• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すどじん2号のブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

ツーリング+プチオフ

ツーリング+プチオフお久し振りのツーリング+プチオフ(^^)

最終目的地で休んでいると
知らぬ間に1台、
白いWRXが紛れ込んで?おりました(^^;

違和感無さすぎて、
言われるまで気がつかなかったのは
ナイショです( ̄∀ ̄)

本日のコースは
長尾峠→箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン→箱根峠→箱根新道→大観山スカイラウンジ
と、晴れていれば絶景、爽快な、
贅沢なツーリングコース。

自宅付近は天気回復傾向も、
集合場所は生憎の雨模様。

それでも、
コロナ禍以降、
なかなか集まることの無かったメンバー達と
上記ルートで久々のツーリング。

雨、霧の長尾峠、芦ノ湖スカイラインは、
ダスティーで緊張感がありました。


そして
我慢できずに
椿ラインへと繰り出し‥‥

雨で流れ出た
泥や落ち葉でご覧の通りのドレスアップ!


ラリーベース車には汚れが似合う!


911でも、お構い無し!


思ったより汚れなかったのは
タイヤの溝が無かったから?
それとも、カナードやエアアウトレットダクトが
いい仕事してたから??


STIリヤサイドアンダースポイラー
いい仕事してます!!
リヤタイヤの巻き上げが殆どなく、
汚れがボディに付いていない!!
雨の日や、ダスティーな路面を走った後の
ボディを観察すると
空気の流れがわかりやすいです。

本日お集まり頂いた皆様、
天気があまり良くない中、
ありがとうございました。

また集まれたらいいなと思っています(^^

次は晴れた日に走りたいですね!


Posted at 2024/09/23 21:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月27日 イイね!

S耐24HオールナイトFUJI

S耐24HオールナイトFUJI今年も参戦しました!
『S耐24HオールナイトFuji』



ナイトレースは耐久レースの醍醐味!!

今年は気温も低く、
夜は雨になった為か、
ピットに長時間留まる車両が多かったです。

また、花火も盛大に!!


造らせた方も造らせた方だけど
造っちゃう職人さんに拍手!!



トヨタ、MAZDA、HONDA のエンブレムが
夜空に打ち上がりました。


通常の花火も綺麗でした。

イベント広場では
ハイパーカーが鎮座。


下からのアングルしか
興味がわかないのはなんでだろ。

・・・。


・・・。


メーカーのスタッフに尋ねると
VABで使っていた
TY85の6速マニュアルトランスミッションと
DCCDを用いたセンターデフとのこと。

CNF(カーボンニュートラル燃料)の
ターボをやるんだ!って意気込んでました。
正直、CNFのBRZも、
高負荷時にはバリバリ言ったエンジン音で
綺麗な燃焼している様には見えないし…
ST-4クラスのGR86の
乾いた綺麗な排気音と比べると
とても同じエンジンだとは思えない程、汚い音。

今年から出てきた
MAZDAロードスターCNF。
『燃焼』って部分だけみたら、
外で聞いている限り、
スバルよりMAZDAの方が上手くいってそう。
スカイアクティブの高圧縮技術が
上手に活かせていそう。
とても乾いた甲高い排気音。
レース序盤は、MAZDA 3の
バイオ燃料ディーゼルの方が速いし。
MAZDA 3は
スープラ、Zに続く3位を走っていた。
旋回性能も高そう。
Gベクタリングコントロールでしたっけ?
それらの制御がとても良さそうな印象でした。

今年、1.6のターボに戻したGR86CNF。
もしかして、『プレイグニションやってる?』
って言う印象を受けました。
何かが違うんですよね‥‥。

『水素カローラ』は、
燃料ポンプのトラブルで
止まっていた時間が長かった。
素人の見解だと
雨(低気圧)と、低い気温の影響で
-237℃(だったっけ?)の液体水素が、
上手に気化できず、
詰まってしまったのではないかと推測。
こうした厳しい環境で、
最新の技術を鍛え、
次の時代のクルマを模索する場が
スーパー耐久のST-Qクラスのはず!

環境性能で
他メーカーからかなりの遅れのあるスバル。

ナゼ、『自慢のリニアトロニック』を使わない!

速さと制御、燃費性能では、
もはやスリーペダルの出番は無い!

リニアトロニックを用いた車両の
緊急回避時やギリギリの旋回中、
その時の
スタビリティコントロール、
トルクベクタリング
4輪トルク配分制御
エンジン回転制御
適切なギヤの選択、
そうした研究は、全ての車両に活かされるハズ。

ATベースで制御されたシステムを
一部の好きモノが、
スリーペダルでそいつを使い倒す!!
それでいいんじゃ無い??

GRヤリスだって、
8速AT出してきたんだよ。

負の連鎖にならない事を
EJファンとして祈っております。


市販レーシングカーの開発車両。
スープラG T4エボ

序盤に接触がありました。
市販レーシングカーは
接触時の強さも必要なんだと
見ていて思いました。

主役はROOKIE Racingですね。



第3戦からは
スーパー耐久の組織も大きく変わるそうです。

イチクルマ好き、レースファンとして
スーパー耐久の益々の発展を望んでおります。

モリゾウ理事長!応援してます♪





Posted at 2024/05/27 22:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月04日 イイね!

2024年初洗車

2024年初洗車昨年末、訳あって純正ホイールへ。



コイツが曲者(-_-)
とにかく洗いにくい。

それが嫌で5本スポークの
エンケイにしたのですが‥‥


純正ホイールが
応力分散に優れていた事を
再確認すると、再び虜に^ ^

で、本題の洗車なのですが‥‥

洗車していつもガッカリする事①

矢印のところ。


遡る事4年前。
FISCOを走った帰り道。
峠道で、オオスズメバチ🐝と思われる
蜂をヒット。

荷物を下ろして
片付けを終え、スッカリ忘れた1週間後。

洗車をしたら、蜂の毒で
塗装が剥がれ落ちました。

虫の痕が付いたら
早目に洗おうと思いました。

いつもガッカリする事②

ルーフのツヤ抜け。

遡る事3年程前に起きました。

ルーフに映り込んでいるカーポート。
ここに棲みついている『クモ』の排泄物。

しばらくクルマに乗らない時間があり、
動かす前にと、洗車したら、
ツヤが抜けてました。

鳥以外の排泄物も、恐ろしい(-_-)

いつもガッカリする事③

新車から間も無くの大事件。

水洗いしている時は気になりません。

拭き上げると現れる
自らの手で『叩き入れた』フェンダーの凹み。

ボンネットに手を付いてはいけない!
と、フェンダーに手を付いたら
フェンダーもアルミでした。

ちーん


そして
ここ数年
コイツ『フクピカ』で



仕上げを済ませています。

楽を知ってしまうとダメですね。

今年も安全第一で!

Posted at 2024/01/04 20:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月04日 イイね!

GRオイルの衝撃

GRオイルの衝撃ゴールデンウィークなので遠出。

筑波山をふらりと走ってきました。


ロードバイク、
山菜採りの方々が多かったです。

初見の山道なので
『流す』程度でドライブ。

「2速に落とそうかな?」
と言うコーナーも
GRオイルの効果で
「3速ホールド」で余裕の加速!!

密封能力の高さで
圧縮損失の無い
「トルクフル」な加速!
潤滑能力の高さで
「ハイレスポンス」な反応!

ストリートでも、強いオイル!

一通り走ったらお昼。


次から次に
お客さんが入ってくるお店。

リサーチ無しで飛び込みましたが
正解のお蕎麦でした!

で、本来の目的。
『逆井城跡』

関東の覇者、北条氏の
北の境目の守りの城跡です。

『小田城跡』

世にも珍しい
3度の落城を経験した城跡。

すぐ隣の筑波山に
城を構えなかったのかナゾ?の城。
背中に筑波山を背負って
三方が開けていたら、
攻められやすいでしょ。

で、クルマの話。

行きの高速はハイペース
ピークブースト1.54を記録。

筑波山を楽しんで、下道ウロウロ。
2桁の燃費でした。
(過去にこんなこと無かったので驚き)

帰り道、わりと混雑していました。

…スローペースの高速で
燃費、どこまで伸びるんだろう?

そこで
「エコラン」と言う名の
『我慢大会』開催!!

トラックやミニバン等の
『スリップ』を使いながら
インテリジェントモードで走行。



EJ20でアベレージ燃費
『12.3km/l』って、凄くない!?

『GRオイル』に換えてから
良いことしかない!!
Posted at 2023/05/04 21:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月09日 イイね!

走り初め

1月3日
『走り初め』は
レーシングコース体験走行から
ゆる~くスタート(^^)

パドックで朝焼けの富士山と
ツーショット(^^)d

走行待機中には
ピットレーンで!

その後、ショートコースを
走ろうかと思っていましたが…
混雑している上、
レーシングコースの貸切枠の見学中、
アクシデント多発!
を目撃してしまったので、
見学のみに(^^;


仕切り直して1月9日

本日のショートコース

朝イチの枠ですが、
結構たくさんご来場f(^_^)

基本、平日しか走らないので
イロイロな車種と混走するのは
久し振り(^^)

改めて他車種と一緒に
ショートコースを走ると
WRXSTIのボディーの大きさを
痛感する結果になりました。

GRヤリスは、ライバルになり得ない。
別カテゴリーのクルマですね( -д-)

走行後の4年落ち純正スポーツMAXX

ぜーんぜんグリップ感がありません。

タイヤを信用できていないので
タイムは無視した、練習走行!

混走したお陰で、
イロイロとわかったことがあって
実り多い『走り初め』でした。

今年一年、
良いカーライフが送れますように!

おしまい
Posted at 2023/01/09 21:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@コロン☆
真面目にうまそー😋」
何シテル?   12/16 18:47
すどじん2号です。 みんカラ歴12年目にして、 ログイン出来なくなると言う大失態。 すどじんは、すどじん2号に進化?して、 再スタートします。 すどじんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vab4everさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 10:13:13
トヨタの整流フィンに関する特許を読む① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 20:11:48

愛車一覧

スバル WRX STI 俺のレジェンド! (スバル WRX STI)
コレを逃したら、 次にこんなクルマには出会えない! と、運命を感じて購入。 街乗りでは ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
986ボクスターは 「プアマンズポルシェ」と言われます。 が、 オープンカーとは思えな ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBが、人のつながり、 クルマの知識、経験を大きく広げてくれました。 自宅でピストンの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
TRDスポーツMと言うレアな限定車。 専用ダンパー、スプリング、 スポット増しが施され ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation