• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2015年03月06日 イイね!

EF81 代走 寝台特急「カシオペア」

EF81 代走 寝台特急「カシオペア」さて北海道新幹線開業も近くなり札幌行きの寝台特急全廃の様相となりました。

EF81 代走 寝台特急「カシオペア」!田端運転所属のEF510-500番台6機が北斗星を含め通常牽引担当機ですが、2機が検査中1機がトラブルと推測され運用出来ず急遽EF81が登板となった模様です^^;

元お召し列車牽引専用機で通称 ローピンパーイチ こと「EF81- 81」。
昨年お色直しを施し遂に旅客運用に登板です^^



8010レ:EF81-81+E26系12B「カシオペア」


スーパーエクスプレスレインボー牽引専用機であった 虹釜 こと「EF81- 95」が1往復の「カシオペア」担当しました。久しぶりの優等運用ですし、身震いせずにいられない圧巻の状況でした。赤い機関車が好きな事もありますがEF81は永遠に不滅であって欲しいと思います♪



8010レ:EF81-95+E26系12B「カシオペア」
裏被りしてますがといめんで撮ってたファンも数多く^^;


EF510-500番台は何かとトラブルが多く投入当時から運用難ですけど、ファンにはまたとないサプライズとなりました。暫く他のEF81が牽引担当するとの情報も^^

沿線には平日にも関わらず(笑)、熱心な鉄道ファンが数多く並び賑わっていました♪地元での撮影では背景もゴッチャらしますし撮影ポイントも限られ編成撮るのは難しいです。三複線で表裏被りのリスクも高く、この時間帯は猛威を振るうのが恒例ですが記録という事で(笑)


最後のブルートレーン 寝台特急「北斗星」の定期運転終了まであと1週間余りとなりました。



2レ:EF510-509+24系12B「北斗星」

北海道新幹線対応工事等の事情があり8月下旬頃まで臨時運転する模様です。

EF81牽引の往年の姿を憂愁の美としファンに届けてくれるのを密かに期待しています・・。



2レ:EF510-509+24系12B「北斗星」 進行!終着駅「上野」へ向け力走です。

以上 撮影機材は、OLYMPUS OM-D E-M1 + MZD ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコン
Posted at 2015/03/06 09:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年01月31日 イイね!

「E7系」試験走行

「E7系」試験走行JR東日本が北陸新幹線の金沢駅延伸に合わせて

E2系ベースの新型車両「E7系」を導入しました!


早速走行試験を兼ねて乗務員訓練が行われてるという

情報を嗅ぎ付け見てきました^^;

これが北陸新幹線E7系 F2編成車両です♪






12両編成となりアイボリーホワイトの車体に空色と銅色のラインをあしらったデザイン。E5&E6系は違和感がありますが、コチラは好感度MAX♪




北陸新幹線用に新たに開発されたのがJR東日本のE7系新幹線です。交流電源25000Vの50/60Hz両用の機能を備え、最高時速260km/hで東京-金沢間を約2時間半で結ぶ予定で列車愛称名が「かがやき」「はくたか」「つるぎ」と発表されています。





平成26年(2014)春のダイヤ改正からは、先行して長野新幹線で「あさま」としての営業運転が予定されており、いま旬の新幹線車両として脚光を浴びています。

E7系は3月15日より東京駅 - 長野駅間「あさま」として3編成投入し7往復運転され、引き続きJR西日本のW7系新幹線も登場の予定です。2016年以降は老朽車の取替えに伴いE7系の上越新幹線(高崎以北)への投入も予定されているそうですョ!

既存の上越新幹線&ほくほく線経由での東京~北陸経路から、乗り換えなしでそして短時間で移動する日が楽しみです。夏にこの経路で移動しましたが双方乗車率も高くドル箱路線でしたので、更にいろいろとJR東日本は目論んでいることでしょうか!まぁ、北陸新幹線が計画される前にその時の総理の一声でほくほく線が建設された経緯と聞きます。がしかし、収益の殆どを特急列車依存でしたから今後の行く末も懸念されます・・。



と気がついたらJR東日本の新幹線車両は一気に新型車両への置き換えが進んでいますね^^;
Posted at 2014/01/31 12:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年07月28日 イイね!

E6系 Z13編成 甲種輸送

E6系 Z13編成 甲種輸送2013年7月27日

E6系 Z13編成 甲種輸送

EH200 24+E6系 Z13編成 7輌

神戸の川崎重工で製造され兵庫駅から東海道線~武蔵野線~高崎線~上越線~信越本線~羽後線経由でE6系車両基地となる秋田まで鉄路回送輸送されます^^ 



東海道線を経て首都圏凱旋し土曜日に通過するパターン化となってますので、沿線沿いは何処も熱心な鉄道ファンで激パでした^^;



E6系電車は時速320km運転を実現させる為に約13mもロングノーズ化されました。従来のE3系6輌での定員確保する必要性からE6系は7輛での運用となります。



仮の台車で運びます!台車カバー、全周幌や特高圧引通線も未装着ですね。



連接部には在来線用のカプラー装着、輸送中の証となるリフレクターが誇らしい・・。



S12編成量産先行車 も含めて24編成が投入される予定ですので、あと今年度中に何回かはこの様なシーンが見られます。こんなチャンスは次期新造車輛投入の約15年後でしょうか・・。



さいたま新都心から秋田へ向かう EH200 24+E6系 Z13編成 7輌



屋根が綺麗ですね!この茜色の描写が出にくいのですが合格かな^^;



バリ鉄でもないし、かと言ってユルくも季節感もなく失礼・・。



撮影ポジション読み間違え^^;

まぁ・・・撮影的には微妙ですが(笑)記録ということで~ 

いやぁ・・・日差しこそ強くはありませんでしたが蒸し暑かったデス!

鉄分補給は勿論、オーバーラップして水分補給も忘れずに♪
Posted at 2013/07/28 11:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年07月16日 イイね!

埼京線 E233系 営業運転開始

埼京線 E233系 営業運転開始埼京線・川越線・東京臨海高速鉄道りんかい線で

現在使用している205系の置き換え用として

JR東日本 新鋭 E233系7000番台が

2013年6月30日!営業運転開始されました。



デビュー間もない新型車両には、



「祝 E233系デビュー 東日本旅客鉄道株式会社」の文字や車両のイラストなどをデザインしたヘッドマークがハエ101編成に掲出されています。



現時点では9編成保有ですが、日々の運用は4編成止まりと思われます^^;



同線で運用されている205系をE233系7000番台は9月までに半数!そして年度末までには全部置き換えられる予定(31編成310両)です。名実共に世界一の鉄道会社ですからヤルことも半端ではないですね!



全幅2.95mのステンレス製拡幅車体で、定員1,564名となる埼京線用E233系は、従来の205系(全幅2.80mのステンレス製車体、定員1,424名)と比べて定員が約1割増加し、板橋~池袋間のワースト的な混雑軽減が期待されています♪



車内照明をオールLED化するなど消費電力量の削減にも努め、現在の車両の約7割程度の消費電力量で走行できるそうですし、車内環境向上に空気清浄機を導入したりと先行のE233系より進化しています!



悪名高き埼京線ですが、痴漢対策から既に同線で使用している205系、70-000形同様、1号車に防犯カメラを設置され共に「埼京線よくするプロジェクト」も!

本当に埼京線はそんなに悪いのか^^; 

ではなく「サービス品質よくするプロジェクト」と称したサービス向上計画も開始されました♪



緑色の帯と言えば埼京線205系!20年以上埼京線の主力車両だった置き換えの対象となる205系の今後が気になる所でもありますが、E233系は2006年度の中央快速線を皮切りに、京浜東北線や常磐線各駅停車、京葉線、東海道線、宇都宮・高崎線などに投入されています。6月30日に埼京線でE233系による営業運転が開始され、横浜線や南武線にも2014年度からE233系が投入され通勤型車両の殆どがE233系一色となる日も近いです・・。



因みにE233系自体の製造メーカーは、東急車輛製造(2012年4月より総合車両製作所)、川崎重工業と、JR東日本の自社生産工場である新津車両製作所です。E233系7000番台は9編成全てが新津車両製作所製造となっているみたいなのも気になりますけど^^;



ともあれ205系も後わずか!あれだけ五月蠅いだの揺れるだの言っても見納めですね・・。



あっ!地元だし最寄駅もなんですがE233系7000番台にまだ乗車してないんですョ(笑)
Posted at 2013/07/16 23:21:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年12月21日 イイね!

JR西日本が京都に鉄道博物館^^

JR西日本は、鉄道博物館を京都市下京区の梅小路公園に新設すると発表しました。

2016年春オープン予定で、総事業費は約70億円!

展示車両数、施設面積とも国内最大規模とし、年80万人の来館を目指すそうです^^



1 計画内容



 (1)所在地
 京都市下京区観喜寺町

 (2)開業予定
 平成28年春ごろ

 (3)運営方式
 公益財団法人交通文化振興財団に運営を委託

 (4)建物概要
 地上3階建、延床面積約18,800平方メートル

 (5)収蔵車両数
 50両程度
 【内訳】SL23両、新幹線6両、電気機関車4両、ディーゼル機関車4両など

 (6)総事業費
 約70億円

2 鉄道博物館の概要





 (1)SLから新幹線まで、時代を彩ってきた貴重な車両50両程度を展示します。

 (2)動態SLを間近で観察できる展示や、SLスチーム号への体験乗車を実施します。

 (3)梅小路運転区構内留置線を博物館に引き込み営業車両などを展示します。

 (4)「みる、触る、体験する」 を重視した展示構成とします。

 (5)新幹線タイプ、在来線タイプの運転シミュレーターを設置します。


JR西日本プレスリリース



東にあって西になかった箱モノ^^;

「鉄道博物館」ですが、JR東海のリニア・鉄道館もあり乱立気味となってキマシタ!

鉄道の歴史を思えば、1国に1館あればいいとは思いますけどね(^_^;

後だしである以上は、ドカンとサプライズを期待したいところですが?どうなんでしょう!


2007年10月14日にオープン JR東日本の『 鉄道博物館 THE RAILWAY MUSEUM

 



鉄道博物館と謳うには基本的にはJR東日本管内で活躍した往年の名車のみと思われる節があり!カラーが濃く偏り甚だ疑問でした。




東海道新幹線が開業した1964年当時の装備をそのままに残す初代「0系」新幹線車両が、後に増設されたスペースに収蔵された経緯があります。根本的に展示する気もなかったのがバレましたし、相当ブーイングはあったハズなのは周知の通りでしょうね(笑)

晴れて初代「0系」新幹線(・○・)『殿堂』入り!を果たしました。JR西日本が保管していましたが、「後世に残る貴重な資料をぜひ活用してほしい」とJR東日本に無償で譲渡されたそうです。

いいとこあるじゃないか!JR西日本(汗)

ですが、きっと今頃・・・譲渡しなければヨカッタ!と思っている事でしょう。名実ともに目玉ですからね?!


東も東海の箱モノは、アクセスもお膝元が鉄道会社ですから駅下車0~2分と◎です。

当然来館するには鉄道を利用し気分高揚できればいいのですが・・。西にオープンする「鉄道博物館」はJR京都駅からも徒歩で25分くらいかかりますよね・・。

線路に囲まれてる立地条件なのに来館専用「駅」を自腹で(笑)設けないんでしょうか^^;

商機を逃がしちゃうと思いますし訳ないハズですが!商売っ気ないんですか?


あっ、裏で?小耳に挟んだ情報に因りますと、敷地は京都市から借りるそうなので大人の事情があるとかないとか(^_^;

後々物議を醸し出す気配も感じますが!ともあれ車両数も国内最多となり梅小路蒸気機関車館も隣接しますので楽しみですし、帰省した折には是非とも徒歩で(笑)鉄道ファンとしても真っ先に来館しようと思います♪

2016年(平成28年)春 開館(^_-)-☆彡
Posted at 2012/12/21 19:18:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation