
無駄に長いですので、ご注意願います💧
子供も夏休みに入り、妻も暇してたみたいなので、久しぶりに家族揃って涼し気な場所を求めてドライブして来ました😊
とは言いつつ、今回の一番の目的は「洗い越し初体験🎶」ですけど😅
みんカラを始めてすぐに、みん友さんのブログで素晴らしい写真を発見し、ここは絶対行きたい❗と思いつつ2年も過ぎてました💦
「洗い越し」について色々調べてたら、結構色んな場所に有るんですね!地元丹沢にも幅1mにも満たない洗い越しがあり「車汚れる😣」って思いながら知らずに通ってました💧
福島県の「いわきの洗い越し」が有名ですのでそちらに向かいます。その近くにもう一つ洗い越しが有りましたので、先ずはそちらを目指します!
東名→首都高→常磐道と経由し(首都高ランナーのみん友さんは発見出来ず😢)少し早く着きそうでしたので、途中「日立北IC」で下車。
福島・宮城の観光大使様より色々と情報を頂きましたので、海岸線を走り絶景地でマジックアワーを楽しもうと思います😄
いわき市にある「三崎公園」が車で行けて、日の出や夕焼けのスポットらしいですが、初っ端から痛恨のミス😣
何を勘違いしたのか、地図を見ながら向かったのは少し南側にある「五浦岬」💧
灯台もあり、岬の先端が公園でしたので完全な思い込みでの確認不足💦
せっかく教えて頂いたのに大変申し訳ありませんでした😣

五浦岬に着いたのが4:45。

大津岬の灯台と満月は見れましたが、

日の出は雲が途切れる事なく断念💧しっかりと場所を確認していれば・・
朝焼けだけ見て、海をあとにしました。
続いて県道14号線を走り、一つ目の洗い越しを目指します。

調べて向かいましたが、凄く判りにくい場所にあります…
路面も県道側は未舗装ですので、行かれる方は十分お気を付け下さい(自分の車でも一応行けましたが)
福島県石川郡古殿町松川和久付近

ノーマル車高ですが(フロントリップまで約12cm)水量は結構有りました💦

ホイール内側洗浄中😆
そしてメインの「内郷白水河川道路」に向かいます。
いわきの洗い越しに到着😄
と思ったらすでに先客が一台💦

BMW同士でしたので、並べて撮影しようと思ったら、まさかのみん友さん😳
こんな場所で偶然お会い出来るとは😆

本日は水量が少なかったらしく、水も冷たい感じではなかったですが、気温も終始22℃前後😊気持ちよく猛暑をしのげました🎶
撮影もみん友さんに段差までの誘導やポジションなど教えて頂き、最高の体験が出来ました🤗
みき助さん、早朝より有り難う御座いました✨
またツーリングで宜しくお願い致します😄

洗い越しから車で15分くらいの場所に妻の母方のお墓がありますのでお墓参りに立ち寄り
、これからのドライブの安全を見守ってもらいます🙏
しかし、ここで事件発生💦

墓地から出るT字路で側溝の蓋がグラついてるのが解らず、ゆっくり走行してましたが“ゴン!”と鈍い音と共に数センチ沈み込み、下り坂なのもあって段差に激突しました😢
ドライカーボンなので修復は厳しいかな💧
お墓参りした直後なのに幸先良く無いです😣
やはり車関係のお参りは「平和島観音様」でないとご利益ありませんね🙏
*ちなみにリップは消耗品ではなく、一生物ですよ…
落ち込んでも仕方無い💦ので、気を取り直しお次は震災の被災地「南相馬市」に向かいます。
天気は曇りでしたが、気温は23℃以上上がらず、せっかくなので海沿いに国道6号線で北上。
途中綺麗な道の駅「なみえ」が有ったので立ち寄り。

ポケモンとのコラボ「ラッキー公園」が併設されていました!
朝食がまだでしたので、フードコートを物色。

開店の9:00まで少し待ってから、こちらでモーニング🥪

注文してから具材を詰めてくれるコッペパンを注文。

福島産のももをたっぷり使った自家製ジャムが美味でした🤩
でも、つぶつぶピーナッツが一番美味しかったかも😅

「しらす」と言えば神奈川ですが、これはみん友さん考案の「しらすフラペチーノ」のパクリですかね💧生姜のアクセントも抜けてるので、謹んで注文は辞退させて頂きました💦
大分復興したと聞いていた「南相馬市」の国道沿いはすっかり元通りで(閉店した店舗は多数そのままですが)当時の映像で見た光景とは違いました。
しかし国道から海側への道は、ほとんどがバリケードで通行止め。すでに10年以上経ちますが、未だ傷跡が残ってるんでしょうか…いたる所にある「放射線測定値」の表示も悲惨な状況だったのを物語っている気がします😢
中までは立ち入る事が出来ませんでしたが、立入禁止の立て札やバリケード、警備員の姿などを実際に見て、娘も少しは災害の悲惨さを学んでくれた事を願います。
改めて被災者の皆様、お亡くなりになられた方へのご冥福をお祈りします🙏
そして、途中ペースカーに阻まれつつも、お昼前には相馬市に到着。

こちらもみん友さんお気に入りの場所、相馬市大洲海岸にある「松川浦大橋」
橋を渡った砂浜や大きな駐車場までは行けましたが、その先は工事中で通行止め💧

お昼どきでしたので、みん友さんに教えて頂いた「浜の駅 松川浦」でお昼🍴
ただ、油断してました💦食堂は満員、順番待ちはお土産コーナー奥まで続き軽く30人以上😣

店内には超目玉商品も有りましたが、お昼食べれないと妻の機嫌がとんでもない事になります😨

途中の港で浜焼きのイベントやってたのを見てたので、そちらに戻り採れたて海鮮で妻と娘をなだめます😣

海老とホタテ。

そして、つぶ貝。
助手席専門の妻はビールと新鮮な浜焼きでご満悦でした😄

魚介が苦手な自分はかき氷ランチです😅

この辺は海苔の養殖施設なんですね!周辺一帯が浅瀬の養殖場になってました😊
有名な海苔業者の建物もいっぱい建ってました。

小腹も満たし??通行止めだった橋の反対側へ向かいます。

トンネル工事との事でしたので、南側からまわり込みましたが、結果かなり手前から通行止め💧
海を見渡せる最高のストレートで車を撮れるのですが(これもみん友さん情報)願い叶わず😢
ストレートの雰囲気だけ出して、通行止め看板とパチリ📷
妻の目当てでもあった「生牡蠣」もシーズン違いでしたし、改めて出直したいと思います😣
この時点で14:30。
距離は問題無いですが、クネクネ走ってなかったので、余裕あれば行こうと予定していた福島・猪苗代方面に向かいます❗
相馬から福島市内を経て磐梯吾妻スカイライン経由で向かいたかったのですが、さすがに時間が足りません…
仕方なく変更して、南相馬から郡山を目指します。
途中でガソリン足しましたが、¥172からの30%バック😉
計算したらハイオクがまさかのリッター¥120🤩

ついでにコンビニでタバコも購入したら

¥580のタバコ✕5個 ¥2.900からの30%バック❗(一会計の上限¥1.000までですが)
福島最高😆
(全ての場所では無いですが、福島県内にてペイペイ30%バックやってます!)
話しが反れましたが、国道288号線で郡山方面に向かいます。途中工事による片側交互通行がいくつもあり、郡山市内に着いたのが16:00過ぎ💧
磐梯方面どころか猪苗代湖すら厳しくなりました😣
仕方ないですが、家路につく方向で…

途中、東北道でも那須塩原と宇都宮付近で渋滞にハマり、宇都宮手前ですでに19時過ぎ…
お腹も空いて来たので、一旦宇都宮ICで下りて夕飯確保に向かいます。

向かった先はこちら・・・

ではなく、前回食べれなかった餃子の「みんみん」

リベンジも兼ねて、もちろんフルコンボ行かせてもらいました😆
お店で食べても、一皿税込¥300はかなり良心的です❗味も最高🤤
この後の高速は圏央道含め順調でしたが、気付けば夜中の1時に出発して約20時間💦軽めにしとけば良かったです😣
睡魔が💤💤💤

途中圏央道「菖蒲PA」で眠気覚ましに“菖蒲ボッチカフェ”SBCを満喫し、無事??に帰宅しました。

移動距離 856.51km
移動時間 22:13
支度時間入れたら24時間以上起きてました😅
まだ若いので全然余裕です💦💦たぶん😣

お土産は道の駅にも寄った浪江町特産の焼そばとポテチ。

福島産の大きな桃と、果汁100%のモモジュース🍑
桃は今夜頂きます🥰
肝心な桃のパフェ食べて来るの忘れてた😱