• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろッキーのブログ一覧

2023年10月26日 イイね!

新入りお試し洗車と読書の秋📖

新入りお試し洗車と読書の秋📖紅葉シーズンドライブに向けて今日はガッツリ洗車デー🎵



今日はこちらのメニュー☝️

ワックスはADさんのBALLADを使用。

タイヤはAdam's Polishesさんのグラフェンタイヤドレッシング。

未塗装樹脂もAdam's PolishesさんのグラフェンVRT。



そしてこちらが今回の新入り☝️
ADさんのフォームガン用カーシャンプーを使います。



いつもの様に外水道にベクトレーン純水器、ケルヒャーJTKサイレント、MJJCショートガンを接続。



ショートガンで濯いで。



MJJCフォームランスに今回のカーシャンプーをいれてブシャー🎵







WORK STUFFさんのディティールブラシで細かい部分をキレイにします。











ワックス施工などの途中の写真を撮影し忘れましたがこーんな感じ✨



くろッキーちゃん購入してすぐの頃に貼り付けたHASEPROさんのカーボンシートが少し古くなってきたので…。





こちらを取付🎵

カーシャンプーと合わせて追々パーツレビューします😁



話は変わって以前のブログでご紹介したこちらの本。





こちらの本を読んで感銘を受けて広島県江田島市にある現在の海上自衛隊第一術科学校、旧海軍兵学校へ行ってきましたが、こちらの教育参考館を見学して更に旧日本海軍の歴史に興味を持ちまして…。



こちらの本を購入📖

真ん中は先日の海軍兵学校の売店で購入した本。

左は海軍大将でもあり、終戦時の総理大臣でもあり、日本の終戦に向けて尽力された『鈴木貫太郎』さんの本。

麻生太郎元総理大臣のお祖父様で戦後復興の立役者、吉田茂元総理大臣が非常に尊敬していた方で、戦後日本の在り方を相談しに度々鈴木貫太郎さんのお宅を訪ねていたそうです。



今回の海軍熱の元になったこちらの映画で。



山崎努さんが鈴木貫太郎さんを演じています。
もうイメージにピッタリ😲



で、こちらの本☝️
旧海軍の中でも主戦派(艦隊派)と非戦派(条約派)がありこちらは主に日独伊三国同盟や日米開戦に反対された面々、先にご紹介した『井上成美』さんや。







現代人にも通用する名言を残された連合艦隊司令長官『山本五十六』さん。



そして本の中で特に印象に残ったのがこちらの方☝️



山本五十六さんの海軍兵学校同期で無二のマブダチ、そしてその期の首席でもあり、その頭脳や能力は海軍の至宝とも呼ばれ、同じ切れ者と呼ばれ後輩でもある井上成美さんも尊敬して兄事されていた『堀悌吉』さん。

飛び抜けた能力があるのにそれを鼻にかけず、人には平等に接し、軍人ながら『戦争は乱であり、凶であり、悪である』という考えから軍の中から戦争をしない様に出来る事をしようとした当時としてはかなり先鋭的な考えを持った方で、それが災いして中将で海軍を追われて予備役にされてしまいました。





例えるならこちらのお方の様な人。



https://youtu.be/ofa4ylti4ZY?si=0TGXC5n1da-Uzzxg

こちらに山本五十六さんと堀悌吉さんとの関係性、山本五十六さんの苦悩、堀悌吉さんの人となりがかなり詳しく解説されています。

もっと世に知られても良い方だったと思います😢

次の休みくらいから紅葉ドライブかな?🍁
Posted at 2023/10/26 14:04:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年10月16日 イイね!

大久野島2023年秋🐰

大久野島2023年秋🐰前回ブログでご紹介した『株式会社うんこ』のブツが届きました💩



うんこ新聞も同封📰



『株式会社うんこ』Tシャツ👕





こんなTシャツばっかり😅







うんこスニーカー👟



う〜ん、ジャストフィット🎵



気分もノリノリなので今日は朝6時半出発でお出かけ🚗💨



自宅出発から約1時間、山陽道を東へ、三原市の本郷ICで降りて。





突き当りの忠海駅を左に曲がって直ぐに…。



うさぎの島、大久野島への玄関口忠海港へ到着。



くろッキーちゃんはここでお留守番。

で車を降りようと思ったら…。



左側がうさぎのエサをいれたカバン、右側が普段の通勤用カバン。

…………。

間違えてお仕事用カバンを持ってきてしまった😱





カウンター上でうさぎのエサを売っています。1袋200円☝️







こちらはフェリーのチケットも販売しているオサレ建物。





気を取り直してフェリーのチケットを購入して。



カリカリエサを3袋購入して。



こちら始発の7時40分発のピンク船に乗り込み。



出港⛴





今回初めていつものと違う場所の第一桟橋に到着。



第一桟橋はいつもの第二桟橋と休暇村の中間地点にあります。

エサもあまり無いのでここから逆回りで発電所方向へ歩きます。









早速マッハでうさぎがやってきます。

始発で来たのでうさぎさんもお腹を空かせて寄り付きが良いです😊







中々の入れ食い具合。





こちらのキャンプエリアでも。











気持ち春よりうさぎの個体数が増えた感じがします。



股から🐰





膝乗り🐰







🐰とオッサン😁





いつもの第二桟橋を通過して。







毒ガス工場用発電所跡まで来てエサが無くなったので帰りのフェリーへ乗る為にやはり第一桟橋へ戻ります。





こちらはまだまだ小さい子供うさぎ🐰
次世代の大久野島を守って頂きたいです😊



忠海港へ戻ると駐車場が満車に。
大久野島へ行かれる方は平日の始発便がオススメです😄



帰りは瀬戸内海沿いに下道で帰宅。

せっかく購入したうさぎさん用野菜グラノーラを無駄にしない様にまたその内大久野島へ再訪するつもりです😊


★本日ドライブミュージック🎵



https://youtu.be/rF44uwp1emw?si=QyE3VibObXS-nthu

フランスの伝説的シャンソン歌手、エディット・ピアフの『Tu es partout』です😄



映画プライベートライアンを観た方はご存知☝️





https://youtu.be/VcwsmS_lSbg?si=zV85qGkDrDFXpfEl

最後の戦闘シーン前の束の間の休息時に流れていた曲。

大久野島の発電所跡を見た時、戦禍の廃墟に見えてこの曲が浮かびました🎵
Posted at 2023/10/16 14:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月10日 イイね!

秋ワックスと映画と株式会社うんこ💩

秋ワックスと映画と株式会社うんこ💩すっかり涼しくなったのですが、広島県今日は雨が降ったり晴れたりの変なお天気…。

そろそろ大久野島へ行こうかと思いましたがまたの機会に😅

なので今日は自宅で洗車と映画でも観ます。



今日のメニューはこちら☝️

固形ワックスには最適な時期なので今日は手持ちのワックスの中でも一番施工性の悪いADさんのバラードを施工します。

こちらはセラミック入で最高級のT1カルナバロウを使用したADさんの中では最上級ワックスです✌️



ベクトレーン純水器とケルヒャー、ショートガンを接続して。





ADさんのパープルベルベットとシュアラスターさんのカーシャンプー1000の混合シャンプーで泡々洗車。

カーシャンプー1000を混ぜる事で泡立ちと泡切れが良くなります。



ケミカル洗車後、ADさんのチェリーグレイズで下地処理してからバラードを施工。

いつもの様にグリオズガレージさんのアプリケーターで塗り込みます。



内装はこちらのGOOD STUFFさんのインテリアクリーナーでキレイに。

そしてホイールはクリスタルプロセスさんのRESIN R-800、タイヤはグリオズガレージさんのBLACKSHINEで艶出しします。









で、こーんな感じ✨

今の時期でも汗ダクダクになったのでシャワーを浴びてから映画鑑賞します🎥



https://youtu.be/YbXmT9IOJB4?si=OZ78kooYbQbI6zox

今日はこちらの映画☝️
1987年公開のイタリア映画『STRIKE COMMANDO』邦題は『地獄のバトルコマンドー』





もう『ランボー』と『コマンドー』と『プラトーン』と『ターミネーター』をパクって混ぜてダサダサにした超C級映画😅

昔、日曜洋画劇場でも吹替版が放送されましたが、日本語吹替でさらにそのダサダサ感に拍車がかかります。

https://youtu.be/PiaZoRi8jbk?si=sCa3h-03ZwsOedS6

☝️こちらはYou Tubeにアップされている日本語吹替版、画像は悪いですがダサダサ感は楽しめます。

しかし何故かそのダサダサ具合とチープさがクセになる映画なのです😁



な~んかランボーでも観た様な気のする場面と似たような上官…😓



https://youtu.be/phItpjqh6HQ?si=fbLSw8HKD6UmWM_a

しかし作中の音楽はかなりの良作で、軽快なBGMで疾走感があります。







話は変わって先日偶々職場のテレビで見かけたこちらの会社『株式会社うんこ』
神奈川県に本当にある会社だそうです😲



な~んて素敵な企業理念😢





すっかり感化されてオフィシャルショップでこちらを購入。
もうすぐ届きます👍



そしたらこんなメールが…。

勝手にうんこのお仲間にされてしまいました🤣





こんなのもあるんですが、冬のボーナスで買っちゃおうかな~?



う〜んパーツレビューにUPしたい😆

いつか神奈川県のショップにも行ってみたいですね😄



https://youtu.be/2ov3HzFvNEs?si=1jd95aqWm_H6u9U8

もっと『うんこ💩』を知りたい方はこちら☝️
超クソ真面目に科学的にうんこをお勉強出来ます😁
Posted at 2023/10/10 21:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月21日 イイね!

隠れた偉人を訪ねてドライブ(後編)

隠れた偉人を訪ねてドライブ(後編)時間になったので、海上自衛隊第一術科学校正門から警備の自衛官の方に見学で来た事を伝えて車で入り、すぐ近くの一般用駐車場にくろッキーちゃんを駐車してから、正門横の事務所で簡単な受付を済ませ、少し歩いた場所にあるレンガ建ての建物、見学者控え場所の『江田島クラブ』へ行きます。



こちらが江田島クラブ☝️
1階は見学者控え場所とお土産屋さんがあり、2階は海上自衛隊の歴史展示ブースがあり、対艦ミサイルのシースパローなど展示されています。



こちらはお土産屋さん、見学後でも買い物する時間は自由にあるので買い物は後に。





お土産屋さんでこの様なパンフレットを無料で頂けます。

今回は平日でしたが、時間になって控え室に集まったのは50〜60人位と結構多め、海自OBのガイドのお姉さんが案内してくれます。

ルールとしては基本教育参考館内部以外はカメラ撮影自由、熱中症対策として適宜水分補給自由です😄



江田島クラブ向かいにあるこちらは教員官舎。
上にあるラッパの置物は当時実際に空襲警報が鳴っていたそう😲

内部は入れません😓





こちらは大講堂。
卒入学式が行われたりする場所。

因みにこちらの入口は皇族などの高貴な方の入口。



下々の者は反対側のこちらから中へ入ります😅









こちらが講堂内部。
空調は無いのに外に比べて少しヒンヤリと涼しく、中は広くて荘厳な感じ。





ガイドさんの説明だと天井の照明以外は建てられた当時のままだそうです。





壇上へは上がれません。
因みに赤いカーペットは卒業時に成績優秀者上位4名しか歩けないとの事、その他は横から登壇して卒業証書を頂いていたそうです。



大正7年〜9年まで第30代海軍兵学校校長された鈴木貫太郎元首相や。



昭和17年〜19年まで第43代海軍兵学校校長された井上成美さんもこの壇上から卒業証書を渡されていたと思うと感慨深いモノがあります😢

因みに井上成美さんも勿論ここの卒業生ですが、卒業後最初に配属された練習巡洋艦『宗谷』の艦長が鈴木貫太郎さんだったという縁があります。



そして講堂横へ移動します。









こちらは当時の海軍兵学校学舎、現在は海上自衛隊幹部候補生学校になっています。



この入口は今でも士官クラスしか通れないそうです。
この建物もガラス数枚以外は当時のままだそう😲
以前は内部も見学可能でしたが、今回は外から見るだけ😢

こちらも余談ですが、入口上が校長室だそうで、井上成美校長の下へ当時枢機院議長だった鈴木貫太郎さんが突然訪れ、上層部や部下の妨害に遭いながらも自分の信じた教育プログラムを進めながら孤軍奮闘されていた井上成美さんに『教育の成果が現れるのは20年後だよ井上君』と激励されたそうです。







幹部候補生学校奥に見える桜の木が歌や映画にもなった『同期の桜』だそうです、残念ながら離れたここから見るだけ。





外では実際の銃を使ってほふく前進の訓練をしていました😲







こちらのごっつい建物が『教育参考館』中には膨大な当時の貴重な歴史資料が展示してありますが、残念ながらカメラ撮影禁止😢
井上成美さんと上司で盟友の米内光政さんが並んで展示されていたのは感慨深いモノでした。

東郷平八郎元帥の遺髪も展示されていたり、77名の海軍大将の書も展示されていたり、神風特攻隊の隊員の遺書なども展示されていて、凄すぎて時間内ではゆっくり見れないです。



丁度生徒さんが隊列を組んで行進していましたが、井上成美校長は毎日8時に必ずこの教育参考館の階段の上に立って行進する生徒を見守っていたそうです。





教育参考館の横には特殊潜航艇や。





戦艦大和の主砲の弾が展示されています。



国旗掲揚台の先に見えるのが戦艦陸奥の主砲。



なんと!30km先まで弾が飛ぶそうで、術科学校からだと岩国の錦帯橋まで届くそうです😲

近くまで行きたかったですが、以前見学者がふざけて海に落ちたそうで、それ以降は近くへは行けなくなったそうです、そういった事例が何度かあって少しづつ見学範囲が狭まってきたとガイドさんが言ってました😮‍💨

といった感じでトータル90分の見学でした、教育参考館などはまだまだ見足りないのでまたいつか再訪したいと思います😊



職場へのお土産はコチラ。



自分へはコチラ。
定番の海軍カレーとこちらの著書。



しっかり井上成美校長の記述もあります。

最後に。
鈴木貫太郎さんの亡くなる前の最後の言葉は『永遠の平和…。永遠の平和…。』
井上成美さんの最後の言葉は『海へ…。江田島へ…。』だったそうです😢


★帰りのドライブミュージック🎵



https://youtu.be/JkK8g6FMEXE?si=6wuHbAelrG8neNeV

何となく海上自衛隊第一術科学校正門を出た時に頭の中で脳内再生されたのがこの曲。

エアロスミスの『I Don't Want To Miss A Thing』



映画アルマゲドンの主題歌にもなった曲。



エアロスミスのボーカルスティーブン・タイラーの実の娘さんが…。



主役のブルース・ウィリスの娘役、ベン・アフレックの恋人役をされたリブ・タイラーです。

お父さんに似なくて良かったね😁
Posted at 2023/09/21 06:27:47 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年09月20日 イイね!

隠れた偉人を訪ねてドライブ(前編)

隠れた偉人を訪ねてドライブ(前編)




昨日のブログでもご紹介したこちらの方☝️

大日本帝国海軍で最後に大将になった『井上成美(いのうえしげよし)』さんです。

ざっくり説明すると…。
①米内光政海軍大臣、山本五十六海軍次官と共に海軍省軍務局長(海軍省ではナンバー3)として『海軍三羽ガラス』と呼ばれ、日独伊三国同盟や日米開戦にも強硬に反対した方。

②太平洋戦争開戦のかなり前から戦争するとこうなって、こうなって、こうなって結果日本が負けるとシュミレートしていて、結果その通りになってしまった位、先見の明がある方(上層部にも上申書を提出したが握りつぶされた)。

③広島県江田島市にある海軍兵学校の第43代校長(昭和17年〜19年)になった時、既に日本の敗戦を確信し、生徒達に日本の戦後復興を託す為、お偉方の数々の要求を突っぱねて独自の教育プログラムを貫き通した方。

④海軍兵学校校長から海軍省ナンバー2の海軍省次官に転任(海軍大臣は米内光政)した際、いち早く日本が終戦へ向かう様に工作根回しを行った方。



⑤終戦後は神奈川県の田舎町へ隠匿し、敗軍の将は兵を語らずと清貧な暮らしをしながら近所の子供達の為に(これからの世は英語力が必要になると)英語塾を格安の月謝で教えていた方(この戦後の生活の中にも数々のドラマがあります)

と、ざっくりこんな感じでとにかく井上成美さんの本を読んで感銘を受け、軍人と言うより教育者、先見の明と私心の無い、人の上に立つ1人の人として尊敬した方です。



と、いう事で久しぶりのお出かけドライブは井上成美さんに縁のある旧海軍兵学校、現在の海上自衛隊第一術科学校へ行きます。

だいたい距離75km、約2時間のドライブ🚗💨





呉の街を抜けて。





呉市と音戸町を結ぶ音戸第二大橋を渡り🌉
みん友さんへのコメントに音戸大橋渡るかも?と言いましたが、ナビに従ったら第二でした😅



やたら『だし道楽』のお店と自販機を見ながら。







音戸と江田島を結ぶ早瀬大橋を渡ります🌉



途中江田島のゆめタウンで小休憩して。



こちらは牡蠣筏☝️



もうすぐ到着、右奥に目的地が見えます。

がっ!…。
目的地の海上自衛隊第一術科学校正門前の検問で11時15分からの見学なら10時45分からしか校内へ入れないとの事、今は9時30分…😱

しょうがないので近くにくろッキーちゃんを停めて校外を散策します🚶



敷地は全て柵で囲ってあります、中が校内。



細い道の古い町並みを進むと…。





こちらは『海友舎』築100年の当時の下士官や兵の福利厚生施設として建てられたモノ。
たまに中へ入れるそうですが、今日は外から眺めるだけ😅



こちらは学校正門近くにある案内所のふれあい交流館。

簡単な土産物と2階には多少の展示物があります。
術科学校内部の教育参考館にはもっと膨大で沢山の展示物がありますが、残念ながらカメラ撮影禁止の為、展示物の撮影はこちらのみになります😢



こちらは当時の海軍の正装。





こちらは当時の海軍兵学校の参考書。



こちらは卒業証書、海軍兵学校を卒業すると海軍少尉に任官します。





と、こちらをまわってここの受付の優しいお姉さんと談笑してたら良い時間になったので、ついに海軍兵学校へ参ります👍



https://youtu.be/CvfiZj_zc04?si=UJuPXn1OhaPrsUwu

後編へ続く前にYou TubeにこんなモノがUPされていました。





1993年に放送された番組だそうですが、井上成美を知る上で、海軍兵学校を知る上で良い予備知識になるかと思います。



若かりし頃の草野仁さんも出演しています😁

後編へ続く…。


★行きのドライブミュージック🎵



まだ残暑厳しく暑苦しいですが、そんなピッタリな暑苦しい曲(笑)

アメリカのカントリーロックバンドPOCOの『Call it love』です😄



https://youtu.be/cGEBXL11THc?si=d92KLOnhtSz-ME82



今でもBS朝日で細々と続いている中学生の頃からずっと観ているベストヒットUSAの2代目オープニング曲になっていました。
今は初代のオープニング曲に戻っています😅




Posted at 2023/09/20 19:27:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ロッキー 1年点検(2回目)とタイヤ、オイル交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3212391/car/2876073/6664509/note.aspx
何シテル?   12/11 08:22
ロッキーXグレードのブラックマイカメタリックです。今まで車は生活の足としか思ってなかったのですが、くろッキーちゃんと出会い、年をとってキャバクラにハマる様に、洗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クリスタルプロセス 一発鏡面傷埋めコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 22:11:15
Labocosmetica NITIDO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 06:50:29
ADBL SYNTHETIC SPRAY WAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 17:53:41

愛車一覧

ダイハツ ロッキー くろッキーちゃん (ダイハツ ロッキー)
ロッキーXグレードのブラックマイカメタリックです。OPは7インチナビ、前後ドラレコ、プレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation