2022年11月29日
なにやらご近所が騒がしい…

『プロモーションの撮影?』

厳重にテントで隠されている…

置いてある機材も尋常ではない…
議員さんたちをはじめとする
来賓席はあるらしいが、
近所に住む者を含め
一般人は立入禁止。
走る車両は2021モデルらしいです。
こんな絵が欲しいそうです。
撮影は見れませんが
頑張ってください!!
Posted at 2022/11/29 07:38:27 | |
トラックバック(0)
2022年11月19日

富士スピードウェイ
ショートコースを走った後は
『富士スピードウェイホテル』
へ突入‼️
エントラントからやられてしまう程
変態心を鷲掴みする造り。
入り口には伝説のTOYOTA7が、
天井から吊るされておりました❗️

ネタバレしすぎても、
これから訪れる方には
つまらなくなってしまうと思うので
伏せますが、
小技が効きすぎて、感動します✨
本当にメーカーフリーです。
純粋にレーシングカーを楽しめる空間
やはりカストロールカラーの185
カッコイイ✨✨✨✨✨

しかも、レプリカではなく
ユハ・カンクネンが乗った実車‼️
こちら、グループAインプレッサ‼️

コリン・マクレーが乗った実車‼️
細かくみると、
ボコボコのロッカーパネルや
傷だらけのバンパー等が、
『マクラッシュ』を彷彿させます❗️
個人的に、一番しびれた空間✨

ディスプレイのセンスがヤバイ❗️
グループAの70スープラ✨

車高の高さが時代を感じさせます☝️
あまり写真を出しすぎると
訪れる楽しみが減ってしまいます。
これくらいにしておきます。
金と権力を持つド変態の神による
変態の為の
変態の為だけの空間をプロデュース☝️
そんな空間でした✨
また、行かないとな😁✨
ここは、何度もグルグル出来る👍
皆さんも是非‼️
Posted at 2022/11/19 23:12:49 | |
トラックバック(0)
2022年11月18日

タイヤを純正スポーツMAXX
に戻し、富士スピードウェイ
ショートコースで感触を確認。
3コーナーのヘアピンを抜け、
登り勾配では、
リヤへの荷重が増えます。
その為、
225のパイロットスポーツより、
確実にトラクションがかかります。
安定感、車速のノリが
明らかに違います。
パーツレビューでも書きましたが
『縦方向』
のグリップは悪くないです。
ブレーキングから
旋回に移る過程での
手応えの不安感から、
アクセルを踏めません。
最終コーナーでは、
探りながら踏んでいくと
すぐにアンダーステアが
顔を出します。
その為、1~3コーナーは
タイヤを信用できず
攻めきれませんでした。
裏のインフィールドでは、
切り返しのタイミングで
ちょんブレすると、
路面なりにリヤが
ムズムズしておりました。
冷感時から温感まで、
暖まりは良く
空気圧もよみやすかったです。
しかし、一定の時期を過ぎると
異常に内圧が上がる印象でした。

走行後の右フロントタイヤ。
ショルダーまで、
かなり熱が入っています。

右リヤ。
熱が入り、内圧が上がったわりには、
タイヤが溶けていません。
そぅ!
もぉ、タイヤは終わっています。
3年落ち、7部山の限界を感じました。
フロントブレーキキャリパーは…

度重なるハードブレーキで
『蛍光イエロー』が、
『ほぼ黒』になりました。
大変良く焼けました。
この状況で36秒台だったので、
まぁ、こんなものか、、、
と、そんなところでした。
Posted at 2022/11/18 22:44:12 | |
トラックバック(0)
2022年11月09日

ここは群馬県太田市
金山城跡駐車場。
眼下に『株式会社スバル』の社屋、
関東平野を見下ろす高台。
この『金山城』は、
土塁建築が主である、
戦国期の関東の城跡にして
『石垣🪨』を有する
歴史的価値の有る城跡。
その本丸跡下、南曲輪には
『スバル』の礎となった
『中島飛行機』創業者の
『中島知久平』氏の
銅像が鎮座しております。

眺望の良い南曲輪から、
中島飛行機から富士重工業を経て
成長し続ける
スバルとその街並みを
暖かく見守るように佇んでいました。
城跡をグルリと見学したら、
そのままスバル本社工場前へ!
無事に里帰りを済ませ…
その本社工場正門の目の前にある
『伊勢屋』さんで、
銘菓『スバル最中』等を購入!!

オタク心をくすぐる銘菓です。
見てヨシ!食べてヨシ!!
なかなか中身の濃い聖地巡礼でした。
Posted at 2022/11/09 22:54:56 | |
トラックバック(0)
2022年08月21日

ひさ~しぶりの『プチオフ会』です。
箱根、某所に、早朝から
コソコソ
怪しげなクルマが集まります。
『密』を避けるため、
濃霧の中での座談会(座らないけど)。
役者が揃ったら、
プチツーリングへ(^^)d
まぁ、完全な『フルウエット』。
路肩には、恵みの雨で
青々とした『苔』が見受けられます。
実際に使える道幅が狭いので
ライン取りに注意が必要です。
私の後ろを走る
「インチキ」なヤリスの助手席から
『盗撮』されていました。
雨ですからね。
法定速度を守って安全第一!
タイトコーナーの続く区間は
やはり楽しい(^.^)
『トルクベクタリング』の
効果がイマイチだなぁ…と
思って走っていました。
まぁ、ショルダーが
これだけくたびれて、
今日の路面コンディションなら
仕方無いか(^^;
タイヤ、交換しないとf(^_^)
最近は、
家の畑仕事

城巡り

ばかりで、クルマ中心の生活とは
無縁の日々でした。
久し振りに
『オタク』な『濃い話』が、
長々とできて、楽しかったです!
悪天候の中
お集まり頂いた皆様、
楽しい時間を
ありがとうございました!
また、近い内に集まりましょう!
Posted at 2022/08/21 21:51:19 | |
トラックバック(0)