7/17 やらかした!(ルームランプLED化)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
技量も無いのに人の真似。
先輩諸氏のYouTubeを見て分かったつもり。
2
ネットショップで購入。
3
最初はリヤ側から。
本体から外した方が作業は楽。
短絡の恐れは無いし、ネジ2本外すだけ。
4
配線コードが抜けることはないと思うが、一応絶縁テープを巻いて抜けないように固定。
5
中央ではないけど、両面テープで固定。
点灯を確認して元へ戻して一丁上がり。
と、ここまでは良かったが…。
気を良くしてフロント側へ。
本体から外した方が作業が楽なのだが、横着こいて電源ケーブルは抜かなかった。
YouTubeであれほど気をつけろと言ってたのに、一瞬光ってご愁傷様。
多分ショートしてヒューズが溶断したようだ。
キーレスエントリー差し込んで(メカニカルキー抜く)エンジン始動したものの、ナビ等の電装品が使用不能なものあり。
速攻ディーラーへ電話して、『明日14時以降なら空いてるよ』でお世話になることに。
高いLEDになってしまいトホホ。
皆さんも私のようにならないよう、侮ってはいけませんぞ。
金属工具でのショートは気をつけていましたが、この製品、接点へ密着するように、中間へスプリングを入れて効かせてあり、長い金属棒と同じです。
プラスとマイナスに触れれば電流は流れるわけで、当然の結果ですね。
LEDの極性を正しくするために着脱したとき、ショートしたかもなので、作業する方はくれぐれもご注意を。
自動車は走る電化製品です。
(7/18追記)
今朝、自動車動かして電装品の状況確認。
キーレスエントリーが電池切れでない前提で。
(1)エンジン…始動可能。
ただし、『エンジン制御システム異常あり』の表示点灯、警告音(ピーという音)連続鳴動。
(2)前照灯…点灯する(バックランプ、ブレーキランプも含めて)
(3)方向指示器…点滅するがカチカチ音出ない(エンジン警告音鳴動のため)
(4)ハザードランプ…点滅する(同上)
(5)オートエアコン…動作する
(6)パワーウィンドウ…動作する
(7)電動スライドドア…動作しない(手動になる)
(8)ドアロック…動作しない(キーレスが使用できないのでメカニカルキーを使用)
(9)ナビ…ラジオ含めて使用不可
(10)ドラレコ…動作する
(11)レーダー探知機…動作する
まだ他に確認するところがあると思うが、とりあえず最低運転はできるような感じ。
(10)、(11)はナビと独立しているので動作しているが、ナビとシステム組んでいると動作しないかも。
車は動くので、焦らないで早めに工場へ行きましょう。
(7/18追加)
(12)シガーソケット電源…使用可
(13)ETC…使用不可と思う(『カードが挿入されてない』音声案内無し)
(14)ホーン…鳴る
電装品は各車両毎、個人毎に電源配線取り出し等相違があると思われるので、あくまでも自車の場合。
6
(7/18追加)
メーターパネルの表示。
タコメーター、0(ゼロ)の下へエンジン制御異常表示が点灯する。
そしてスピードメーターの左上(50km付近)へ、キーの表示がそれぞれオレンジ色で点灯する。
キーレスエントリーが使用できない、ロックがかからないの表示だろう。
7
ディーラーで、予想される原因(行なった作業)を伝えたところ、すぐに究明できて該当のヒューズ交換を行ない、他のヒューズ確認、診断機でコンピュータに異常、故障が無いか確認の結果異常無し、所要時間約40分。
ショート後取り付けたLEDの極性確認してもらい、無事点灯。
このままブラブラでは格好悪いので、テープで軽く固定して終了。
ekは無事元に戻り復活。
高くついたけど、自己責任だからと自分で納得。
若いエンジニアは、マニュアルや取説では読んでいるけど、初めて経験したと言ってた。
こんなチョンボしてディーラーへ行く人間など皆無だろうから。
エンジンかからなくて焦りませんでしたか?
そりゃ焦るわ。
8
リヤ側。
昨日もここまでは良かったのだが…。
(7/25追記)
10Aヒューズが1個溶断していました。
ヒューズボックスのどの位置が分かりませんが、配線図から追ったそうです。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク