• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すどじん2号のブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

SGP体験記

一泊二日でちょい乗りしました。



インプレッサ スポーツ1.6LAWDです。

SGPのステアリングを
初めて握ったわけですが…。

当たり前ですが
VABよりいいですよ!
街乗り、普段使いなら。絶対イイ!!

インテリアも誌面で見るよりイイ。



油温が表示されるのもヨシ!



普段の足の20系プリウスより
確実に直進安定性がいいし、
「ドッシリ」としたボディを軸に
足がしなやかによく動いている。

ステアリングの切り初めの動き出し、
車庫入れですら、
一体感があって心地よい。

おそらく

ここが効いていますね。

ロードスターの
ヒラヒラ舞うようなそれとは違う…。
重厚感のある一体感。
メインフレームを1つの曲線で繋ぐ
プラットホームから産まれているかと。


SIシャーシの終着点のVABとは、
明らかに異なるフィーリング。

フロントメンバーの
取り付け剛性強化も
効いていると思います。


フレキシブルフル装備のVABは、
すどじんのドノーマルとは違い、
切り初めのレスポンスはかなり速い!

遊びがなくなった分、
ロールスピードも速くなる気がするし…。
フレキシブルは
純正KYBより、純正ビルとの
相性が良さそうな印象。

車両全体のバランスで
この心地よい動きを出すとは…。
プラットホームの
フルモデルチェンジの破壊力…。


SGPにちょっと嫉妬しながらも、
やっぱり
「EJ20にスリーペダル」でしょ!!
と、改めて思う、すどじんでした。

Posted at 2020/12/01 21:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月23日 イイね!

焼き上がりました

左フロントキャリパー


右フロントキャリパー


右は、「GDBの金キャリ」みたいな
色に染まりました(-_-;)

左フロントタイヤ


右フロントタイヤ

右はショルダーまで、使いきってます。

リヤタイヤは…

いつも通りいい感じに溶けてます。


サーキットシーズンになり
小富士に行ってきたのですが…。

サイズダウンで転がり抵抗を減らし
タイヤの基本性能で
トラクションを稼ぎ、
タイムアップを見込んだのですが…。


コリャ失敗ですよ(-_-;)

縦方向のグリップはいいです!

左から右へと、
一気に荷重が移動する時は、
アウト側のタイヤが踏ん張り切れず
潰れきって横に流れます。

すると、
イン側のトルクベクタリングが
盛大に介入し、姿勢変化を抑えます。


また
緩い左からグーッと奥で更に巻き込む、
そんな時にも
アウト側が踏ん張り切れません。

イン側のトルクベクタリングが
盛大に作動している様子です。


ブレーキを踏んでいない時に
かなりブレーキを
クルマ側が酷使しています。

そのため、
フロントブレーキの負担が、
純正サイズの245の時より
かなり増加しました。

ブレーキがフェードするには
至りませんでしたが、対策は必要です。

①タイヤを買い替える
②フロントホイールハウス内の熱を抜く
③冷却ダクトを造る
④バックプレートの加工
⑤タイヤを縦に使う、
立ち上り重視の走り方にする

①は、さすがに勿体ないので
②~⑤を少しずつ実践したいです。

おしまい
Posted at 2020/10/23 17:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月17日 イイね!

「ブースト圧」について考える

EJ20は、完全ノーマルでも
条件によっては
ピークブーストが1.5程度かかります。



ところで、
「ブースト圧」って何者なんでしょう?

答えは
遠心式圧縮機(コンプレッサー)で
圧縮された空気の圧力
です。

このブースト圧を測定している部位は
手書きの綺麗な下図の
②の吸気タービンの後ろから、
⑥のサージタンク周辺
までの間の空気の圧力かと思います。
一般的な「ブースト圧」です。




ここから先は
すどじん2号の推測と妄想です。
技術的な確証、保証はありません。
あくまでもイメージです。


では、
「ブーストがタレル」とは、
どのような状態なのでしょうか?

純正タービンが想定している
仕事量(タービンの回転数)の
安全使用限度を100とします。



4000回転でピークブーストを迎えます。
この時タービンは許容回転の
100の仕事をしているとします。
(注意:
実際は80くらいでピークブーストを迎え
高回転域で100になるよう制御されているかもしれません)



その仕事量を維持したまま
最高回転の8000回転まで、
エンジン回転が上昇。

エンジンが吸い込む空気は
単純に2倍になります。
ターボの仕事量が一定のままなら、
吸い込まれる空気が増えるので
圧力は下がっていきます。

これが
「ブーストがタレル」
と言われる現象かと思います。

回転の上昇とともに
排気エネルギーも上昇します。



ターボが
オーバーワーク(ブロー)しないよう
④のブローオフバルブが開き
過剰圧力を吸気タービン前に逃がします。
⑧のウエストゲートが開き
排気エネルギーを逃がし
タービンの仕事量を抑制します。



もぉおわかりですね!
「タービンの仕事量=ブースト圧」
ではないんです!!


ノーマルは、
各種ガスケット、メタル、
ピストンリング、冷却能力
等の耐久性を考慮し、
ピークトルクとバランスさせた、
安心安全な制御をしています。

社外製品では、
この「ブーストのタレ」を
消すような制御が
出来るものもあります。

が、しかし…
すどじん2号は、
経済状況、運転技術力を考えると、
ノーマルで充分満足です。


↑立ち上がりでターボラグ発生する
コーナー旋回中の
アクセルコントロールで
ターボラグを消して、
立ち上がりで「ドカン!」と
ブーストをかければ速いですから!



ドッカンターボのEJは、
ツボにハマるとやっぱり楽しい!

おしまい
Posted at 2020/10/18 14:42:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月28日 イイね!

○○クオリティの解

少々前のブログ
「コレって個体差なの??」の
解答編です。

下の画像のこの隙間!



原因がわかったんです…。

ブレーキフルード交換時に
協力者の変態師匠に話をすると…

良く見なさい!!っと(-_-;)

↑チリが合っています


↑チリがずれています

トランク内張と、ストライカー周辺の
樹脂パネルが、左右でずれています(-_-;)

…そう、
犯人はコイツ↓

FISCOに行く時に持っていった
ガレージジャッキ!

コイツが暴れて…

「ドカン!」っと押して
内張を歪ませていたことが判明(-_-)

かなり気を付けて積み込んだんだけど…。
輪止めもしたんだけどなぁ…。

「スバルクオリティ」なんて言って
大変申し訳ありませんでした!!

言い替えるなら
「すどじんクオリティ!!」でした!

内張を一度はずし
位置を調整し、付け直しました。


また、同じ過ちを侵さないよう…

↓ピンク…チェリーレッドのプラケース


工具運搬用、
プラスチックケースを確保しました!

これで安心して
トランクに荷物を置けますね(^^)

いや~ぁ(^^;
ディーラー行く前に、
確認できて良かった~ぁ(^^

おしまい
Posted at 2020/09/28 21:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月16日 イイね!

前より後ろが…好き?

「超フロントヘビーのFFベースなのに…
おかしいな~ぁ??」



「まぁリヤのトラクションで曲げた方が
行きたいところに行きやすいからね!」
と。

そんなこと言っていたのは、
古くからの変なお友達の
この人↓


何かの整備のついでに
ローテーションしようとした様子。

はずしてビックリ(*_*)




パイロットスポーツ4 装着後
始めてのローテーション実施。




彼は
後ろが好きすぎて
後ろばかり使っているみたいです。


VABは縦置きエンジンの
シンメトリカルAWDです。


が、インプレッサ等には
FFの設定があります。

そぅ!
ST185と同じ
FFベースのAWDなんですよね。

って言うことは…

フツー、フロントタイヤの方が
磨耗が早いハズ…


気にして見ると、すどじん2号も…

サーキットを走り終わると
前より後ろの方が
タイヤが消耗してるんですよね(^^;

以前使用していた
スポーツMAXX(純正タイヤ)の
走行後フロントタイヤ↓


同じくリヤタイヤ↓


うーん…
トルクベタリングに頼らず、
リヤのトラクションを使い、
アクセルで曲げることが出来ている!?
すどじん2号も、後ろが好き(^^)d



しかし
すどじん2号とは異なり、
公道だけの走行で、
これだけハッキリ前後差を出す
変なお友達には驚きですよ(^^;


①荷重移動がキチンと出来ている
②ステアリングに頼らずアクセルで曲げている
③丁寧なステアリングワークを心掛けている
④腰に伝わるリヤタイヤのトラクションを常に感じている

上記を徹底して意識していれば
タイヤへの攻撃を抑えた
スムーズな走り方になるのかなぁ(^^)

すどじん2号も、
パイロットスポーツ4の潜在力を
早く引き出せるようにならなければ!



誤魔化しのきかない、
素直なタイヤなので、
走らせ方がハッキリ出ると思います。

みなさんのタイヤはいかがですか?
Posted at 2020/09/16 23:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@コロン☆
真面目にうまそー😋」
何シテル?   12/16 18:47
すどじん2号です。 みんカラ歴12年目にして、 ログイン出来なくなると言う大失態。 すどじんは、すどじん2号に進化?して、 再スタートします。 すどじんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vab4everさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 10:13:13
トヨタの整流フィンに関する特許を読む① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 20:11:48

愛車一覧

スバル WRX STI 俺のレジェンド! (スバル WRX STI)
コレを逃したら、 次にこんなクルマには出会えない! と、運命を感じて購入。 街乗りでは ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
986ボクスターは 「プアマンズポルシェ」と言われます。 が、 オープンカーとは思えな ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBが、人のつながり、 クルマの知識、経験を大きく広げてくれました。 自宅でピストンの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
TRDスポーツMと言うレアな限定車。 専用ダンパー、スプリング、 スポット増しが施され ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation