• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hololoのブログ一覧

2020年02月05日 イイね!

w202 タイヤ交換前半~サイズが違う(゜Д゜)

やっとこさ、なんとか、かんとか、ホイールをリペア(?)して、タイヤ交換へと進行しました。(ホイール塗装の後でコンパウンドで仕上げようって、前に書いたけど、コンパウンドは履いてからでも出来るだろうって事で、寒さに負けて放置ですw)

で、最終的に選んだのはミシュランのプライマシー4!

ぶっちゃけ出来る限り安く済ませたかったのは本音。価格優先で調べてると、(アジアンタイヤを除くと)ピレリのチントゥラーレP1が5千円少々であるようで、本命だったのでした。が、今は、P1からP6に代替わりしている移行期のようで、どちらも選べる状態で、どちらも評判は悪くないようだけど、優柔不断な僕は、いまひとつ決めかねていた。

根本的に「PIRELLIかぁ・・」っての思いがあって、どうせなら(ただのブランド志向で)MICHELINが良い!なんて贅沢なことを妄想していました。(別にピレリが嫌いなわけじゃないんだけど、スポーツルックでもない古いベンツには、ブランドイメージが合わないとの偏見ですw)でも、ミシュランだと最廉価のエナジーセイバー+でも、安いところでも1万円少々するので、7:3でピレリのP1が最有力でした。

ところが、エナジーセイバー+より格上のプライマシー4を9500円で発見しちゃったのです。見付けたのはタイヤホイール プレミアムで正規品では無く並行輸入物らしい。

(この記事を書いている時点で残1セットになってるので幸運♬だと、少しテンション上がってます。)

ミシュラン公式によると、195/65R15は速度記号がHとVと有り、Vの方はエコタイヤ表示があるけど、Hの方は何の表示もないのが、少し気になると言えば気になる。ま、でも、エコタイヤ表示にどれだけの値打ちが有るのか解ってなく、単に新品タイヤにエコシールが貼ってるかどうかだけの問題だと思っているので無視する事にします(笑)

いずれにしても、(並行物だけど)ミシュランですよ!プライマシー4ですよ!

だから、なんなんだ?と言われれば、何も言い返せないんだけど、洗車してる時にニタァって出来るだろう事は間違い無いでしょσ(^◇^;)


と、発注を済ませ、取り付けの予約も完了して、洗車してると、「えっ?」ってものを見付けてしまった・・。


これ、185/65R15って、なってるんですけど・・。

まさか「サイズを間違えたか?」と思い、純正アルミの方を確認すると、間違い無く195/65R15になってます。


で、改めて、純正サイズを調べてみると、やっぱり195/65R15が正解のようなんで、前オーナーの諸事情で185/65R15を履かせたんだろうと思う事にしときます。(でも、スペアタイヤも185/65R15になってるようなので、そこに疑問は残ってます。さらに、スペアタイヤが02年製のエナジーセイバーってのも不可思議とも思えてます。)

と、なんだかんだと、細かいところを気にし出すと、まだまだ出て来そうなんだけど、現状の鉄ホイールに3社のタイヤを履いてる状態よりは、(並行物だけど)ずっと良くなるはずですよね?
ちなみに、今履いてるタイヤががこちら

05年製のブリジストンが2本と、17年製のトーヨーが1本、そしてスペアに乗ってた02年製のミシュランて、バラバラな状態。(スペアもMO表示が無いので交換されてるっぽい・謎)

で、引き渡しの時に積まれてきた、純正アルミが履いてるのがこちら

綺麗にしてる時に、2本はツルツルなのに、2本は残り山がしっかり有るので違和感が有ったんだけど、山の有る方は12年製のようで、2本だけ交換されてたって事みたいで納得です。

12年製の方は、ホントしっかり山が残っていて、目視では問題無さそうなんで、何となく勿体無くも感じるけど、それでも8年経過だったら交換すべきだよね!と、言い聞かせてるのでしたw

ちなみに、現状の185/65R15から、195/65R15にすると、外径が約2%大きくなるようで、満タン法の燃費計算では単純に2%向上するはず。(「2%て誤差の範囲でしょ。」って事にしとくw)ただ、接地面が増えるので変化無しか?とも思う。

タイヤ自体の重量も増えるはずだけど、タイヤを履いた状態での重量は、鉄ホイール+185/65R15が約15kg半ば、純正アルミ+195/65R15が14kgほどなので、今より少しは燃費が良くなるだろうと期待だけはしてたりします。
Posted at 2020/02/05 15:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月31日 イイね!

なんか良い感じです!古いけどσ(^◇^;)

総合したら、走りに関しては、今でも、何の問題も無く通用するのが凄いよね!
まあ、内外装の古臭さは、どうにもならないし、僕も歳のせいなのか、気にしないので、ホント良い車だと思いまーす!(内外装共に、今どきの車は落ち着かないってのもあるかもw)
Posted at 2020/02/05 19:34:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年01月26日 イイね!

w202 純正ホイールを綺麗にしろ・・3

やっと、重い腰を上げ、車体と共にやってきた純正ホイールを綺麗にし始めました。

手順としては、汚れを落としてクリア塗るだけのつもりだったので、サクッと終わるものだとばっかり考えていたんだけど、そうは問屋が卸してくれなかった。

まず清掃。軽くやった時の記録がこちら
w202 純正ホイールを綺麗にしろ・・。

使った薬品?というか清掃用品はこちら。


この他には、いわゆる普通の台所用中性洗剤、いわゆる普通のマジックリン、激泡ガラスクリーナー、と、画像に写ってるのが、いわゆるサンポールの酸性タイプと、車まるごと鉄粉クリーナーと、マープルマジック マグナショット ブレーキダスト

車まるごと鉄粉クリーナーと、パープルマジックは、商品名からすると対象の汚れが違うはずだけど、使用上の違いが体感出来ないレベルで似たような商品でした。が、違うと言えば違う。

どちらも、最終的に紫色の液体になります。


車まるごと鉄粉クリーナの方は、元々は透明な液体で鉄粉に反応した部分だけが紫になる感じ。粘度がかなり低く、比較的さらさらなので、吹き付けると言うよりは、歯ブラシで塗り込むって感じでした。

それに対して、パープルマジックはどちらかと言うと泡です、で、泡が消えると画像のような紫の液体になる感じ。ただし、期待するほどの洗浄力は無かったです・・。

で、どちらも鉄粉の除去ってのはそれなりに効果があるようなので、鉄粉クリーナーは「車まるごと」ってくらいなので、ボディにも使えるだろうって事で、パープルマジックで鉄粉を除去した感じです。

で、前々回にペーパーでガリガリやるか!って思ったものの、これも簡単には効果感じられず、1本で断念。結局、サンポールが一番優秀だったようです。とは言っても何回も何回も浸して流すを繰り返したんですけどね。

結論としては、車まるごと鉄粉クリーナーとサンポールの2つをお勧めしますです、はい。

てことで、塗装編。
裏側はプラサフの白のみ、表はクリアのみって方針でした。
使用したのは、こんな感じ。


シリコンオフ以外はソフト99のホワイトプラサフホイールカラークリアです。
裏面はそのままスプレーを、表面は1500番のペーパーで足付けしてからスプレーを、2本有れば多いくらいだろうと思っていたけど、もう1本、合計3本使っても良いくらいでした。

で、マスキングする所までは、良い感じだったんだけど、塗装は素人感満載な仕上がり(笑)


まあ、裏側は、どうせ見えないだろうから、さび止めと言うか、汚れ防止的な感じなので妥協するとしても、表側のざらざらな感じが、何とも残念な状態に。

どうせ、遠目には判らないんだろうけど、自己満足感が満たされないので、しばらく乾燥させて、しっかり硬化してから、コンパウンドかけてみようと思ってます。

ちなみに、コンパウンドかけるまでの時間をソフト99のサポートに確認したところ最低1週間、冬場なら2週間ほど欲しいとの事です。

はあ、タイヤ交換だけなら、こんなに時間かける事も無かったんだろうけど、「少しでも綺麗に!」って、下心から、かなり面倒臭い作業になってしまいました(笑)
Posted at 2020/01/30 15:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月26日 イイね!

w202 純正ホイールを綺麗にしろ・・2

さてさて、時間は過ぎ去るもので、ホイールを掃除しだして、何だかんだと1ヶ月が経過したようです。が、未だに進んだとは言えない状況です(笑)

頭の中では、早く綺麗にして、タイヤ交換しなきゃとは思いつつ、目の前が困ってなければ放置してしまうのも当然の事なんでしょう(汗)

と、言いつつも、この1ヶ月の間に、何とかして16インチにインチアップ出来ないだろうかとヤフオクやらメルカリなんかで物色してたり、あちこちの中古ホイール屋さんに寄り道をしてたのが正直なところです(爆)

結論から言うと、インチアップは断念して、15インチのままで乗って行こうって事になりました。

断念した理由の、その1は、やっぱりなんだかんだと燃費が気になるって事。たかが1インチとは言え、燃費が向上する事は有り得ないだろう事は間違い無いだろう。ただ、この1ヶ月の間に300kmほど高速を走った乗り心地としては、現状の65扁平よりは、もっと薄いタイヤの方が間違い無く安定性は良いだろうとは感じました。

とは言っても、現状の65扁平でも100km/h程度の巡航なら、何ら問題無いので、道交法的に、それより高速で巡航したくならないように自ら歯止めとかけて置いた方が良いだろうと思いました。まあ、そもそも、そうそう高速に乗る事も無いだろうしね。

断念した理由、その2は、これ!ってホイールが見つからないって事。W203の純正の5スポークがサイズ的には良い感じなんだけど、これが前後異形の出品ばかりなのよ。前は16インチ7J/ET31で後ろは8J/ET32になっている。このサイズで適正なサイズのタイヤを履かせると、前は205/55/16で、後ろは225/50/16になるんだろう。225まで幅広くすると、やっぱり燃費が気になるので、前用のを後ろに履かせて前後205/55/16に出来れば、僕的には理想。

そんな理想なサイズ前後205/55/16にする為には、2セット買って、後ろ用の8JET32を4本余らす事になる。それはそれで再度、売りに出せば、多少は回収出来るんだろうけど、それも面倒臭くなってきた(笑)と、思ったように売却出来る保証はどこにも無い。

状態の判らない、W203用の上記サイズのホイールは、大雑把に1セット2万円前後にプラス送料なので、約5万円の出費になる。プラスタイヤ代が、15インチに比べて、1万円ほどの上乗せになる。余った後ろ用の8jホイールを4本と、今、手元にある15インチ4本を売りに出して4万弱くらいになるかなぁ。まあ可能性は無い事も無いけど、その為の梱包や出品のやりとりが、やっぱり面倒臭くなってきたんです。

こうして書き出すと、上手に売り抜けられれば、16インチにする為の実質的な出費は、現状維持に比べてプラス3万円くらいと考えれば悪い話では無いとも思えてきてる(笑)まあ、でも、やっぱり、その為の手間を考えると、面倒臭いものは面倒臭いんです。最初の方に書いたように、燃費が良くなる可能性は無い。高速安定性は良くなるだろうけど、ふんわり、のんびり走らなきゃ、ますます燃費は落ちるだろう(汗)つまり、全くの見た目だけの為に3万円の出費と考えると、3万円は他に投資した方が長持ちするだろうって結論にしました(^^ゞ(が、まだ、正直、迷ってますw)
Posted at 2019/12/26 16:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月24日 イイね!

w202 純正ホイールを綺麗にしろ・・。

何とかインチアップなんて下心は収まりつつ、純正サイズの15インチのままでタイヤを新調しようと覚悟は決まりつつ、せっかく外れている純正アルミを少しでも綺麗にしておこうと掃除を始めました。

表面は、こんな感じ。altalt
上が清掃前で、下が清掃、さび取り、シリコン塗布。

あまり綺麗になった感が無かったけど、パソコンの画面で大きなサイズで見ると、やっぱり綺麗にはなってるようですね(笑)ボルト穴がめちゃくちゃ綺麗になって、はっきりと見えるようです。とは言っても、ボルト穴なんてどうせ隠れるんですけどσ(^◇^;)

でも、なんだかんだと、あちこちにがり傷を見つけてしまって、せっかくだからと出来るだけ誤魔化したい&全体にクリアを塗布しようかと企んでたりします。
alt
かなり深く、被膜が完全めくれてるものから、汚れ?ってものまで様々なので、どこまで手を出すのか、出さないのか、とっても迷ってしまってます。

こんな所で迷うから、タイヤ履き替えるのが先送りになっちゃうんですけどね。まあ、目の前困ってるわけじゃ無いから大丈夫だろうってお気楽な奴です。とは言っても、タイヤは大事!って言い聞かせては居るんですけどね・・。

それよりも、気になってしまったのが裏面なんです。
表面は、タイヤ履き替えてからでも、何とか作業は出来るだろうけど、裏面は外さなきゃ手出しが出来ない。ので、今の外れてる間に何とかしたいんです。(まあ、でも、クリア吹くとしたら外した方が良いんだとは思ってはいるんですが>_<)

てことで、裏面です。
alt
この通り真っ黒け。

どうせ見えないところとは言え、見ちゃったので軽い気持ちで綺麗にしようと思ってしまいました。

で、一番綺麗になったのが、これ。
alt
裏面は、ほぼほぼ白のようです。

でも、これは、一枚目ほどは汚れて無かったので比較的サクッと、この状態。この程度なら満足出来るレベルなんですが、一枚目レベルの黒いのは取れないんです。

清掃方法は、激泡クリーナーと亀の子たわしでごしごしとやっても、ほとんど効果無し!
で、どうせ裏面だから多少過激な事をしても良いだろうと、マジックリンと歯ブラシでごしごしと・・、これも、大して効果無し。効果無い事は無いけど2枚目のようにはならない。

そこで、ちゃちゃっと検索していると、サンポールが効くって情報を見つける。
サンポールを歯ブラシで塗る、しばらく放置(2~3時間?)。で、歯ブラシで細かい所までごしごしと何回か繰り返して、やっとこんな状態になりました。
alt
画像の写り方ってのも有るんだけど、やっぱりなんだかんだと黒いつぶつぶが残ってます。そして、やっぱり、全体的に 黒ずんでます。(サンポールの浸しすぎかも?)

一枚目のも、三枚目くらいには、出来れば二枚目レベルにしたいんだけど、果たして三枚目の状態から二枚目レベルになるのかどうかも定かじゃ無い状態です。

それにしても、このホイール表から見るとエイトホールのディッシュなので、とっても掃除しやすいんだけど、裏から見ると16本スポークなんですよね。しかもいらない三角形まで付いてくるっていう・・。なので隙間に届かないし、手間はかかるしで、ほんと困り果ててます。

どこかに、さーーーー!スキッ!ってするような魔法の道具は無いんだろうか・・。まあ、考えてる時間に擦れ擦れって方が早いような気はしてますが(泣)

最悪、裏面はペーパーでガリガリやっちゃおうかとも考えたりしてます。

どうせ、裏だし、見えないし、裏もクリア吹いとけば保護にはなるよね(きっと)。
Posted at 2019/11/24 17:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天垂れ(>_<)~W202定番?(完結編)~4/4 http://cvw.jp/b/3174977/44165877/
何シテル?   07/09 14:20
とりま、よう判らんけど参加してみる! 今時?未だに?今さら?今から?乗るW202、綺麗に大切に維持して行きたいもんです。 マンション住まいなんで、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GF-AP429さんのメルセデス・ベンツ Cクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 11:37:43
チェゴマンさんのメルセデス・ベンツ Cクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 11:37:10
mana1971さんのメルセデス・ベンツ Cクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 11:36:22

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
知人より、初代c200を譲ってもらい本日納車しました。 以前、お会いした時の記憶では、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation