• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北川氏のブログ一覧

2011年01月24日 イイね!

青い鳥

青い鳥今日、車検で引き取られて行きました。
動いている状態のアリストを後ろから見るということが珍しいので、思わずパチリ。

わざわざ整備士さんにやってもらわなくてもいいレベルの整備をやり、車検前に洗車&清掃を終わらせて渡しました。


ある意味、都市伝説的な話で・・・

車検や整備などで入庫する際に洗車や清掃をしてキレイな状態の車だと扱いが丁寧になるそうです。
「大事にしてある車だなぁ」と気をつけるためらしいです。

逆に、何ヶ月も洗車もしていないような白いボディ色なのに縦にシマシマが出来ているような車だと扱いは普通とかヒドくなるそうです。

ま、そんな事はないでしょ~と笑って聞き流して下さい(゚∀゚)


例えば、自分が扱う側の人間になったとしたら・・・
大事にしてある、高価なものだ、壊してしまったら替えがない、というものだったら注意します。
要はそういう事です。

( ̄ー ̄)

+++

さて、車検に出す時に気になるのが代車。
なんと走りの5速!!ブルーバードシルフィ!!でした。
最悪オートマ車だろうなぁとか思ってたんですけど、マニュアルミッション車でした。

代車をマニュアル車で!というのはそうそういないようです。
変わった人なんだなぁ、と思われても仕方ないかもしれません(´・ω・`)

ご配慮いただきありがとうございます~♪>車検や整備してもらってるところ


乗ってしまうと、アリストと比べてしまいます。
ドアの軽さとか、加速感のなさとか、ロールしまくりなコーナリングとか・・・
ちょっとスピードが出ている状態で曲がろうとすると、「おっと」ってなってしまいました。

これは浮気と同じような事なんでしょうね。
浮気相手が本妻よりも具合が良いと本妻が本妻でなくなってしまう事もあるんでしょうね。

そんな事を言っていますが、このブルーバードシルフィにはそういう気持ちは一切ありませんから。


そしてアリストが戻ってきて、その良さを再確認するわけですね。
Posted at 2011/01/24 22:05:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2011年01月20日 イイね!

車検整備用の部品が集結

車検整備用の部品が集結来週には車検のため、アリストと一時お別れします。

今日も代車を何にするかという事を念入りに打ち合わせしていました。
どうやら「マニュアル車」を希望する人というのはあまり存在しないようで、普通のオートマ車になりそうです(´・ω・`)
いつも乗らないような車に乗るのが好きなんだけどなぁ~。

+++


画像は車検整備用に揃えた部品たちです。


・ブレーキフルード(ATE製)
・フューエルポンプフィルター(純正)
・フューエルタンクフィルター(純正)
・バルブボディのATフィルター(純正)
・スパークプラグ6本(NGK)

とりあえず整備工場でやってもらいたいなぁと思っているのはこれぐらいです。

ブレーキフルードだけに限らず、変えられる油脂類は全て交換します。
ATFも交換してもらうため、せっかくの機会ですのでオイルパンの中にあるフィルターも交換してもらいます。
欧州車では結構一般的な消耗品になるのですが、国産でこれを交換している人ってあまりいない気がします。

その次はフューエルフィルターです。
フューエルポンプがガソリンタンクの中に入っている方式なため、少しでも手順を間違えたらえらいことになりそうでしたので整備士さんにお任せします。
これも自発的に交換している人ってあまりいなさそうです。
(グーグルで、「アリスト フューエルフィルター」で検索すると、自分が掲載したフューエルフィルターの記事がほぼトップに出てきます。)
前に乗った車には、『フューエルフィルターは10万キロぐらいが交換の目安です』と書いてありましたが、今の車には書いてないのでしょうか?
欧州車ではこれも一般的な消耗品の部類になります。

ブレーキフルードは特別なもので、フルードの色が青いのです。
(ブルーレーシングという商品名で調べるとそれなりに記事が出てきそうです。)
ただリザーバータンクがあまりフルードの色を透過してくれないので、フルードの色の違いがわかるかどうかは微妙なところです。

自分で出来る、エアコンフィルター・エアーフィルター・バッテリー交換ぐらいは自分でやります。
メンテナンスをメインで考えているので、とりあえずはこんなぐらいでいいと思います。
今のところ、不具合箇所はありません。

エンジンやミッションも距離数を走っている割には絶好調です♪
これだけメンテナンスを重視しているので不調は嫌ですけどね~
Posted at 2011/01/20 00:05:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2011年01月16日 イイね!

納品でっす♪

納品でっす♪土日と、ご注文いただいた商品を納品してました。
仕事でもないのに熱心だなぁと自分で自分を褒めたくなりました。
だって誰も褒めないんだもの。

まず土曜日は、V300さんからご依頼いただいた分でした。
お知り合いの車の部品らしく、ご注文の品は『18系マジェスタの後期用グリル』でした。
ダメージチェックのため、入荷検品をしましたがやっぱり新品部品はいいですね♪
自分的には、縦フィンより横フィンのデザインが好きです♪
18系マジェスタは前期でも後期でもどちらでもカッコイイですけどね(゚∀゚)

納品後は、ローソンの駐車場でアリスト談義をしてました。
「今年は○○をやりますよ!!」みたいな感じとか、「次は○○が~」とか、ほんと次から次へと沸いてくる弄り欲求。

こういうのが日本の経済を支えてます!!

年末~年明けまであんまり活動をしていなかった自分としてはいいエネルギーをいただきました。
どうもご注文ありがとうございました♪

+++

日曜日、つまり今日です。
尾張の覇王さんからのご依頼分である『IS-Fのパドルシフト』の納品です。

朝起きて目の前に広がる白銀の世界。
「さすがに無理でしょ~。次の機会になるのかな?」と思ってたんですが、「大丈夫っぽいですよ」とかるーく言われちゃいました。

徐々に止んできた感もあったので、これなら楽勝だぜ!!と意気揚々と走っていました。
走って30分してから「今日は無理っぽいです」みたいなメールがきてました。

「いやいやいや、ここまで来てそれはないですよ(´・ω・`)家の近くまで行くので何とか納品させてください」と無理を言いました。
何という宅配根性なんだ俺・・・。

無事に待ち合わせ場所に到着しました。
そして喫茶店でモーニングをいただきながら、アリスト談義。
昨日今日と、納品そしてアリスト談義です。

また今日も弄りエネルギーをいただきました。
ありがとうございます♪

+++

1時間ぐらいして、お店を出たら・・・こんな状態(画像)になってました。
あまり雪が降らない地域なので結構珍しく撮ってしまいました。
手前が自分で、奥が覇王さんのアリストです。

帰る途中に、雪が原因であると思われる交通事故を見ました。
こういうのを見ると、どんな理由があろうとも安全運転をしようと思いました。



結論としては、こんな日は車を運転しないに限ります。
Posted at 2011/01/16 19:58:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2011年01月02日 イイね!

ひとりドライブ

今年初のひとりドライブへ行ってきました(´∀`)

エンジンが温まる前に降車してる事が多かった正月休みだったので、ちょこっと走ってきました。
距離にして20km程度を30~40分かけて走ってきました。
正月休みと時間帯が夜だった事もあり、思った以上に道がすいていました。

いくらそんな場合でも安全運転ですぞ☆
正月早々、交通事故とかホント勘弁ですから。

このひとりドライブの最中、アリストを5台ぐらい見ました。
(街中を走る、停まっている車を観察するのが結構好きで、ましてや自分と同じ車だと余計に注目してしまうクセがあります。)
トムスバンパーを装着していたアリストがお店の駐車場に停まっていました。
それを見て、ちょっと興奮(*゚∀゚*)

短い時間のドライブでしたが、やっぱりアリストはいいなぁと再認識できました。
今年もどうぞ宜しくね。
Posted at 2011/01/02 23:25:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2010年12月24日 イイね!

車検は来月末

ついにあの日がやってきます。

そう、車検。

自分にアリストが来てから二回目の車検が来月末にあります。
同じ車の車検を二回も受けるなんて初めてです。
いつも車検を受ける前に手放すか、一回ぐらいしか通していません。
それだけアリストが、他の車に乗り換える事を感じさせないぐらい魅力的な車なんだなぁ~と思ってます♪


さて車検についての価値観をば。

自分が車検と聞いて一番初めに思いつくのは、前回から今回の車検の間に出てきた不具合箇所をつぶせるいい機会ということと消耗品系統をリフレッシュ出来るということです。

例えて言うのなら、人間ドックに入って精密検査を受け、体の悩みを医師に相談をすることぐらいに思ってくれればオッケーです。
ちょっと大げさかもしれませんがそれに近いです。

人間ならここがダメだから交換しようか、とはいきませんが車なら交換することで直す事が出来ます
最悪直らなくても良い状態へと近づけることは出来ると思います。
そして、次の車検まで悪い箇所を少ない状態で迎えることが出来るようにするのです。

それが自分の車検というものに対しての価値観です。

簡潔に書いてみましたが、伝わるでしょうか。
あ、ちなみに整備工場とかそういう感じの回し者ではありません。
単なる車を維持るのが好きなクルマバカです。


知らず知らずのうちにアリストというクルマの魅力にとり憑かれていたみたいです。
自分もこよなくアリストを愛しています。

+++

ナビの中の女性が「メリークリスマス♪」と言ってくれたから、今日はいい日。
Posted at 2010/12/24 22:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX スパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/2585802/5851424/note.aspx
何シテル?   06/02 11:17
見た目はゴツくて、イカついですが、至って真面目でまともな人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

レクサス(純正) リアディフューザー&マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 13:29:04

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
4年ぶりのセダンに復活。 以前の車よりエンジン排気量が少なくなったのでパワー不足を感じる ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
人生初のハイブリッドカーは、レクサスのRX。 ハイブリッドのSUVに乗りたい!と思ったの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
長く乗るつもりで現行型を購入しました。 車とは方向性を変えて、視認性向上のために色々と ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation