですw)
で、最終的に選んだのはミシュランのプライマシー4!
ぶっちゃけ出来る限り安く済ませたかったのは本音。価格優先で調べてると、(アジアンタイヤを除くと)ピレリのチントゥラーレP1が5千円少々であるようで、本命だったのでした。が、今は、P1からP6に代替わりしている移行期のようで、どちらも選べる状態で、どちらも評判は悪くないようだけど、優柔不断な僕は、いまひとつ決めかねていた。
根本的に「PIRELLIかぁ・・」っての思いがあって、どうせなら(ただのブランド志向で)MICHELINが良い!なんて贅沢なことを妄想していました。(別にピレリが嫌いなわけじゃないんだけど、スポーツルックでもない古いベンツには、ブランドイメージが合わないとの偏見ですw)でも、ミシュランだと最廉価のエナジーセイバー+でも、安いところでも1万円少々するので、7:3でピレリのP1が最有力でした。
ところが、エナジーセイバー+より格上のプライマシー4を9500円で発見しちゃったのです。見付けたのは
タイヤホイール プレミアムで正規品では無く並行輸入物らしい。

(この記事を書いている時点で残1セットになってるので幸運♬だと、少しテンション上がってます。)
ミシュラン公式によると、195/65R15は速度記号がHとVと有り、Vの方はエコタイヤ表示があるけど、Hの方は何の表示もないのが、少し気になると言えば気になる。ま、でも、エコタイヤ表示にどれだけの値打ちが有るのか解ってなく、単に新品タイヤにエコシールが貼ってるかどうかだけの問題だと思っているので無視する事にします(笑)
いずれにしても、(並行物だけど)ミシュランですよ!プライマシー4ですよ!
だから、なんなんだ?と言われれば、何も言い返せないんだけど、洗車してる時にニタァって出来るだろう事は間違い無いでしょσ(^◇^;)
と、発注を済ませ、取り付けの予約も完了して、洗車してると、「えっ?」ってものを見付けてしまった・・。
これ、185/65R15って、なってるんですけど・・。
まさか「サイズを間違えたか?」と思い、純正アルミの方を確認すると、間違い無く195/65R15になってます。
で、改めて、純正サイズを調べてみると、やっぱり195/65R15が正解のようなんで、前オーナーの諸事情で185/65R15を履かせたんだろうと思う事にしときます。(でも、スペアタイヤも185/65R15になってるようなので、そこに疑問は残ってます。さらに、スペアタイヤが02年製のエナジーセイバーってのも不可思議とも思えてます。)
と、なんだかんだと、細かいところを気にし出すと、まだまだ出て来そうなんだけど、現状の鉄ホイールに3社のタイヤを履いてる状態よりは、(並行物だけど)ずっと良くなるはずですよね?
ちなみに、今履いてるタイヤががこちら

05年製のブリジストンが2本と、17年製のトーヨーが1本、そしてスペアに乗ってた02年製のミシュランて、バラバラな状態。(スペアもMO表示が無いので交換されてるっぽい・謎)
で、引き渡しの時に積まれてきた、純正アルミが履いてるのがこちら

綺麗にしてる時に、2本はツルツルなのに、2本は残り山がしっかり有るので違和感が有ったんだけど、山の有る方は12年製のようで、2本だけ交換されてたって事みたいで納得です。
12年製の方は、ホントしっかり山が残っていて、目視では問題無さそうなんで、何となく勿体無くも感じるけど、それでも8年経過だったら交換すべきだよね!と、言い聞かせてるのでしたw
ちなみに、現状の185/65R15から、195/65R15にすると、外径が約2%大きくなるようで、満タン法の燃費計算では単純に2%向上するはず。(「2%て誤差の範囲でしょ。」って事にしとくw)ただ、接地面が増えるので変化無しか?とも思う。
タイヤ自体の重量も増えるはずだけど、タイヤを履いた状態での重量は、鉄ホイール+185/65R15が約15kg半ば、純正アルミ+195/65R15が14kgほどなので、今より少しは燃費が良くなるだろうと期待だけはしてたりします。
Posted at 2020/02/05 15:14:16 | |
トラックバック(0) | 日記