• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北川氏のブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

浜定!

今日は浜定に参加してきました!

今日(厳密には4/30)のお昼ぐらいに、尾張の覇王氏からメールをいただきまして・・・

「浜定いっちゃう?」とお誘いを受けたことがきっかけでした。
今思い出すと、「浜定に行きたいんで、連れて行ってください」と言ったような覚えが・・・。
このメールをもらうまですっかり忘れてましたけどねっ!!
というわけで、浜定へ行くことになりました。

ところで、浜定って浜名湖アリスト定例オフ会の略になるんでしょうか?

+++

覇王氏との待ち合わせ場所は、夜9時に刈谷PAでした。
「この時間なら・・・自分が所属している柔道会の少年の部の練習には参加できるなっ!」と、オフ会前にちょろっと子供たちと柔道をしてきました。

思ったより道が混んでたため、少し急ぎ目に刈谷PAへ。

いつものようにマルチナビに目的地の刈谷PAを入力、さて出発。
名古屋高速に乗ったはいいが、名二環という環状線?が出来たためか厄介なことに。
マルチナビにはその情報が入っていないので、どこを走っているのかナビすらも混乱してました。
ナビに任せっきりな自分もこの道で正解なのかすらもわかりませんでした。

名古屋高速?東名って何それ?というぐらい、高速道路についての知識はありません。
「刈谷PAに着かなかったら、諦めて帰るわ」と半分ぐらい投げやりになってました。
なので無事に到着できたのがすごく嬉しかったです。


待ち合わせから10分ぐらい前に到着しました。
この刈谷PAでもオフ会っぽい事をしている集団を発見しました。


「あれ?なんか見たことあるアリストが停まっているなぁ・・・」と思って、近くに停めてみたら・・・。
ARISTO V300氏でした。
V300氏のアリストの隣には初めて見るアリスト・・・で、そのオーナーのVベル氏を紹介されました。
その後には、JASY氏覇王氏が到着をし、メンバーが揃ったようです。


挨拶もほどほどに・・・と思いきや、なんだかんだで30分ぐらいは談笑していたようです。
それからほどなく、浜名湖SAへ出発♪


+++

総勢5台でのツーリングは今までで一番多い台数でした。
特に決まりなく、好きに走っている感じでした。
交通量もそこそこあったため、バカみたいに飛ばしたりする事が出来なく、逆にそれが良かったかな?と思えたりしました。

走る順番も途中で入れ替わったりして目的地を目指しました。

ところが目的地の場所を把握していない北川さん。
「知っている人についていけばいいや~」なんて簡単に考えている事がすでに間違い。

高速道路走行の途中で目的地を知っている人を見失いました。

え?あれ?どこに行けばいいの?
と、迷子になってました。

やっべぇえええええええええええ!!!!!

あれ、なんか前にもこんなようなチョンボをした覚えがあるなぁ・・・。
吹田オフ会に参加した時に、道を間違えて・・・阪神高速をグルッと回った事が・・・。
くっそおおおおおおお!!!!
またそんなチョンボをしてしまうのか!!??

とか半ばあせってたら、JASY氏が後ろから激しくパッシング!!

浜松西インターチェンジで降りるんですね~(´∀`)
ほんと危なかった~。
ありがとうございました♪

と、吹田オフの時みたいな間違いをすることなく無事に目的地の浜名湖SAへ到着しました。

+++

会場に到着すると、様々なアリストがとまってました。
いつもみんカラで拝見するCLE会長さんのアリストをはじめ、もう色んなアリストがいました。
今回はあまりお話しすることが出来ませんでしたが、次こそは色々とお話させていただこうかと思います。


自分が特に見ていたのは、塗装面。
その中でも、自分と同じボディカラーが黒色のアリストです。

雨染みもなけりゃ、洗車傷もない・・・そんな極上の塗装面を保ったアリストがいました。
もうため息しか出ませんでした。
こういうところに刺激をいただきました!

やっぱり綺麗にまとまっている、綺麗にしている、綺麗に乗られている、というのは色んな車好きでもすぐにわかるところでしょうね。
こういうところを目指したいなぁと思いました。

+++

帰り道では、待っていたように雨が降り始めました。
浜松から自宅まで約1時間半~2時間ぐらい。
思ったよりは遠くもないなぁと感じました。

今日はどうもありがとうございました♪
また次回も宜しくお願いします♪
Posted at 2011/05/01 04:13:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2011年04月28日 イイね!

早速貼ってみました

先日購入したカーボンフィルムを早速貼ってみました。

リアライセンスガーニッシュ改(カーボンフィルム貼り付けてみました)

フィルムの寸法を、貼り付けるものの大きさギリギリにしてしまったため、1枚貼りが出来ませんでした。
久しぶりの貼り付けだったので、仕方ないです(´・ω・`)
そうであったにしろ、ツボをおさえるところはおさえて完成させました。

天空の城ラピュタのDVDを見ながら作業をしていたためか、ラピュタのほうが気になってしょうがありませんでした。

肉団子が美味しそうで、男だからと聞き分けなくちゃならなくて、40秒で仕度して、ドーラ船長にキャッキャウフフな会話を盗聴されて、人なんかゴミで、バルスしたらメガネの人が「目が目が」になって、あの地平線~ってなるという展開がわかっているにも関わらず気になりました。

ラピュタはいつ見ても面白いです。
何度見たことか。


それはさておき、どんどん貼っていくよー!!
Posted at 2011/04/28 00:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2011年04月25日 イイね!

カーラッピング

カーラッピング巷で流行っているらしいカーボン調シートを買ってみました。
(もう下火?)

黒のボディカラーに、あえてのブラックカーボン。
いかにも「やってます!」というのより、近づいて初めてわかるぐらいの控えめ加減が自分にはちょうど良いと思います。

次のオフ会(川島PAオフ)までにひとつの形にしたいです(`・ω・´)
Posted at 2011/04/25 22:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2011年04月21日 イイね!

久しぶりのアリスト部品

久しぶりのアリスト部品久しぶりにアリストの部品を購入しました。

クォーターアウトサイドモールディング左
(名前聞いてどこの部分だかわかった人はすごいです。自分はわかりませんでした。)

洗車する→めっちゃピッカピカになった(´∀`)→「え、何この傷!!」→(´;ω;`)ブワッ

という流れです。
トムスバンパーにもかるーく傷がついててへこみました。
装着後は極力、「細い道を回避・斜面に注意・前から停めない」と半ば神経質になりながらフロントバンパーを守ってきましたが、最後は他人の手によってあっさりと壊されました(´・ω・`)

軽くやられた感じで注視しなければわからない程度です。
やられたものは仕方ないです。

このリアフェンダー付近のパネルはフロントバンパーよりもひどい傷だったので新品に交換しようと思いました。
この部分だけは案外安かったです。

週末にでも装着してみます。

+++

それとブログに添付した画像です。
エンジンルームを掃除したときに撮影してみました。

ラジエーターのアッパータンク。
徐々に変色していってる気がして、気が気でないです。

液漏れをしているわけではないので大丈夫なのですが、こんな状態ですのでGW明けには新品に交換しようと思ってます。

+++

今週末の川島PAのオフ会の宣伝です。

尾張の覇王氏 主催
月恒例の川島PAオフ会
~卯月の夜会~


日時:4月23日(土曜日)22時~
自分は柔道の練習後に行きますので、若干遅れるかもしれません。

場所:東海北陸自動車道(下り)の川島パーキングエリア観覧車が見えます。

駐車場:売店から2列目か3列目の入り口側
ぐるりと一周をして尾張の覇王氏のアリストを発見されるのが一番早いかもしれません。



ただ心配なのは、天気・・・。

今日現在で、4/23は雨の予報です。
80%の降水確率のようなので、雨が降ることに間違いないと思います。
さてさて、どうなるんでしょうか。

あまりにひどい天気でしたら、出席しません(´・ω・`)
Posted at 2011/04/21 22:47:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2011年02月12日 イイね!

転びっぱなし

ダブルでやらかしました(´・ω・`)

季節柄、屋外作業をやる時は天候に左右されることが多かったです。
「雨が降ってたからダメ、寒いからダメ」みたいな感じでした。

やりたいなぁ~と思っていることで、部品が届いたりしていたのに交換出来ないこの歯がゆさ。
悔しいったらありゃしない(´・ω・`)

昨日は祝日だったので一日休みでした。
なので、「さて届いた部品を交換して、どうなるか試してみよう♪」と朝起きてみたら・・・雪が降ってるし。

なんという運のなさ・・・。

+++

そして、今日です。
午前中に消耗品(エアーフィルターとエアコンフィルター)が到着をしたので、やらなきゃいけないことがたまってきて嬉しい悲鳴が。

まずは簡単に交換できるエアーフィルターから交換をする事にしました。

ネジを外してっと・・・黒く汚れた使用済みフィルターを取り外して・・・

あれ?
大きさがおかしくね・・・?

いや、つぶれてたから小さく感じるだけで馴染めば大丈夫でしょ!
んー、小さく感じるんじゃなくて小さい気がする・・・。

前に交換したときは特に問題なく済んだはずなのになぁ・・・おかしいなぁ・・・。


第1のやらかしたこと。
交換用エアーフィルターのサイズが小さかったこと。
SサイズとMサイズの二種類あって、特に気にもせず注文しました。

それがいけなかった。

少しは気にしようぜ。

というわけで、SサイズのエアインクスBのフィルターが余ってしまいました(´・ω・`)
色はレッド。

Mサイズの在庫確認を今さっきしてきました。
Sサイズを買った業者さんに聞いているのですが、「コイツ、サイズ間違えしやがったwwwww」と思われている事でしょう(´・ω・`)
この業者さんが最安値だったので、仕方がないです。

ブログ書いている最中に返事が来たので、早速注文してきました。
来週には交換できると思います。

+++

少し前にパーツレビューに載せたドアチェックを交換しようと思ったのです。
一応、購入したが自分の整備能力では交換できないというみじめな事にならないように下調べをしました。

その交換を今日やっていました。
ところが、ドアチェックとボディをつないでいる部分のピンが取れなかったのです。

あれれ?おっかしいな・・・
ハンマーで叩いてみても何とかなる様子じゃない・・・。

失敗してからでは遅いので、ちょっとまた調べてからやろう(´・ω・`)
↑ここらへんは慎重になりました。

調べてみたら、もうちょい強めに叩かないとダメみたい。
出てきたピンを引っこ抜くみたいでした。

『ドアチェックは交換できなかったけど、内張りを外したのでウェザーストリップを交換するぜ!!』と転んでもタダでは起きない自分。

ドアチェックを外さないと交換できないじゃん・・・orz
何このグダグダ感。

ちなみに交換しようと思っていたウェザーストリップはドア側についているものです。
輪っかになっているため、ドアチェックを一度外してからじゃないと装着が出来ません。
外す時はウェザーストリップをハサミか何かで切ればいいんですけどね。


転んでもタダでは起きないつもりだったんだけど、結局タダで起きました(´・ω・`)
自分、大丈夫か!?
Posted at 2011/02/12 16:01:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX スパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/2585802/5851424/note.aspx
何シテル?   06/02 11:17
見た目はゴツくて、イカついですが、至って真面目でまともな人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

レクサス(純正) リアディフューザー&マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 13:29:04

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
4年ぶりのセダンに復活。 以前の車よりエンジン排気量が少なくなったのでパワー不足を感じる ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
人生初のハイブリッドカーは、レクサスのRX。 ハイブリッドのSUVに乗りたい!と思ったの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
長く乗るつもりで現行型を購入しました。 車とは方向性を変えて、視認性向上のために色々と ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation